第12首 アフリカオオコノハズク(コノハ博士)

博士はかせ

公案こうあふりかほ

この

からきにあまんじ

あまきにらんず


【現代語訳】

この物知りなフレンズは、難しげな課題を出し、老成したような素振りをしながら、

好き勝手な要求をして食事にありつく。

でもカレーを食べて満足したら、図書館の本から得た知識を披露してくれるだろう。


【解説】

「博士(はかせ)」は学者、物知りな人。

「公案(こうあ)」は禅宗で師が弟子を悟りに導くために出す課題。いわゆる禅問答。また、考えを巡らせ、工夫を凝らすこと。一般的には「こうあん」という。ここでは「ん」が脱落している。

「ふり」は掛詞で

①動詞「触る」:告げ知らせる

②動詞「旧る」:老いる、年を経る

③名詞「振り」:振る舞い、そぶり、様子。

このうち①は公案から繋がり、②は③へ、③は顏へ繋がる(ここでは「振り」と「顔」は同義反復である)。

「好む(このむ)」は、好きなようにあれこれ注文する。

「は」は係助詞で強調を表す。

「食く(すく)」は食べる、飲む。

「好は食く」は「好み食く」が「は」の挿入、「み」の音便化、脱落により、

「好み食く」→「好みは食く」→「好んは食く」→「好は食く」と変化したもの。

「辛し(からし)」は辛い、塩辛い。

「甘んず(あまんず)」は満足する。

「あまき」は「天樹」と「案巻」の掛詞(いずれも造語)。

「天樹」は空高く伸びる木、そして天啓の木、つまり図書館を表す。

「案巻」は案(考え、思案)の巻(巻物、書物)、つまり知識を集積した本を表す。

「借る(かる)」は借りる、借用する。

「んず」は推量の助動詞。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る