色々な色 ⑤紫が高貴な理由
色に
前回に引き続き、今回は紫が権威の象徴となった理由を解説します。
古来、紫の染料は、作るのが非常に難しい代物でした。
古代ギリシアの時代、紫の染料は地中海の巻き貝から作り出されていました。
「アッキガイ」と言うグループに含まれるこの貝には、
とは言え、一匹から
ちなみに当時、この貝は「
稀少かつ美しい紫は、多くの権力者に愛されました。
歴代のローマ皇帝に至っては、自分以外が紫を
現在でも英語には「
一方、日本では紫の染料を作るのに、「ムラサキ」の根を使っていました。
ムラサキはシソ
根は染料だけではなく、漢方薬としても珍重されてきました。
乾燥させた根は「
生地を染める際には、
後は生地をそこに
「
ムラサキは弱い植物で、現在でも栽培は難しいとされています。
また染色自体にも手間が掛かるため、昔の人々がおいそれと使える色ではありませんでした。必然的に用いるのは身分の高い人々になり、紫=高貴と言うイメージが定着していったのではないでしょうか。
実は日本にも、アカニシやイボニシと言ったアッキガイの仲間が棲息しています。彼等にも
事実、
長くなったので、今回はここまで。
次回は、作者が愛するあのキャラの色を取り上げたいと思います。
参考資料:色彩心理のすべてがわかる本
山脇恵子著 ナツメ社刊
色の知識 ――名画の色・歴史の色・国の色――
城一夫著 青幻舎刊
吉野ヶ里歴史公園ホームページ
http://www.yoshinogari.jp/
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます