第百二十八話 笠のボンさん

 Kさんという六十代の男性から聞いた話だ。

 Kさんは子供の頃、地方の小さな町に住んでいた。

 当時そこには、「笠のボンさん」と呼ばれる老人がいた。

 いつも頭に大きな笠を被り、せこけた体に、ボロボロの黒のころもをまとっている。そして夕方になると家々を回っては、勝手口に立って、手に持った鈴を鳴らし、念仏を唱える。

 ボンさんとは、「坊さん」の意味らしい。

 ちなみに念仏と言っても、声があまり出ないのか、聞こえてくるのは、リーン、リーン……という鈴のばかりだったそうだ。

 そしてこの鈴の音が聞こえてくると、決まってKさんの母親が勝手口へ行き、外にいるボンさんに食料を渡していた。

 もっとも、だいたい米を一つかみ程度だったり、あるいは野菜の切れ端だったりと、ささやかなものである。

 ボンさんは、半紙に包まれたそれを、片手に持った鉢で受け取ると、必ずうやうやしくお辞儀をして、次の家へ去っていった。

 幼いKさんにとって、それはどこか異様な光景だった。

 毎日夕暮れ時にやってきて鈴を鳴らす、ボロボロの老人――。たとえそれが生身の人間であっても、そこに恐怖めいたものを感じてしまうのは、子供ならば仕方のないことだっただろう。

 ある時Kさんは、母親にこう聞いたそうだ。

 ボンさんは何者なのか――と。

 そもそも町にはしっかりした寺があって、ちゃんと住職もいる。法事があれば、必ずその住職が呼ばれる。

 一方ボンさんは、寺には住んでいない。近くの河原に佇むまつな小屋が、どうやらボンさんの家のようなのだ。

 つまり――ボンさんは、偽の坊主なのではないか。

 子供心に感じたKさんがそれを言うと、Kさんの母親は苦笑した。

「一応、托鉢たくはつということになっとるから、それでええのよ。無下にしたら、あのお爺さん、生きていかれんからねぇ」

 は地域で支えていかなければならない――というのが、母親の答えだった。

 その点については、Kさんの父親も意見が同じだった。しかしKさんが、「だったら俺もボンさんに何かあげた方がいい?」と聞くと、「よせ」と顔をしかめられたから、少なくとも、ボンさんのことを快く思っていたわけではなかったのだろう。

「子供が関わるもんじゃない」

 父親のその言葉は非情に聞こえたが、後になって思い返せば、決して理解できないものでもなかった。

 もっとも――このやり取りから数箇月後、Kさんは図らずも、ボンさんと関わってしまうことになる。


 それは、細かい雨粒が風に漂う、六月の午後のことだった。

 小学校からの帰り道、Kさんが合羽姿で川沿いの道を歩いていると、ふと河原の草むらに、何かが落ちているのが見えた。

 笠だ。

 一抱えはあろうかという大きな笠が、深い草の上に被さるようにして、雨に濡れている。

 サイズから見て、いつもボンさんが被っているものに違いない。

 しかしなぜ、それがあんなところに落ちているのか……。

 Kさんは首を傾げた。

 辺りを見渡したが、ボンさんの姿はない。

 ――もしかしたら、落としていったのだろうか。

 Kさんはそう思い、怖いもの見たさで笠のそばに寄ろうと、草むらの中に足を踏み入れた。

 ザワザワと、濡れた長い草が腰に絡みつく。不快に思いながら、それを掻き分け、前に進む。

 草下の湿った土が、次第に泥となり、靴の裏にねっとりと吸いつき始める。

 かつに足を速めれば、滑って転びそうだ。Kさんは慎重に歩いていく。

 やがて、笠のそばまで辿り着いた。

 そして見下ろすと――。

 ……

 草むらの底に沈むようにして、仰向けに倒れていた。

 顔は、笠の下になって、見えなかった。

「あ……」

 突然の光景に、Kさんは思わず言葉を呑んだ。

 ――待ち伏せされていた。

 なぜか、そんな気がした。

 おそらく、日頃からボンさんに対して抱いていた「おそれ」が、Kさんにそう思わせてしまったのだろう。

 ……と、その時だ。

 ボンさんの指が、ピクリ、と動いた。

 ……ような気がした。

 Kさんは――慌てて逃げた。

 泥の上を何度も転びそうになりながら、笠に背を向け、一目散に走り去った。

 家に着いた時には、跳ねた泥で、合羽も靴も真っ黒になっていた。

 見かねた母親に叱られたが、なぜ泥だらけになったかは、口にできなかった。

 ――子供が関わるもんじゃない。

 そんな父親の言葉が、脳裏をよぎったからだ。

 ボンさんを間近で見たことなど、とても打ち明けられなかった。


 そして夕暮れ。

 ボンさんは、現れなかった。


 その日の――正確には日付けが変わった――真夜中のことだ。

 柱時計が午前二時を告げた頃だった。

 Kさんはふと、トイレに行きたくなって、目を覚ました。

 両親は隣でぐっすりと眠っている。Kさんは部屋の灯りを点けず、そっと布団を抜け出して、廊下に出た。

 途端にひんやりとした空気が、寝間着越しに体に染み込んできた。

 外はまだ雨のようだ。ピチャピチャと、軒から雨粒の滴る音が聞こえる。

 暗い廊下を足早に歩き、そそくさとトイレに入った。

 そして用を足し、再び廊下に出たところで――。

 ……リーン。

 ふと、鈴のが聞こえた気がした。

 思わず足を止め、耳を澄ませる。

 ……リーン。

 ……リーン。

 やはり、聞こえる。

 雨に交じって、鈴の音がはっきりと。

 あの音は――

 ボンさんが、勝手口の外で念仏を唱える音だ。

 声があまり出ないから、鈴ばかり聞こえてくるのだ。

 何もおかしいことはない。いつもと同じだ。

 ……ただし、時刻以外は。

 Kさんは怖々、廊下の先にある真っ暗な台所に目を向けた。

 ……リーン。

 ……リーン。

 鈴の音は、鳴り続いている。

 なぜこんな真夜中にボンさんが来たのかは、分からない。

 ただどうやら、帰る気配はない。

 帰ってもらうには――食料を渡すしかない。

 しかし、母親は寝ている。

 父親も寝ている。

 ……渡せるのは、自分だけだ。

 ふとKさんの頭に、河原での出来事がよぎった。

 ――怖い。

 ――ボンさんが、怖い。

 だけど、渡さなければならない。

 Kさんは、泣く泣く台所へ向かった。

 ……もちろん後から思えば、ただ両親を起こすだけでよかったはずだ。しかし、そのわずかな機転さえ浮かばないほど、この時のKさんは、気が動転していた。

 ――ボンさんが怖い。

 ――早く帰ってもらいたい。

 その一心に突き動かされ、Kさんは台所に足を踏み入れた。

 灯りを点けると、勝手口の横の棚に、半紙の包みが見えた。夕方ボンさんに渡すはずだった米だ。

 その包みを手に取り、Kさんは恐る恐る、勝手口の戸を開けた。

 さぁぁぁぁぁ……、と、雨音が響いた。

 ポタ、ポタ、と水滴を滴らせ、大きな笠を被った老人が、闇の中に立っていた。

 台所の灯りに照らされ、濡れそぼった衣が、てらてらと光って見える。

 顔は笠の下に隠れていて、表情までは分からない。

 ……リーン。

 ……リーン。

 手にした鈴が、小刻みに震えている。

 Kさんはおっかなびっくり、米の入った紙包みを、鉢の中に放り入れた。

 ボンさんは無言でそれを受け取ると、恭しくお辞儀をした。

 そして――上げた顔が、笠の中に覗いた。

 ……血色のない、泥にまみれた顔が、そこにあった。

 ……白く濁った目は、何も見据えていなかった。

 ……紫色の舌が口から溢れ、揺れていた。

 それは到底、生きた人間の顔ではなかった。

「ひぃっ」

 Kさんが息を呑む。

 ボンさんは、そんなKさんの反応をよそに、ただ雨の中を、静かに立ち去っていった。


 ボンさんが変わり果てた姿で見つかったのは、その翌朝のことだ。

 何でも、河原で倒れていたところを釣り人が見つけ、通報したらしい。警察の調べによれば、死因は病死で、すでに亡くなってから丸一日が経っていたという。

 ……だとすれば、Kさんが河原で見たボンさんは、すでに息を引き取った後だった、ということになる。

 ならば――。

 ……真夜中に来たは、

 Kさんは恐ろしくなって、一連の出来事を両親に打ち明けたが、一笑に付されただけだった。

「もし本当にボンさんが夜中に来たなら、うちだけじゃなくて、他の家にも行っとったはずよ。でもご近所の人、誰もそんなこと話しとらんからねぇ」

 母親が口にしたその理屈は、確かにもっともに聞こえた。

 しかし逆に考えれば、こうは言えないだろうか。

 ――ボンさんは、いつものように食料を乞いにきたのではない。

 ――Kさんに、会いにきたのだ。


 もしかしたらボンさんは、早く伝えてほしかったのかもしれない。

 自分が死んでしまったことを、発見者であるKさんの口から、誰かに。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る