輸血

「元気がなくて、食欲がない」


そう言われて連れて来られたヨークシャーテリアの身体を見た時、嫌な病名が頭をよぎった。


その身体には、無数の痣があった。

しかし、打撲によるものにしては、不自然だった。


すぐに、血液検査に取り掛かった。

そうして、頭をよぎった嫌な病名は、確かにその患者の病名であると確認され、飼い主に説明しなければならなくなった。


「自己免疫性溶血性貧血です。」


聞きなれない病名に、飼い主は首をかしげる。


「平たく言えば、自分の身体の免疫機能が混乱し、自分自身の赤血球を攻撃して壊してしまう病気です。重度の貧血と黄疸が特徴です。無数の痣は、それによるものです。」


飼い主は何となく理解したようだが、まだピンと来ていない様子だった。


「この病気は命に関わります。それも、今のこの血液検査の数値では、助かる道はひとつ。輸血しかありません。」


ここで、飼い主は初めて慌てた表情を見せた。


「輸血って、どこから血をもらうんですか?」


犬には血液バンクはない。

輸血治療の最大の難関は、献血してくれる犬を探す事なのだ。


「献血を頼めそうなワンちゃんに、心当たりはありませんか?」


そう言われて、すぐに知り合いに連絡できる飼い主と、出来ない飼い主がいる。

今回は、その後者だった。


最終手段として、私は提案した。

「私は個人的に犬を飼っています。体重12㎏ほどの中型犬で、健康状態に問題はありません。ご希望でしたら、この子の血液がマッチするか、検査してみましょう。」


自分の個人的な飼い犬からの献血は、できれば避けたい。

何故なら、輸血が必要なすべての犬にそれをやっていたら、献血する犬の身体が持たないからだ。


でも、今回は一刻の猶予もなく、その方法を選んだ。


飼い主は、我が家の犬とのクロスマッチ(血液適合検査)を希望した。


検査結果は、輸血可能。

すぐに我が子から必要な分の採血を行った。


輸血の甲斐もあり、その犬の治療は成功した。

飼い主は何度もお礼を言い、気持ちだけで十分と言ったにも拘わらず、お礼の品を渡そうとしてくれた。


だが、もし今回の患者と同じ状態の犬が、1ヶ月以内に来院したら?

おそらく助ける事はできない。

我が家の犬から、そう立て続けに血液を採る事ができないからだ。


犬や猫の輸血の問題。

これからの獣医療の課題である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る