新しい差別
にゃういずむの究極目的は、機会の均等化にある。その一環として、教育機会も均等化される。生まれや資産によって、高等教育を受けられるか否かが決まってはいけない。どのような社会階層であっても、能力さえあれば、高等教育を享受できる社会であらねばならない。
しかし、平等なスタートラインに立たされた社会では、能力差が可視化されるという現象が起きうる。努力と能力による格差は是認されることの裏返しでもある。
機会が与えられているにもかかわらず、それを利用せず、底辺に甘んじる人はどうなるだろうか。考えることをしない、ただ欲に従って動く人を、ここでは「知的ルンペン」と名付ける。
知的ルンペンは往々にして、「ルンプロ」(ルンペンプロレタリアート)であることが多い。教育、知識に対して、正当な評価をせず、そういったものに対して、お金を払うことを考えられない者は、競争意識がなく、ルンプロの身分に落ち着いてしまう。そしてルンプロはルンプロを子どもという形で、次世代に継承していく。これが格差の固定化にも繋がってしまう。
にゃういずむにおいて、知的ルンプロは革命の主体となり得るかと言えば、実に微妙である。衣食住の保証という、わかりやすい政策方針を打ち出しているので、どんな階層でも理解されると思いたいが、底辺階層は奇妙故に読めないところもある。彼らの奇奇怪怪さは、深夜のコンビニなどで体感できるだろう。
マルクスはルンプロに対して否定的であり、窮民革命に懐疑心を抱いている。果たして最底辺の窮民が、今日のごはん以外のことに、目を向けられるのかと言われれば、懐疑的にならざるを得ない。
速やかに革命を成し遂げ、最底辺であっても、革命の果実を味わえる状況が求められる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます