面舵、針路三五〇  同日 九〇〇二時

 羅針艦橋には相変わらず強い風が吹き付けており、むしろその勢いは強くなっているように感じられる。

 リチャードは艦橋に戻ると、当直士官に現在の状況を確認した。引き続き担当しているサリー・フーバー大尉によれば、風力が多少増したほかは特に異常なしとのことである。彼は報告を聞き終えたあと、艦橋の左前方に置かれた海図台の前に立って乗組員たちの様子を眺めた。現在配置についているのは当直士官のフーバー大尉を含む士官三名、それに下士官三名と水兵が五名の計一一名だ。

 彼女たちはそれぞれの部署で、与えられた任務を黙々とこなしていた。見張員たちは艦橋の隅に据え付けられた大型の双眼鏡で周囲を警戒し、リチャードの後方ではヘッドセットを身に着けた電話員が艦内各所からの連絡に備えて待機している。副直士官のひとりである航海士は羅針盤に張り付いて艦の進路を注視しており、もうひとりのほうは見張長として部下たちの様子に注意しつつ、自らも双眼鏡を手に海面に視線を向けていた。艦尾の爆雷班員たちと同様に、彼女らは様々なタイプの防寒着を着用し、寒さと波しぶきに耐えつつ揺れる艦上で勤務を続けている。

「当直、次の変針角はどのくらいだ?」

 リチャードはひと通り眺め終えると、隣に立つフーバー大尉に尋ねる。定期変針の手順を確認しているのだろう。当直士官としてこの場を統率する彼女はいま、海図台で書類を読み込んでいるところであった。

「予定では……、右に二〇度となっています」

「分かった」

 フーバー大尉が書類を一瞥して答えると、リチャードは頷いて彼女のほうを見た。再び海図台に視線を移した彼女の表情は、どことなく不安げである。

(まあ、仕方がないか)

 リチャードは心の中でそう呟くと、小さく溜息をついた。幹部士官としてある程度の教育は受けているが彼女の役職は砲術長であり、専門は火砲の取り扱いだ。〈リヴィングストン〉に配属されてまだ一年も経っておらず、どうしても操艦に手間取ってしまう。慣れるにはまだ、時間が必要であった。


「船団指揮船、運動旗あげました!」

 リチャードがそのようなことを考えていると、不意に乗組員のひとりがそう大声で報告してきた。彼はフーバー大尉と共に、声の主を確認すべく後ろを振り向く。

 報告したのは、後方に控えている二名の信号員のうちのひとりであった。発光信号や手旗通信で他のフネと連絡を取り合うのがその仕事であり、無線の使用を制限している状況下では重要な存在である。現在は双眼鏡を手に取って、後方から送られてきた信号を確認しているところだ。

 信号員が注視している先へ視線を向けると、そこには大小様々な船舶が進んでいるのが見て取れた。リチャードたち第一〇一戦隊が護衛する、NA一七船団の商船たちである。

 船団の先頭は〈リヴィングストン〉の後方、約三海里に位置しており、合計四〇隻におよぶ所属船舶は八隻ずつの五列縦隊を形成して航海を続けていた。周囲には〈リヴィングストン〉をはじめとする護衛艦艇が囲い込むように配置につき、警戒の目を四方に巡らせている。

 どのフネも波風を全身に浴び、その船体を大きく揺らしながら前に進んでいる。波に乗って船首を天へ上るように高く上げている貨物船もいれば、潜水でもするかのように波の中に突っ込み、ほとんど船体が見えなくなっているタンカーもいた。さすがにめったなことでは沈まないだろうが、おそらく中にいる船員たちは大変な目に遭っているだろう。

 リチャードは首から下げていた双眼鏡を手に取ると、船団の先頭に位置するフネのひとつに目をやった。中央部の列に位置する、船団司令官座乗の指揮船である。

 船団指揮船――海軍が民間から徴発した、古い中型貨客船だ――のマストにはいま、数枚の旗がひとつのケーブルに結び付けて掲揚されていた。赤や青、黄色といった鮮やかな色彩の模様で彩られているそれらは、〈旗旈信号〉と称される通信用の旗である。各々の旗にはアルファベットや数字の符丁が割り振られており、それらを単独あるいは複数組み合わせて掲げることで、相手との意思疎通を行うことが可能だ。信号員による手旗通信や発光信号と併用して、主に無線封止下における船舶間の連絡に使用されている。

 指揮船が現在かかげているのは、『右へ二〇度』つまり間もなく行われる変針の角度を示したものだ。事前の打ち合わせで実施五分前に掲揚されることになっており、その旗が下ろされ次第、船団の各船舶は行動を開始する。

 リチャードたちが信号を確認してから間もなく、乗組員の声が再び艦橋に響き渡った。

「運動旗、おろされました!」

「面舵二〇度、針路三五〇」

 信号員の報告のあと、針路変更を指示したのは当直士官のフーバー大尉であった。現状の艦橋における指揮権は彼女が保持しているため、上官であるリチャードはただその様子を眺めている。

「ヨーソロー。おもかぁーじ、二〇」

 当直士官の号令に続いたのは、羅針盤の前に立つ航海士であった。航海士は進路変更の指示を了承しつつ、傍にある伝声管で操舵室にその旨を伝える。羅針艦橋の真下に置かれた操舵室からは直ちに応答があり、そこでは操舵員が舵輪をまわして、艦を指定された方向に向けようとしているはずだ。

 しばらくすると舵が効きはじめ、〈リヴィングストン〉はその舳先を少しずつ右側へと寄せて行った。変針に伴って船体が傾いたため、転倒を防ぐべく艦橋要員たちは手近なものに捕まり、バランスをとっている。

「舵もどせ」

 指定された針路に近づくと、航海士は舵の向きを元に戻すよう操舵室に伝えた。ただし船体は惰性で転舵を続けるため、予定通りの角度にピタリと止まることはなかなか出来ない。その勢いを相殺すべく、航海士はすぐに左側へわずかに舵を切るよう、操舵員へ再び指示を出した。

「もどせ、舵中央。……ヨーソロー、舵よろし、現在針路三五〇」

 合わせて四回ほどの修正を経て、ようやく針路変更は完了した。そのことを告げる航海士の知らせを聞くと、フーバー大尉はリチャードに報告する。

「副長、定期変針終了しました。現在針路は三五〇度、おおむね北北東の方角です」

「了解した」

 リチャードは頷くと、隣に立つ当直士官のほうを見た。問題なく変針を終えたため、彼女はほっとしたような表情をしている。

 今のところ、〈リヴィングストン〉を含む第一〇一護衛戦隊の女性たちはもたつきつつも艦を動かすことに成功している。訓練を受けているとはいえ、以前はフネに乗ったこともないという素人が大半を占めていることを考えると驚くべきことであった。ただ進むだけでよいのなら、恐らくなんの問題もなく目的地へ辿り着くことができるだろう。

 だが彼女たちが乗るのは軍艦であり、今まさに帝国軍の間の手が潜む海域を、船団の護衛という任務を帯びて進んでいる。いつしか襲いかかってくる敵を、その船体に載せた様々な兵器で打倒さなければならない。そして実戦未経験者である女性兵士たちが、戦闘が始まった際に十分な働きを示せるかはまだ誰にもわからない。旗艦副長として指揮官を補佐する役目をもつリチャードは、自身が負うことになった責任の重さを改めて痛感した。

 

そうして物思いにふけっていると、船団本隊が彼の視界の隅に小さく映った。〈リヴィングストン〉が回頭したことにより、それまで後方にあった船団の様子が右舷側から見えるようになったのだ。

 リチャードがそちらに目を向けると、右旋回を実施中の船団は大混乱のさなかにあった。集団行動に不慣れな船長の指示、同じく不慣れな船員による操船、そして船団を構成するフネの性能差など、さまざまな要因が重なったことでその隊列は大きく乱れてしまっている。あるタンカーは舵を切りすぎて隣の列へと突っ込んでいき、またある貨物船は旋回のタイミングを誤り、直進を続けて旋回中の別の隊列にぶつかりそうになっている。旗艦の調子が悪いのか、スピードを上げることが出来ずに後続船と衝突寸前の距離まで近づいてしまったフネもいるようだ。

「信号員、指揮船から目を離さないで」

 リチャードの横で、フーバー大尉が乗組員に指示を出した。おそらく回頭が終わり次第、船団本隊から隊列を修正すべく号令が飛ばされるだろう。十中八九、第一〇一戦隊に対しても支援要請が出されるに違いない。リチャードは双眼鏡を船団のほうに向け続け、早急に要請に応えるべく状況の把握に努めた。

 そして案の定、定期変針が終了して一〇分ほどで船団指揮船から隊列整理を支援してほしいとの連絡が〈リヴィングストン〉のもとへ送られてきた。信号灯によるモールス信号で送られてきた文章を確認すると、リチャードは直ちにホレイシア艦長に連絡を取り、彼女に事の次第を伝える。上官から許可を得ると、彼は戦隊の各艦に指示して所定の艦艇を支援のために船団のほうへ派遣した。

 第一〇一戦隊の手助けを借りつつ、NA一七船団が隊列の修正をなんとか完了させたのはそれから四〇分ほど後のことである。船団は隊列を整えなおすと、再び目的地である連邦に向けて進んでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る