第11話 side:A 亡霊たち

水谷さんに呼ばれ、僕らは刑務所にいた。

警察病院に案内され、僕らが見たのは、意識を失った、眺野さんだった。


「どういうことだ!」


「分かりません・・・・今日、看守さんが見たら、意識がなかったと・・・・」


水谷さんも、僕たちも動揺した。

きくと今朝方、看守が彼の牢屋を覗いたらぐったりしていたと、どんなに声をかけても反応がないらしい、脈も心臓も正常に動いているのに、意識だけがないのだ。


「・・・・どうして」


「・・・・・・脳に異常は?」


「ありません、眠っているだけ・・・・と・・・でも、反応しなさすぎると・・・・」


身体に異常はない、数値的には眠っているだけ、だが、痛みを与えても、ゆすっても起きないという


「きく・・・・」


「・・・・・・っ!」


今まで黙っていた、きくが突如顔を動かし、俺の後ろを見ていた。


「きく?」


「・・・・・・待て・・・・・待て!!」


そういって、俺を押しのけ、どこかへと走って行った。


「おい!きく!!」


追いかけるもどうしてか、追いつけないのだ。

きくには人には見えていない物が見えている、奇行に思われるだろうが、彼には本当に何かが見えている。

どんなものが見えているかは、詳しく教えてくれないだが、彼は、今、何かを見ているのだろう、俺は走った。

警察の人達をかき分けて、ロビーまで来たとき、俺はきくを見失った。


「きく?きく!!」


いない、どこにも、きくの姿が見えないのだ、


「きく――――!!」


彼の名前を呼んでも、それに対する返事は、俺の耳に届くことはなかった。


俺は追いかけた。

警察病院で見たのは、灰色の眺野氏の幼い姿だった。

写真で見た彼が、倒れて眠ってしまっている、眺野氏の隣に立っていた。

最初は死んでしまったのかと思ったが、どうやら違うようだ、一瞬、見えなくなって、探すと朝日の後ろに立っていた。

そのまま俺に背を向けて、廊下を走り出した。


「・・・待て・・・・・待て!!」


幼い眺野氏を追いかけた。

すると、どんどん世界は灰色へと変わっていく、何を考えているのか分からない

おれは、昨日きいた話を整理しながら彼を追いかけた。


「盗聴・・・・?」


「ああ、教室から、いくつか出てきた、これについて知っていることはないか?」


「・・・・・・・・俺はない」


「おれも・・・」


「・・・・・・・」


男子陣は知らないらしいが、女性陣の何人かは口を閉ざしていた。


「何か知っているのか?」


「いや・・・それかどうかは分からないけど・・・私の友達の友達が・・・なんか、先生で遊ぼうとしているって言うのを聞いた事がある・・・・」


「なに・・・・」


「まじで!」


「具体的なことは知らないんですけど・・・・」


「その先生は、わかる?」


「い、いえ・・・・教えてはくれませんでした・・・」


まぁ、そう簡単に教えてくれるはずもないかと思った。

正直、こっちはどうでもよかった。


「では、谷真音に関することで何か、問題はありませんでしたか?」


「問題・・・・?」


重要なのはこっちだ、彼女に関すると言ったがなんでもいい


「彼女に限らず、なにか、問題になりそうなこととか無かったか?」


そう聞くと、皆考えるそぶりを見せた、その数秒後、一人の男性が何かを思いついたように声を出した。


「あ!」


「なんだよ・・・・」


「ほら!あれは?」


「あれ・・・・?」


「ほら、あったじゃん!!」


三年生には通じる物らしいあれとはなんなのだろうか、とりあえず出てくるまで、待つことにした。


「ほら、あのうわさ!」


「ああ・・・・あれか・・・でも・・・」


「うわさ?」


「なんだそれは?」


「関係ないと思いますよ・・・」


「なんでもいい、言え」


言いずらそうな顔をして、重い口を開いた。


「実は、ある先生が、特定の生徒を贔屓しているという噂があったんです」


「ほう」


「ええ、それで、なんどか、先生に注意されてたとか・・・」


「それは、誰ですか?」


「・・・・・」


朝日がそう言うと皆言いずらそうな顔をした。


「その・・・・花隅先生です」


「・・・・・・花隅って・・・・被害者の」


「・・・・・」


「ええ、だから、・・・・」


花隅先生、第二の殺人の被害者で首を切られ死亡していた人物、だが、もし、それが偽物だったら、盗聴器の事を知っていたら、彼の特定の生徒のなかに谷真音がいたら、事件の全貌が見えてきた。

それを伝えようと思っていた時に、これだ、どうしてだ、眺野氏

もう少し待ってくれていたら、景色はいつの間にか、ボロボロの学校に代わっていた。

彼に追いついた場所は、彼らが最後に発見された場所


「眺野さん・・・」


小さな少年はうずくまり涙を流している、あの日の再現を見ているようだ


「まだ、証拠が不十分だが、犯人の大方の見当はついた、ここから、皆を開放してやれる」


少年はこちらを見ない、聞こえていないのだろうか?


「もうすこし、待て欲しい、必ず、見つけてみせる、貴方の苦しみも、彼らの悲しみも全部、犯人にぶつけてやる・・・・」


彼は、あの事件の日で、時が止まってしまっている。

身体と心の時間ずれが、彼の中で起こっている、この現象がその証拠なのだろう、

俺は後ろを振り返る、そこに見えたのは、死して行ってしまった彼の仲間たちだ。


「・・・・・お前たちを殺した男を、必ず、この場に引きずり出して合わせてやるよ」


不安そうな顔をしている、彼らにそう告げてやる、

すると、世界は切り替わった。

おれは、校庭に立っていた、そして、携帯を取出し、木島たちに連絡を取った。


「ああ、頼んだ、見つかりそうか?」


『ああ・・・今、何とか探している・・・・なぁ、本当に可能なのか・・・・・』


「ああ、死体の確認など、普通では無理だろう?彼らは医者でも警察でもないのだから」


『・・・・・』


「納得させてやる、まぁ、見つかればいいんだがな・・・・」


『・・・・・必ず、みつける・・・・』


そう言って、木島は電話切った。

着信履歴を見ると、朝日から何度も連絡が来ていた。


「おお・・・・朝日」


『おまえ!!どこに行ってたんだよ!!』


「ああ、悪い、起草高校の校庭にいる」


『はぁ!?どうやって、そんなとこまで行ったんだよ!!お前何!?ホントに超能力者なの!!?』


「あああー!!もう、うるさい!!さっさと迎えに来い!!まだ調べたいことがあるんだ!!」


そう言って携帯をぶった切ってやった。

数十分後、ようやく、朝日は迎えにきた。


旅館に帰って、遺留品、遺留物のリストと現場写真を眺める。

玄関のカギは、彼らが発見された最後の場所の机の上に置いてあった。

真っ二つ二つに壊れた鍵、床で寝ていた彼らは、最後までそれに気づけなかったのも仕方がない


「・・・・・」


「なぁ・・・おふろ、いこーよ!!」


「もうちょっとな・・・」


リストの中には、が愚性が持っていて当たり前の物は全部あった、が、一つだけない物がある、谷真音の私物が足りない気がした。


「・・・・・・」


彼らの私物は職員室の前に乱雑に置き去りにされていた。

そりゃそうだろう、死体を見た後、逃げ回ったりしていたんだ、持ち物など気にしている暇などなかっただろう、だとすれば、犯人が何かを盗むのも楽だっただろう、

やはり、異常なほど彼女に執着している犯人


「でもさぁ、裏口とかあったのに、何で使わなかったんだろう?」


「裏口という選択肢が頭になかったんだろう」


「えー」


「それがあると認識していても、普段使わない物がそう思いつくわけがない、もし思いついたとしても、犯人はそれを阻止しただろう・・・」


「ああ・・・・なんていうか、もっと冷静になれれば、こんなに犠牲は出なかったのかな・・・・」


「・・・・あのなぁ、同じ状況でお前にそれができるのか?」


「・でき・・・・・・・ないかもしれない・・・」


「そう言う事だ・・・」


どれだけ冷静になったところで、やはり焦りが出る、人が死んでいるという恐怖も重なって、ホントの意味での冷静というものになれる奴はそうは居ない、それは、大人であろうとこどもであろうと変わらないのだから、


「なぁ・・・・」


「なんだよ・・・・集中させろよ!」


「許せないな・・・」


それは、ホントに朝日だっただろうか

アイツからは、想像もできないほどの嫌悪の言葉だった。


「・・・・・当たり前だろう、人を殺してんだ、許されていいわけがない・・・」


「だよな・・・・でも、死んでなくてよかったな・・・」


「・・・・・朝日・・・?」


「だって、死んでたら、捕まえられなかっただろ、だから、生きててよかったなって・・・・」


「・・・・死んだとしても、地獄を見ることになっただろうがな・・・・」


「・・・・・・」


罪を自覚させる、それが俺たちの役目になるだろう

二度とぬぐえない罪を教えてやらねばならない、それを彼らは望んでいるはずだ、

再び、証拠品たちに目をやろうと思った時だった。

木島から連絡があった。

見つかったという知らせだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る