第二節

第15話:刑事と異能力者(一)

 死にたくなった。


 それは冗談や喩えではなく、本気で「もう死んでもいいかな」という思考だった。死んだ方が楽で、死ねば救われると思ってしまったのだ。それも【除霊会】をやるという建物へ、那由多と一緒に入ったとたんのことだった。


 今にして思えば、なぜそんなことを考えたのかわからない。

 普段の柳は「死ねば辛い人生から救われる」とは考えていない。死んだら救われるのではなく、「終わる」だけだ。残るのは「救われなかった人生」で、それは救われたとは言わないと思う。

 死ぬ方が「楽」なことは確かにあるかもしれないが、「楽しい」も永遠に失われてしまう。死後の世界などない。死んだらお終い。だからこそ、「死」という切り札は、最後まで残しておきたい。


 そんな思考をもつ柳が、おもむろに銃口をこめかみに当てたくなったのだ。


 もし、事前に那由多から「陰の気」についての心構えを聞かされていなかったら、自制できなかったかもしれない。そう考えると、ぞっとして何度も身震いしてしまう。その度にポケットの中で、那由多から渡された御守りを握りしめた。


「これで陰の気を祓えるんよ」


 老婆に案内された部屋に入ったあと、すぐに那由多がそう言いながら、小さな御守り袋を渡してくれた。

 それを持ったとたんだった。心を押しつぶすようなプレッシャーからの開放感を感じた。大事ななにかが足らないという虚無感がなくなった。なりたい存在になれない自分に対する絶望感が和らいだ。成功者に対する激しい嫉妬がバカらしくなった。すべてが嘘のように心がかるくなる。もう死にたいなど思いもしなかった。

 ここまで心情が変わるものか、もしかしたら暗示的なものをかけられただけなのかもしれない、そう勘ぐりもした。しかし、自分を暗示をかけてまで騙す理由などないはずである。


「ごめんよ。最初から渡すと、陰の気の危険性をわかってもらえないと思ったんよ」


 困惑する自分を見ながら、そう言った那由多の瞳は、本当にすまなそうな色を見せていた。それを思いだすと、やはり自分を騙しているとは思えない。


 さらに彼女は、柳がまだ息苦しいと言うと、今度は部屋の四隅に小さな杭の法具らしきものを置いてまわった。そして意味はわからないが、何かの真言を唱えた。

 すると、今度は息をするのがかるくなったのだ。まるで汚れていた空気が清浄器によって、一瞬で浄化されたような感触だった。


 那由多曰く、これが【結界】というものらしい。


 結界には【物理結界】と【論理結界】というものがあり、これは後者だと説明してくれた。しかし、結界なんて物理法則を無視したオカルトな話なのに、物理結界なんていうものがあるとは変な話だ。

 と思いながらも、心のどこかで結界というものがあるということに、なんとなく納得してしまっている自分がいた。

 何かに包まれている……そんな気がしてしまうのだ。


(なんかやばくないか……。雰囲気に呑まれている?)


 到着して一時間が経った今でも、柳はどうにも心の中を整理できないでいた。


(ただの仮装パーティだとでも、思えばいいはずなんだけどな)


 そう自分に言い聞かせながら、柳は改めてその仮装パーティの様子を観察する。


 明るいLED照明で照らされる部屋は、少し縦長で四〇〜五〇畳ほどはある。多分、元々は大型の会議室なのだろう。

 中央には白いテーブルクロスが掛けられた細長いテーブルがいくつか並べられ、その上にワインやブランデーなどの酒、それにちょっとしたおつまみが並べられていた。


 そして今、それを口にする者たちが、那由多と柳を抜いて四名いた。


 一番乗りは、柳と那由多だった。

 かなり早く着いたおかげで、結界を張ったりこれからの行動の相談をしたりすることができた。


 そうこうしているうちに現れたのは、見た目からしてわかりやすい男だった。

 裏地に魔方陣らしき物が描かれた黒マントを羽織り、年代物らしいモノクルを着けた五〇〜五〇才半ばぐらいの男性である。まごう事なく「私は魔術師です」と主張したスタイルに、柳は逆に感服したぐらいだ。


「あの黒マントは、【アゼル・元木】。イギリス人とのクォータらしいんよ」


 魔術師が入ってきた直後、那由多が小声で説明してくれた。さすが、異能力者の顔をある程度は覚えているらしい。


「確か【黄金の夜明けThe Golden Dawn】の系統で位 階Hermetic Order5=6アダプタス・マイナー】の内陣インナーを名のるランクCの魔術師なんよ」


「……それって、要するにサリーちゃんのパパと、どっちが強いんです?」


「……たぶん、サリーちゃんのパパの足下にも及ばないと思うんよ」


「なーんだ。それなら安心だ」


 と、冗談めかしてみる。

 無論、那由多が言っていた「ゴールデンでマイナーなインナー」がどうのという説明は、まったくなんのことかわからない。

 ただ、「ランクC」という事だけは柳も理解した。

 ランクに関しては予め、那由多から説明を受けていたからだ。


 ここで言う「ランク」というのは、特部――株式会社エスソルヴァ――が格付けした悪霊・鬼・悪魔と言った超常的な存在の強さのことらしい。

 たとえば幽霊の類だと、ランクEでせいぜい念を送って悪夢をたまに見せる程度だとか、ランクBで実体を持って襲いかかって来るだとか……まあ、とにかくAが強くてEが弱いということのようだった。

 転じて、どのランクの化け物を安定して斃せる力があるのかというのが、異能力者のランク付けにもなっているというのだ。


(まあ、そんなことはどうでもいい。問題はCだということだな)


 超常現象を信じるわけではない。

 しかし、現れた魔術師を名のる男がランクCだというのは問題なのだ。なぜなら、今まで行方不明になっている人物は、那由多曰く、みんなランクD以下だというのである。

 唯一、ランクCだったのは、占い師の【ディーバ・秋山】だけだ。


 ただ、このランク付けは大雑把なものらしい。そもそも同じランクの化け物でも、強さはピンキリらしいのだ。しかも、秋山のような占い師などの攻撃手段がないものは、別のランク判定らしい。だから、このランクというものにどれだけの意味があるのかわからない。


 しかし、柳は今までと違う・・・・・・ということが気になる。


 次に現れたのは、四〇過ぎであろう男だった。

 魔術師とは対照的に、真っ白い外套を羽織っている。中世ヨーロッパ風のクリーム色をしたダルマティカを身につけ、胸元には大きめの十字架が揺れていた。右手には聖書を持ち、左手にはキャリー付きのかなり大きい黒い旅行鞄を引いていた。


「今度は神父さんか……」


「いんや、ちがうんよ。あれは、牧師」


 柳は一瞬、那由多の否定の意味がわからず考える。

 が、すぐに気がつく。


「あっ。プロテスタントなのか」


「そう。【森村】……なんとか。確か、エキュメニカル派の【日本救世教団】とかいうのに所属していたけど、独立して自分の教会を作るとかで、最近はかなり独自の布教活動していると聞いているんよ。たぶん、自分の教会を作るための資金稼ぎに来た、ってところかね。ランクはCだったと思う」


「C……」


 それから、さらに一〇分ほど後。

 タンクトップに革ジャン、そしてビンテージっぽいジーパンを着こなした、柳と同年代の女性が現れた。飛び抜けて美人ではないが、活発そうな短い金髪と、自慢げなラインを見せる大きめの胸が印象的だった。

 しかし、そんな見た目よりも印象的なのは、その態度だった。なにしろ、第一声は全員に向かって「よお!」だった。一見、オカルトとは無縁そうな陽気さだ。しかも、早々にワインを瓶ごと豪快に飲みはじめた。大股で椅子に座り、酒をあおる姿は、どこかで見たことがある。


(そうだ。あれがワインじゃなくて安い日本酒の一升瓶なら、たまに行く飲み屋でよく見るオヤジにそっくりだ……)


「あれは妖術師の【稲綱いねづな めいら】。ランクC」


「よ、妖術師? そんなのもいるんですか?」


 柳が訝しんだとたんだった。稲綱がまるで自分が呼ばれた事に気がついたように、柳を睨んだ。

 もちろん、離れてかなり小声で話している。普通なら聞こえるはずはない。


「おや。地獄耳なのね」


 那由多の言葉に、稲綱は少し肩すくめて視線を戻した。


「聞こえた……と?」


「妖術師は、妖怪を宿らせて体質を変えることができるんよ」


「ベムとかベラみたいに耳が大きくなるとか?」


「それは妖怪人間」


「よく知っているね、そんな古いアニメ」


「見たことはないんよ。ま、ちょっと地獄耳対策の呪いでもしておきましょうかね」


「……ともかく、ランクCと」


 そして、間をあまり置かずに四人目が現れた。

 二〇代半の、一言で言えば「チンピラ風」の男だ。開いた胸元に金のネックレスを光らせ、白のジャケットに真っ赤な革ズボン。柳から見たら、センスは最悪だ。


「あの派手なのは、超能力者で自称【大文字だいもんじ げき】、本名【田中たなか 次郎じろう】。やっぱりランクCよ」


「なんだ、自称って? ……しかし、やっぱりいるんだ、超能力者も」


 思わず柳は苦笑いする。


「ピョンピョンとテレポートして、サイコキネシスで銃弾を跳ね返して、あまつさえ謎のビームとか出しちゃったりするんだ?」


「そんなアニメみたいなのは……」


「ああ、さすがにいないのね」


「ランクCにはいないんよ。そういうのはランクAじゃないと」


「……いるんだ……」


「いると言っても、ランクAなんてわずかしかいないんよ」


 思わず柳はうなだれてしまう。

 そんなのいるわけがないのに、「いる」と言ってしまう那由多は重病だ。


「まあ、たとえランクCだとしても、超能力者ってやりあうと、一番やっかいな異能力者なんよ。結界で力を押さえにくい、霊気を出さない、そして呪文を唱える必要もない。ちなみにあいつは【ノイズメーカー】って別名を持っているんよ」


「ノイズメーカー? 雑音屋?」


「霊気の波動を捉えて乱す、サイコキネシス系らしいんよ」


「は、はぁ……」


 そんなつもりはないのだが、さすがにうんざりした顔をしてしまう。

 千歩譲って、物を動かせる念動力があったとしよう。しかし、それがどうして物ではない霊気を乱すことができというのだろう。とんでも科学にさえならない話で呆れてしまう。


 そんな考えを那由多に読まれてしまったのだろう。彼女の顔に、どこか悲しそうな、あきらめたような笑みが浮かぶ。


「す、すいません」


 柳は、慌てて頭をさげる。始めから、こういう世界だとわかっていたはずだ。決して相手を馬鹿にするために、ここへ来たわけではない。


「失礼な態度を……」


「いいんよ、いいんよ。すぐにわかることだから。まあ、ともかくさ。一番気になるのは、やっぱりランク」


「……ええ。この違いはなんでしょうね。それに、他にも気になることがあるんですよ」


 柳は窓際に近づくと紺のカーテンを開けた。

 そして小さい窓から外を覗く。


「あの駐車場なんですけど……あれ? また参加者かな?」


 ちょうど木々の中から一台の白い車が現れ、この建物の正面に止まった。

 那由多も一緒になって、窓を覗きこむ。


 車種はスカイラインGT・Rだった。

 後ろ姿を見る限り、リアスポイラーやマフラが純正っぽくない。エアロバーツまでついている。多分、車好きなのが乗っているのだろう。

 そんな車に、どんな異能力者が乗っているのだろうと思っていると、開いたドアは後部座席の方だった。しかも、そこから出てきたのは、まだ中学生か高校生の女の子だ。


「あれは……まさか……」


 那由多がその姿を凝視してから、まちがいないと大きくうなずいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る