僕の不安


「それでは、最近あまり眠れていないと?」


「そうですね、眠りが浅くなっている気がします。仕事の勘も鈍って、こんなの普通気付くだろ、っていう間違いも、見落としてます」



 僕よりも一回り、歳が上なくらいだろうか。その男の医師は、質問をはじめる際に、きちりと視線を合わせ、また話し始めると手元のカルテに戻り、という縦の首振り運動を繰り返す。感情移入して聞かれるよりは、マシかもしれない。だが、10分ほどの面談の最後に言われた言葉には、戸惑いを覚えた。



「じゃあ、少し不安を抑えるためのお薬、出しときますか?」


「はい?」


問題は、僕に在るのか? 僕が感じなければ、済む話だと?



「あの、僕は妻のことで悩んでいて、ここに来れば、同じような患者さんもいるだろうし、先生だって、お詳しいんじゃないかと思ったんですが」



 妻のことを”患者”と呼ぶのは、苦い感情を伴った。それでも欲しいのは、抗不安薬なんかじゃない。的確なアドバイスだ。



「あぁ、そう言うことですか…ですが私は、あなたの担当医師で、奥様の相談医師ではありません。仮にですが、奥様をこちらへお連れ戴いても、わたくしは診れません。あくまで、進藤さん、あなたの側に立って、治療を行います」


「では、、ということですか? 僕は僕。妻は妻で、それぞれ医師にかかって、薬をもらうと?」



 僕は、医師が口にする道理を、呑み込むことが出来ない。そんなこと、おかしくないか? 不安を抑えても、その元を解決しなくては、一生薬を飲めと言ってるようなものだ。



 医師は、ずれた眼鏡をぐっと指で押し上げると、僕を刺すような眼差しで、こう言った。


「ですから、奥様の件に関しては、奥様の担当医師が、お話を伺って、決めるでしょうから、わたくしの方からは、何も申せません。ご夫婦ですから、何かとご主人が先導して、物事をお決めになることが多いのかもしれませんが、こうした場合、きちんと距離を置いて、それぞれのを癒すことに集中された方がいい」


「それは、っていうことですか?」


思わず、声が上ずる。


「いいえ、そうは申していません。奥様の件は、伺う限り、たしかに心配です。宜しければ、こうした場合に詳しい医師を、紹介しますが、どうされますか?」



「…お願いします。妻の為に」



診療室を出て、処方された薬を待つまでの間、僕は、釈然としない思いを抱えて、イライラと靴底で、床のタイルを叩いていた。医者の物言いは淡々としていたが、自分の言ったことに反論した僕を、ひどく、厄介なものを見る目で見てはいなかったか。


医師に言い負かされるために僕は、こんなところまで来たのだろうか。


薬を飲み、こうした不愉快な感情を、ぼんやりとしたものに変え、そうして頭全体がぼんやりとしてきたところで、妻のことを許そうという気になる。それが僕にとって、そして妻にとっての"最善"なのだろうか。


僕はとにかく、薬を飲むことにした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る