第四十七話 寺に出るもの

 ライター業をしている、Oさんの話だ。

 ある雑誌の企画で、某県の山寺を取材することになった。

 しかも泊まり込みである。現地までの交通の便が悪いため、日帰りは厳しい……というのが実情だったが、「それならいっそ先方にお願いして、泊めてもらったらどうか」という編集長の提案もあって、問答無用で、寺で一夜を過ごすことになった。

 ただし一人ではなく、気心の知れた若手編集者のBさんも一緒だという。

 多少気を楽にしながら、OさんはBさんとともに、取材先の寺へ赴いた。


 紅葉の美しい、秋のことだった。

 山のふもとの駐車場に車を停め、そこからは徒歩で山頂へ向かうことになる。

 山道はきちんと整備されているが、長い石段になっているため、どのみちきついことには変わりない。

「こういう石段って、途中で休憩したらいけないような気になりますよね」

「ていうか休憩する場所ないじゃん」

 そんなことを言い合っているうちはよかったが、次第に腿が上がらなくなるにつれて、口数も減っていく。

 やがて頂上に着いた頃には、二人ともすっかりふらふらになっていた。

 そんなOさん達を、住職は快く迎えてくれた。

 一息ついた後、さっそく取材が始まった。もっともこれ自体は、特に変わったことはなかったそうなので、割愛したい。

 取材を終えた頃には、だいぶ日が傾いていた。

 どうやら食事の支度が始まったようで、年若い修行僧達が、くるくると忙しそうに働いている。「手伝いましょうか?」と尋ねてみたが、「これも修行の一環です」と言うので、そのままお任せすることにした。

 支度が整うまでの間、OさんとBさんは、通された一室で時間を潰すことになった。この部屋が、今夜二人が寝る場所になるようだ。

 畳敷きの小さな部屋である。出入口は障子戸が一箇所にあるのみだ。

 二人で細かい打ち合わせを済ませ、そこでBさんがトイレに行きたいと言い出したので、Oさんも同行することにした。

 トイレは本堂の裏手から、庭の飛び石を伝っていった先にあった。

 外である。

 最初にBさんが入ったので、Oさんは表で待つことにした。

 陽が落ちた秋の山は、ずいぶんと肌寒い。

 きちんと上着を着て出てくればよかったな……と思いながら、Oさんが身を縮こまらせて、飛び石の上に佇んでいると、Bさんがそそくさとトイレから出てきた。

 心なしか、慌てているように見える。

「Oさん、今、窓から僕のこと覗いてませんでした?」

「何で男のトイレなんか覗くんだよ」

「女なら覗くんですか?」

「覗かねぇよ」

 そんな軽口を交わしつつ、わけを聞いてみると、たった今トイレの格子窓の外に、誰かが立っていたのだという。

 ガラスのはまっていない、木の格子一枚で隔てられた外に、はっきりとの息遣いがあった。暗くて相手の姿は見えなかったが、しかし、その人物が中を覗いているのは、明らかなように思えた――とのことだ。

「でも、俺以外は誰もいなかったよ」

 Oさんがそう言うと、Bさんは「やっぱりOさんが犯人じゃないですか」と真顔で返してきた。

 そこは否定しつつ――この時はまだ、冗談を言い合う余裕があったのだ、と思う。


 夜更けのことだ。

 寺の消灯は早い。二人とも九時には布団に入ったが、どうにも寝つけない。

 薄い障子越しに入り込んでくる廊下の寒さが、どうしても眠気を削ぐ。それに疲れこそ溜まっているものの、このような非日常的空間では、どうしても脳が興奮してしまうものだ。

 仕方なく二人で、小声で下らないお喋りをしていた。

 ……その時だ。不意に外の廊下から、何かが聞こえてきたのが分かった。

 人の声である。

 思わず二人して押し黙った。

 声は低くぼそぼそとしていて、何を言っているのかまでは、聞き取れない。

 しかし、意味そのものは分かる。があったからだ。

「……お経、ですよね?」

 Bさんが、擦れた声で言った。

 Oさんも、無言で頷いた。

 廊下から聞こえてくる声は、確かに読経どきょうのようだ。

「寺なんだから、経ぐらい聞こえてもいいじゃん」

「みんなもう寝てる時間にですか?」

 その疑問は、もっともだった。

 Oさんは息を殺し、耳をそばだてた。

 読経は、次第にこの部屋に近づいてきている。

 男の声だ。そもそもこの寺には、男しかいないが――。

 ……ふと障子越しの廊下に、ぼぉっと明かりが灯るのが見えた。

 照明が点いたのではない。火だ。

 小さな火が揺らめきながら、廊下をゆっくりと移動している。

 どうやら誰かが、手に燭台しょくだいを持って、障子の向こうにいるらしい。揺れる火に合わせて、人の形をした影が、くっきりと映って見える。

 影は、坊主頭をしていた。

 それが障子の前で、ピタリと足を止めた。

 同時に読経がやんだ。

 ――まずい。

 本能的にそう察して、Oさんは急いで布団を頭から被った。

 直後、カタッ……と、障子の動く気配があった。

 ひゅぅひゅぅと、隙間風の音が部屋に響いた。

 ただしそれ以上は、何も起きない。

 ……入ってくるわけではないのか。

 ……入らずに、覗いているのか。

 Oさんは布団の中で身じろぎもせず、が立ち去るのを、じっと待った。

 風の音は、そのまま一分ほど続いた。

 やがて、ぴたっ……と障子が戻る音がして、風はやんだ。

 再び読経が始まった。それはゆっくりと廊下を歩き、遠ざかっていくように思えた。

 ――もう大丈夫かな。

 Oさんは恐る恐る、布団から顔を出した。

 すでに火は見えない。やはり、行ってしまったようだ。

 思わず、深く息を吐いた。肌寒い夜だというのに、全身が汗ばんでいる。

「……何だったのかな、今の」

 Oさんは小声で言いながら、Bさんの方を見た。

 Bさんは――黙っていた。

 布団から体を起こしたまま、石のように強張こわばっている。

「どうしたの、B君」

「……目が、合っちゃいました」

 Bさんが、震え声で応えた。

 どうやら、例の読経の主と、直接顔を見合わせてしまったらしい。

「障子がこう、一センチほど開いたんです。その隙間の向こうにがまっすぐ立って、顔をピッタリと付けて、中を覗いてきて……」

「どんなやつだった?」

「……片目と鼻と口が見えました」

「そりゃそうだろ」

 間の抜けた答えに、Oさんは脱力した。特に突飛なものがいたわけではなかったようだ。

 だとしたら、実際は怪しい出来事でも何でもなかったのかもしれない。

 例えば今のは住職で、修行僧や客がきちんと寝たかどうかを確かめるために、巡回していた――。そう解釈することだって、できるわけだ。

「ほら、修学旅行の時、消灯の後で先生が部屋を回ってたろ? あんな感じだよ」

 Oさんはそう言ったが、Bさんは納得していないのか、ずっと強張り続けていた。


 ともあれその夜は、これ以上奇妙な出来事は起こらなかった。

 翌朝になってOさんは、住職に、昨夜の話をしてみた。

 ああ、あれは私ですよ――とは、ならなかった。

 住職は、少し決まり悪そうな素振りを見せながら、こう答えた。

「あれは、私の父――先代の住職だと思うのです」

 もちろんその先代は、すでに他界されているという。

 しかし、息子である今の住職や、若い僧達の修行を見守るためか、今でもあのように、寺の中を歩き回っているらしい。

「このことはご内密にお願いします。坊主の父親が化けて出るなんて世間に知れたら、笑いものになりますからな」

 話の最後に、住職はOさんに、そう釘を刺した。

 冗談のようにも聞こえるが――実際のところ、悪評が立って檀家だんかを失えば、寺としては死活問題になる。それを案じているのだろう。

 Oさんも何となく察して、「分かってます」と頷いた。

 それから朝食を終えると、Oさん達は住職に礼を言って、寺を後にした。

 下りの石段で、Bさんは、ずっと無言だった。

 登りに比べて遥かに楽なのに、冗談の一つも出てこないのは、やはり幽霊を見てしまったショックからか。

 Oさんはそう思ったのだが――。

 麓に着き、停めておいた車に乗ったところで、Bさんがおずおずと話しかけてきた。

「……Oさん、一つ確かめたいんですけど」

「どうしたの?」

「幽霊って、要するに人間ですよね?」

「死んだ人間なんだから、まあ、一応人間って言えるよな」

「ってことは、少なくとも、はしてるはずですよね?」

「……どういうこと?」

「あの、昨日も言ったと思うんですけど――」

 ――障子が一センチほど開いて、そこに

「Oさん、人間がまっすぐ立って、一センチの隙間に顔を押しつけてきたとしたら、その顔はどんな風に見えると思います?」

「…………」

「僕が見た顔って、明らかにんですよ」

 ――あれは本当に、ご住職のお父さんだったですかね。

 Bさんのその言葉に思わずゾクリとして、それからOさんも、車の中ではずっと無言だったそうだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る