006

『こちらニブズ。おれが追ってたヤツは別口の盗撮野郎だった。まぎらわしいったらありゃしねえ。女子高生の姿が写真がほしかっただけで、スカートの中身とかは撮ってなかったから、データの削除と厳重注意で見逃してやった。そっちはどうなった? どうぞ』

「こちらトゥートルズ。応援は必要ない。おまえはいったん学校へ戻ってくれ。一度に3人も抜けたままだと警備が手薄だ。詳しい話はまたあとで。どうぞ」

『了解したぜ。以上』

 通信を終了して、トゥートルズはふたたび明智へ向き直った。

「明智、先生?」ルナは首をかしげる。「あんな先生、うちの学校にいたっけ?」

 明智は恥ずかしげに、「先生って言っても、たいしたもんじゃない。学生時代にバイトで、中学生の家庭教師をしてただけだ。小林芳阿のな。それから姪のマユリの勉強も見てやった」

「小林芳阿ってピーターよね? てかマユリちゃんが姪って――」

「……そうです。わたしの叔父です。わたしの母の弟にあたります」

 トゥートルズも困惑した様子で、「見覚えがあると思ったら、思い出したよ。夏休みに差し入れしてくれたOBじゃないか」

「ますますワケがわからないわ。何だって三高OBが、文化祭でスリなんてまねを」

「叔父さん、つぎの仕事、まだ見つかりそうもないの?」

 マユリが家では聞きづらかった疑問を口にすると、明智は目を泳がせる。「おれみたいな出来損ない、マトモな会社はどこも雇ってくれないのさ」

「無職? 三高の卒業生が?」トゥートルズは目を丸くする。

「信じられないって顔してるなァ後輩。珍獣を目撃したような顔してるぞ。だが、コレが現実だ」

「す、すみません。……あの、ようするにアレですか? 社会復帰に失敗したってコトですか?」三高には独自の常識がまかり通っている部分があり、そのため卒業は社会復帰と呼ばれる。

「ひらたく言えばそのとおりだが、おれは三高のほうが、よっぽどマトモな社会だったと思ってる。世のなかおかしいんだ。おれはべつに大それた望みを持っていたつもりはない。ただ安定した職場で、ごくフツーに暮らせるだけのカネを稼げれば、それでよかった。夢なんか叶わなくても、趣味で充実した人生を過ごせさえすれば――。それがどうだ? 堅実に生きようと現実を見ていたつもりなのに、おれはいつから寝ていた? どうせこんなに苦労するくらいなら、いっそのコト夢でも持つべきだった」

「そうだよ叔父さん。全部不景気のせいだよ。叔父さんが悪いワケじゃない」

 ルナはおっかなびっくり探るように、「カーリーは、つぎの仕事って言いましたよね? 以前は何の仕事を?」

 明智は自嘲ぎみにほほ笑んで、「介護職員だ。卒業までに正社員で雇ってくれるところが、ほかになくてな」

「介護……」

 身内であるマユリにさえも、明智が就いていたのがどういう仕事か、まったく想像できなかった。むろん一般的な知識はある。しかし、自分がそこで働く可能性など、夢にも思ったコトがない。ちっともイメージが湧いてこない。それくらい断絶した世界の物語だ。

「常識的に考えて、狂っているとしか思えない場所だったよ、あそこは。年寄りをガキ扱いするような言葉づかいとか、お遊戯なんてのはほんの序の口だ。バーサンだろうと排泄と入浴の介助は男の職員がやる。本人がよっぽど強く拒否しないかぎり、ワガママは許されない。年寄りのヒゲを剃るのに使い捨てのカミソリを何ヶ月も、複数人に対して使いまわす。なかには病気持ちのひとだっているのに。あと言うまでもなく、職員は理髪師の資格なんか持ってない。どこよりも必要性があるハズなのに、AEDのひとつも設置してない。アレでもほかの施設と比べればマシだって聞いたときは、何のジョークかと思った。あの環境を是としている連中は、自分もいずれ同じ扱いを受けたらと想像しないのか不思議だな。それから、職員の待遇もひどい。安月給なのはもちろん、タイムカードを勝手に押して残業代を支払わない。人手が足りてないのに、需要があるからってどんどん新しい施設を増やす。アメとムチのつもりなのか、グループ創立記念日にパーティーがあったが、そこで会長のアイサツがカネの話しかなかったのは、さすがに笑うしかなかったな。ちなみにそのパーティーで、サービス残業で遅くまで練習させられた宴会芸を披露した。それでも働くからにはがんばろうと思ったよ。おれがこの施設をいずれマトモにしてやるって意気込んで。だけど結局、半年前に同僚のオバサンとケンカして、いいかげん続けられなくなった。いっそのコト、あのババアをぶん殴ってやればよかったと今でも思うよ。きっと清々しただろうに」

 3人とも、あまりの衝撃に言葉が出なかった。

 三高に入学できただけで、自分が特別な人間になれたような気がしていた。どれだけ勉強が大変でも、それさえ乗り切れば卒業後はかならず、輝かしい未来が待っているのだと、漠然と信じていた。それが、はかない幻想だと思い知らされた気分。

 あえて追及しなくても何となく察してしまう。目の前にいるOBが、別に特殊な例というワケではないのだろうと。あらかじめ落伍者となるべく約束され、堕落の坂をくだったのではないと。彼の存在は三高生の誰にとっても、将来実現しうる可能性のひとつだった。

「――でも、でもッ!」トゥートルズは絞り出すように、「だからって、スリはダメです。犯罪です」

「ああ、それは自分でもわかってる。世のなかには善人の皮をかぶった犯罪者であふれてるが、それでおれのおこないが正当化されるワケじゃない」

「なんで、なんでこんなコトしたの? 叔父さん!」

「まぶしかったから、かなァ」実際、明智は今もまぶしそうに3人を眺めながら、「差し入れに行ったとき、文化祭準備でいそがしそうに働く実委の姿を見て、思ったんだ。まぶしい。今のおれにはまぶしすぎるって。それで、嫉妬した。ようするに、単なる八つ当たりさ。――ああ、クソッタレ! チクショウが! どうせ犯罪者になるなら、そこらじゅうの介護施設を放火してまわればよかった!」

 明智の瞳は暗くよどんでいる。見ていると呑み込まれそうなほど深い。マユリは耐えきれなくて視線をそらす。

「……さァ、警察に通報するならすればいい。おれは逃げも隠れもしない。もう何もかもどうでもいい」

 おとなしく両手を差し出す明智に対し、3人そろって動けなかった。どうすればいいのかわからない。彼を犯罪者として警察へ引きわたすのが正しいのか? もしかしたらおのれもいつか、同じ道をたどるかもしれないのに。

「ああ、ひとつだけ後輩にアドバイスしておこう。たった3年しか過ごさない高校の伝統に尽くしたって、それで伝統が卒業後も続く人生を守ってくれるワケじゃない。何の役にも立たない。それより自分自身のコトを考えろ」

「――あまり後輩をイジメないでやってくれますか? 明智先生」

 その声に振り返ると、ピーターがそこにいた。

「ピーター! いそがしいのに学校を離れてヘーキなんですか?」

「問題ない。文化祭へ来場したOBの応接も、実委会長として重要な役目だ」

「でも、どうしてここへ」

「カーリー、キミは動転しているとき、手に持ったトランシーバーのスイッチを押しっぱなしにするクセがあるな。今後は気をつけたまえ」

 明智は恥じ入るようにうつむき、「事情は把握してるらしいな……幻滅したか小林? おまえが憧れた三高生は、こんなザマだ」

「先生。僕が憧れたのはあくまで、先生の思い出話に出てきた、高校生時代の明智準一郎です。正直言えば、今現在の姿がどうであろうと興味はありません」

「コイツは手厳しい……」失笑がこぼれる。

「三高生の明智準一郎に憧れているのは、先生も同じでしょう? ただし、先生にとっては他人事じゃアない。かつての自分自身を誇りに思うからこそ、申し訳が立たなくて罪悪感にさいなまれている」

「どうかな……おれはむしろあのころの自分を、どうしようもなく無知なバカだと思ってるくらいだが」

「それもまた道理です。ひとは人生のなかで経験を積み、否応なく成長し続ける。たとえ老いさらばえて、アタマとカラダが衰えたとしても、過去の自分と比べて卑下する必要なんてありません。過去の自分は足跡であり、それは間違いなく、現在の自分が歩いてきた結果なのですから」

「たとえ老いて衰えたとしてもか」

「違いますか? 先生の言葉からは、介護施設の環境や職員の待遇への怒りはあっても、そこで世話される高齢者への恨みや侮蔑は出てこなかった。むしろ、うやまう気持ちさえにじんでいるように、僕には思えました」

「……怒りを覚えてはいるよ。なんであんなひどい環境を受け入れているのか、どうして反抗しないのか、嫁と息子に逆らう力も失くしたか……みんなさァ、よろこんでくれるんだよ。おれに感謝するんだ。おれなんかたいしたコトもできてないのに、ホントならもっとマシな環境で過ごすべきハズなのに、ありがとうって……。施設のジーサンは将棋ばっかで、囲碁ができなくてさびしそうにしてるひとがいたから、おれが初心者に毛が生えた程度の腕でお相手したら、すごくうれしそうでさァ。おれはいつでも相手できるワケじゃないし、このさい囲碁人口を増やしてやろうと、ほかのジーサンたちにルール教えたりしてたら、おれのコトを先生って呼ぶんだぜ? ホント、バカみたいだ……」

 明智はその場にくずおれて、うめくように嗚咽をもらした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る