イヌ
夏が始まる頃になると、森には白が目立つようになってくる。春は黄色い花で始まるが、夏はどうやら白いようだ。花の名前はほとんどわからない。けれどこの時期になると咲く、ということはわかる。白紫陽花と呼んでいても、私はそれが紫陽花でないことを知っている。花以外だと白やピンクに染まるマタタビの葉も森のアクセントになっており、綿毛も舞う。まるで雪のようだ。タンポポのそれとは比較にならないほど大量の綿毛がふわりふわりと宙を漂い、やがて地に落ち、道路脇へ白く積もる。犯人はドロノキ、というらしい。割り箸やマッチ棒になると追加情報を得たが、あらゆる材木がなりうるだろうから、いまいちドロノキを知るには足らない。どうやら泥のように役に立たないからという由来があるらしい。(諸説あり)なんともかわいそうな名付け方である。
しかしこのかわいそうというのも主観的であるけれど、かわいそうな名というのはだいたい主観的だったりする。「イヌ」は、たいてい似ているけれど食べられないものや、似ているけれど役には立たないものにつけられている。イヌビワ(食べられない)、イヌザクラ(桜に見えない)、イヌザンショウ(辛みが弱い)、イヌツゲ(ツゲは高級材木)などである。「イヌ」ではないが、シシウド(ウドと違って食べられない)はイノシシなら食べるだろうということで名が付いたようだ。
おそらくはそのほうがわかりやすかったのだろう。似ているけれど全く別物だというときに、「ビワ?」と聞かれてまるで関連のない名を返されるよりは「イヌビワ」と、ビワだけどイヌなんだと直感的にわかる方が伝わりやすい。「イヌツゲ」なるほどこれは伐っても役に立たない、選んではいけない、というように。
言葉は伝わることが基本にある。コミュニケーションツールだからだ。伝わらなければ意味がない。けれどそこには局所的にだけ伝わることを望まれている言葉たちも存在する。イヌ記事。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます