第3話 茜色シャドー

 パフェがテーブルに載せられた。


「これがこの世界のお菓子!」

「ふぉおおおお!」


 カナは犬耳をピーンとパフェに向けて、ナタは祈るようにスプーンを両手で握っている。ファミレスのモダンなBGMは聞こえていないことだろう。

 ヒロはシロップを入れたアイスコーヒーを混ぜながら言う。


「スイーツって言ったほうが当世風だぞ」

「すいーつ!」


 カナが復唱し、二人は同時にクリームをすくって頬張った。

 ぱぁぁぁぁ。ぶぇ。


「ふぁあああ甘ぁい!」

「あっっっっま!! なにコレやりすぎでしょ!?」

「また明暗が分かれたな」


 片目をつむって水を飲むカナは、人心地つけてからスプーンを手繰る。


「いやだって、煮詰めたジャムが今まで食べた一番の甘さだもの……わぁ果物まで甘い。怖い」

「カナ、嫌いなら食べようか?」

「それじゃあ、あとで半分あげるわ。んっ、不自然な味だけど、これはこれで暴力的に美味しいわね」


 三人がいるのはファミレスだ。昼食には遅すぎる時間のため客足は少ない。


「別に遠慮せず、料理食べてよかったんだぞ」

「へ、平気だから。食べてきたんだから」


 ナタは赤くなって怒ったふうにイチゴを頬張って、頬を緩める。微笑ましい光景だ。


「気を失ってたやつが、『ごはん』ってうめきながら起きるなんて、よっぽどだぞ」

「うぅ、それは! お隣さんがカレーの匂いさせるからぁ……!」


 桃髪から垣間見える額には、傷や打撲の痕はない。

 何事もなかったかのように完全に消えていた。


「本当に、些細なことでも気になったら言えよ。気持ち悪いとか目が回るとか」

「ヒロも過保護ね。大丈夫よ。言ったでしょ? 私の世界では治癒魔法の後から症状が出たりしないんだから」

「頭と首は自覚症状がないことも多いんだ」

「さっきも聞いた」


 カナのそっけない返事を聞きながら、ヒロは窓を見上げる。

 通り二つ挟んだ向こうにヒロの家があり、その近所の野球場に透明な巨大ロボが膝で立っている……はずだ。離れて見ると陽炎の輪郭すらうかがえない。

 墜落したヒロにとって幸いだったのは、減速する程度には推力を得られたこと。そしてヒロが最初にコックピットへ転移する前の、勝手知ったる地元の街だったことだ。無人の野球場に不時着し、人の目を避けて自宅に戻った。

 その後、介抱したナタが「ごはん」と言いながら起きて、今に至る。

 近くの席に客がいないことを確認して、ヒロは口火を切った。


「結局、お前らはなんなんだ? 俺の知ってる人間じゃないのは分かるんだが」


 カナの頭を見ながら言う。犬耳がピクリと動いてヒロを向いた。


「私たちはね、異世界人よ」

「へー」

「……そう流されると凹むんだけど」

「いや、わりと予想の範疇だったから」

「それもそれで嫌ね」


 グラスからクリームをかき出しているナタの前にパフェを滑らせ、カナは言葉を継ぐ。


「ざっくり言うと、復讐心を抱えた計画犯罪者と、追跡する警察、片方は復讐の対象……って構図が分かりやすいかしら」


 イデアは世界を壊しかねないが、壊す前にナタを殺そうとしている。

 カナたちはイデアを止めようとしている。

 なるほど構図としては分かりやすい。


「犯罪者じゃないもん」

「知ってる。私たちだって警察じゃないでしょ。怒らないでよ、ヒロのための喩えだってば」


 カナはナタをなだめて、ヒロを見た。


「空でも言ったけれど、私たちの世界には"魔力"も"魔法"もある。難しい話を飛ばして言うと、むしろ"魔力しかない"の。この世界でも、質量をエネルギーの数式で表せるでしょう? 双方のハードルをものすごく低くして、さらに霊的なスパイスを加えたイメージよ」

「そもそもカナが特殊相対性理論を知っている方が驚きだ」

「勉強したの。いま重要なのは、私たちの"森羅万象"は魔力でできてる、だから私たちは恣意的に作用させる"魔法"が使える。とまあ、そんな理屈が成り立つってこと。腕も風も同じモノだから。つながりの強度が違うだけ」

「なるほど。つまり、あのロボットも魔法と」


 ヒロの軽い確認は、思いがけずカナを困り顔にさせる。


「その通り、と言っていいのか迷うわね。ゼロドライブ……私たちの機体については、一応魔法と言えそう。でもエクスマキナはどうなのかしら」

「追ってる相手だろ。分からないのか」

「ゼロドライブとエクスマキナはね、アーティファクトなの」


 ナタがグラスの中でイチゴのクリーム団子を作りながら言った。


「いつ、どこで、誰によって、なぜ、どうやって作られたのか……なんにも分からない。ずっと聖域の森に隠されてきた。エクスマキナは、また別の世界からやってきたのかもしれない、って言われてる」


 それ自体で次元を超えられるのだ。突飛な想像ではない。

 クリームイチゴを口に運ぶナタの幸せな顔に、カナは頬を緩ませる。


「物質を魔力に戻したり、レシピ通り再構築したり、って技術があるの。ゼロドライブにはその魔法が使える。相応の魔力量と、デタラメに精密な"魔力の筋道"が必要になるけど」


 だからゼロドライブもアーティファクトなのよ、とカナは肩をすくめた。投げやりになるほど精巧らしい。

 ぴく、と犬耳が動く。鉄板ハンバーグを運ぶ店員が通り過ぎると、ヒロの方に耳が戻った。その耳を見ながらヒロは尋ねる。


「じゃあ、今もゼロドライブは呼び出せるわけか」

「正確を期すなら、この場に作り出す、ね」


 ヒロと目を合わせたまま、耳だけが店員の運ぶトンカツを向く。やたら食う客が来たらしい。


「魔力さえあれば全員分作れるのか?」

「いいえ。ゼロドライブの"レシピ本"で制御できるのは一体ぶん。複製は不可能ね。あの大きさの機械を顕現させるほど膨大な魔力となると、勝手に相互干渉しちゃうから普通は制御できない」


 つまり、存在すること自体が一種の奇跡だ。

 顔色一つ変えずに犬耳が揚げ鶏を追いかけ、名残惜し気に戻ってくる。

 ヒロは手を挙げた。


「すみません。特選牛ステーキと黒豚チョリソーと比内地鶏のチキングリルを一つずつこの娘に」

「ぴゃーっ!!」


 カナが座ったまま飛び上がる。


「なんっ、まっ、言い方ァー! 私すっごい食べる子みたいじゃん!! 食べないよ!!」

「うるせぇ肉が食いたいんだろ!? 悪かったよ甘いもん頼んで! 犬だもんな、ごめんな!?」

「いいい犬じゃねーしっ! やめてよちょっと!」


 犬耳を押さえて顔も真っ赤に抗議する。

 だが結局店員に訂正せず、ご注文を確認する最中もそわそわチラチラしていた。食べるつもりだ。


「ふと思ったんだが。世界が違うのに、なんで言葉が通じるんだ?」


 なにを今さら。そんな呆れ顔がヒロの疑問を受け止めた。


「世界同士が親戚だからね、相通じるのよ。それを言うなら言葉以前の問題でしょ。私やヒロが別の世界に行ってるのに、体が動かせて、生命活動を続けられるほうがおかしい」

「……ほう。確かに」


 別の世界であるならば、呼吸可能な濃度で酸素分子を含む大気を持つ1Gの重力を有した慣性系であることの説明がつかない。

 カナは上品にナイフとフォークを持つ。まだ料理来てないのに。


「この世界は多面体で、重ね合わせの状態なの。どの面が表になっているか、いいえ、どの面を"表と捉えるか"によって、世界が変わる。エクスマキナは多面体の“出目”を操れるわけ。グラサイよ」

「グラサイ」


 ひどい能力もあったものだ。


「あの黒い機体……エクスマキナ、んで乗ってるのがイデアだっけ? 何者なんだ」

「イデアは、ね」


 カナの視線がナタを向いた。

 何も言わずナタは微笑んで、店内に視線を投じている。皿を満載したお盆を運んでくる店員が見えた。ヒロも彼女の視線を追って意識を逸らす。

 だから、危うく聞き逃すところだった。


「私の、妹みたいなもの」


 しゃべり終えたナタがミカンを口に含み、目を細める。

 問い返す前に店員が来た。


「お待たせいたしました。特選牛ステーキのお客様……」

「はいっ! 全部私です!」


 わくわくとステーキを受け取る嬉しそうなカナと、にこにことパフェを食べ続けるナタ。

 イデアは妹みたいな存在。

 なぜ、そんな相手に命を狙われる?

 とても訊ねられる空気ではなかった。


 なかなかの健啖ぶりを発揮して、二人はあっという間に完食した。


「はー! 美味しかった! ご馳走さまっ」

「よかったよかった」

「これでヒロからの援助は十二分。助かったわ。だから、もう大丈夫」


 伝票を触ろうとしたヒロの手が止まる。

 カナは優しい目でヒロを見ていた。


「散々助けてもらって勝手だと思うけれど。でもやっぱり、これは私たちの問題だと思うから。これ以上は巻き込めない」

「いや、でも」


 言い募る言葉は止められた。

 ナタがヒロの手に指を添えている。


「ねぇヒロ。……私たち、"人間"じゃないんだ」


 息が詰まる。

 どことも知れない原生林。空を飛ぶ巨大ロボット。そして空間を越える白いヒビ。

 あまりにも現実離れしている。

 そして実際に、この世界の現実ではない。


「ヒロみたいに無関係な普通の人が、優しさだけで関わっていいことじゃない。分かってほしいの」


 分かっている。

 コックピットで強打した胸郭が、まだ鈍く痛んでいる。

 突然異世界に行って、そこに巨大ロボットがいて、襲ってくる敵がいて、少女を守るために戦う。

 なんて、いい話だろう。

 もしヒロが特別な存在なら、迷わず立ち向かい、彼女たちを救うことができたはずだ。

 現実は違う。ちょっとロボ好きな、ただの高校生だ。

 ヒロの手は小さい。人間のように。


「でも、」


 それでも。

 助けを求める声に応じたのは。

 小さい手を拳に握る。


「俺だって、なにかの力になりたいんだ」


 絞り出した言葉は、しかし。


「ありがとう」


 優しい微笑で拒絶された。

 二の句を継げずにいるヒロの前で、二人が立ち上がった。桃色の髪が揺れて、蒼い耳が震える。

 話は終わり。


「ヒロ。――会えて嬉しかった」


 カナまでも、そんなことを言う。

 ヒロは。

 結局、巨大ロボットに乗って飛び立つ二人を見送るしか、できなかった。


「俺じゃあ、なんの力にも、なれないんだな」


 野球場の前で声を漏らす。

 茜色が差し始めた空に、機体の輪郭はもう肉眼で捉えられない。

 ヒロは首を振って歩き出した。

 角を曲がって、


「は?」

【――――?】


 水に垂らした墨汁のような。

 わだかまる黒い煙のような。

 道の真ん中に佇む"迷い子"が、立ち尽くすヒロを振り返る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る