第二章 戦況概略

艦内巡回      一一月一二日(航海八日目) 〇六三〇時

「相変わらず見事なものだね、主計兵曹」

 リチャード・アーサー少佐は目の前に置かれた大鍋の中身を一瞥すると、感心したようにそう言った。その隣にはウィリアム・コックス一等兵曹がおり、同じく鍋のなかを覗いている。

 彼ら二人は、いずれも防寒着を着込んでいた。リチャードは士官用のリーファー・ジャケットの上から膝丈の黒いオーバーコートと白い防水ズボンを身に着け、首にはスカーフを襟元に突っ込むようにして巻きつけている。胸には首から下げた双眼鏡が見え、コートの上から巻きつけた腰のベルトには、革製の書類ケースが取り付けられていた。いっぽうでウィリアムは、ゴム引きレインコートに制服やセーターなどを重ね着しているようである。両者ともに、手には毛皮が裏打ちされている革手袋をつけていた。

「ありがとうございます、副長」

 リチャードの賛辞に対し、部屋の主であるマーサ・ハリス一等兵曹は満足げに頷いた。彼女の服装は紺色の長袖シャツに白いエプロン、同じ色の筒状の帽子というものであった。コートを着込んでいるリチャードたちとは対照的にかなりの薄着であり、なおかつその姿は軍人というよりも、町の食堂で働く料理人である。

 実際、彼女の仕事は文字通り料理人のそれであった。リチャードたちとハリス兵曹がいるのは、艦橋構造物の根本、船首楼甲板の後端部に設けられている烹炊室――要は調理室のことだ――である。三メートル四方ほどの広さをもつこの一室において〈リヴィングストン〉の乗組員一五六名の食事が用意されるのであり、彼女はその調理作業の責任者なのだ。調理や事務、経理といった後方業務を担当する主計課に所属している。

 いまこの瞬間も、烹炊室では朝の食事に向けた準備が行われていた。専属で配属されている二名の主計科員に、各部署から送られた応援要員を合わせた八名の女性兵士がハリス兵曹のもとで調理作業に従事している。蒸気釜が発する熱気に包まれて汗を流しながら、ある者はひとの胴体ほどもある大鍋で食材を煮込み、またある者は焼きあがった大量のパンを、ひとつひとつ丁寧に切り分けていた。

「それにしても、こう毎日うまい飯を食えるっていうのは、本当にありがたいですね」

「……食事は日々の活動エネルギーを得る手段であるだけでなく、一種の娯楽としても機能するの」ウィリアムが呟くのを聞くと、ハリス兵曹は力強い口調で言った。「料理の味や香り、そして見た目で食べる人を楽しませて、その心身をリラックスさせる効果が期待できるわ。艦上勤務は過酷で娯楽も少ないから、せめて食事だけでもいい物を提供するよう、私は心がけているのよ」

 彼女がそう言うだけあって、リチャードたちの眼前で用意されている料理はなかなかの物ばかりであった。トマトスープにソーセージ、ポーチドエッグ、トースト、そして紅茶。シンプルな献立だが、どれも温かみを感じさせる湯気を立ち上らせており、同時に食欲をそそる匂いを周囲にふりまいている。材料は缶詰、あるいは乾燥品として〈リヴィングストン〉に積み込まれた保存食がおもであったが、生鮮品に比べてどうしても品質が劣化してしまうそれらで、ハリス兵曹は様々な工夫を凝らして美味を呼んで差支えない料理を作り上げていた。

「その言葉、前に乗っていた艦の主計科員たちに聞かせてやりたいですよ」

 ウィリアムがそう言うと、リチャードは思わず苦笑いした。二人が以前乗り込んでいた艦では、食事を単なるカロリー摂取の手段としてしか見ていなかった節があったのだ。

「まあ、とにかく問題はないようだ。そのまま作業を続けていてくれ」

「了解しました」ハリス兵曹の返答を聞くと、リチャードはそれまで手に持っていたメモ帳に目をやり、そこに何かしかを書き込んでいった。

 彼が烹炊室を訪れていたのは、単にそこで立ち話をするためではない。艦内巡回という副長の任務の一環であった。

 既に書いたように、軍艦内における副長は艦長を補佐し、その代理人として様々な業務を執行する存在である。その業務には艦と乗組員たちの状況を把握し、常にそれらを万全な状態に保つことも含まれている。総責任者である艦長を細々とした雑事から解放し、彼――〈リヴィングストン〉においては彼女――が艦の指揮・統率に専念できるようにするためだ。

 そのため王国海軍に属する艦艇では朝と夜の二回、艦内巡回を毎日おこなうよう定められており、副長が最先任下士官である衛兵伍長を伴って実施することになっている。巡回時には各所に置かれた装備の整備状況や、配置についている乗組員たちの勤務態度などを観察・記録し、何か不備があった場合は改善を指示してその内容を艦長に報告することになっていた。リチャードが手にしている帳面は、その報告書の下書きである。

「……ここはもういいな。主計兵曹、あとはまかせるよ」

 リチャードはそう言って書面を書類ケースに放り込み、烹炊室から退出すべくその場を離れていった。鉄製の分厚く固い艦内扉の前に立つと、彼はそれに手をかける。

扉が音を立てて開くと、蒸気の熱に満たされた室内へ、さすような冷たさを伴った風がどっと流れ込んできた。リチャードは強風に顔をしかめつつ室外へと足を踏み出ていった。


 ウィリアムが扉を閉めたことを確認すると、室外に出たリチャードは寒さに体を震わせつつ周囲に視線を巡らせた。

 扉は艦の外側――船舶用語でいう上甲板へとつながっており、リチャードとウィリアムが出たのは船体の前部と中央部、ちょうどその境目に位置する場所であった。より正確な位置は左舷、つまり艦尾方面からみて左側である。二人の後ろには船首楼をまたぐような形で艦橋構造物がそびえ立っており、すぐそばには船首楼甲板へと続くラッタルが置かれている。

 甲板の床を隔てた数メートル先はもう海であり、大海原は水平線にまでいっぱいに広がっている。リチャードの視線の先には、陸地の類いをいっさい確認することができない。それも当然のはなしで、彼らの乗艦である〈リヴィングストン〉はいま、第一〇一護衛戦隊の僚艦と共に母港であるノースポートから遥か北の海を進んでいた。

リチャードたちはいま、同盟国たる連邦に向かう輸送船団を護衛し、積荷である援助物資を送り届けるべく出撃中であった。出撃日は今から一週間ほど前の一一月五日、つまりリチャードたちが同艦に着任してちょうどひと月が過ぎたときである。

「着任して一ヶ月。長いようで、案外みじかい時間だったな」

「そうですね。あっという間でしたよ」

 リチャードが現前の風景に目をやりつつ呟くと、ウィリアムも感慨深げにその言葉に続いた。

 二人が着任してから出撃するまでの期間は、第一〇一護衛戦隊にとって文字通り多忙な日々であった。旗艦副長であるリチャードが二日かけて訓練計画を立案し、これに基づいた猛訓練が各艦に課せられたのだ。基地に在泊する他の艦艇へも協力を求め、昼夜兼行で外洋航行もときに行う実戦的な特訓が、わずかな休養を間に挟みつつ実施されている。リチャードは計画責任者としてそれらを監督し、いっぽうで対潜科員であるウィリアムはその補佐役となって各艦に赴く上官に付き添い、兵・下士官に対して実技指導を行った。

 またリチャードは幹部士官のひとりであるため、訓練だけでなく出撃に向けての準備や打ち合わせにも参加しなければならなかった。副長としての業務もこれに加算されるため、彼は文字通り寝る間を惜しむほどの激務に追われたのである。

「ウィル、ひとつ聞きたいことがある」

リチャードはそう言うと、後ろに控えていたウィリアムのほうを向いた。

「率直に言って、戦隊の練度は実戦に耐える状況にまで至っているだろうか?」

「そうですね……」ウィリアムは少し考えて答えた。「自分の経験から言わせてもらえば、そもそも新兵たちがどの程度つかえるのかは実戦が始まらないと分からないものです。現状では、なんとも言いようがないですね」

 ウィリアムの見解と聞いたリチャードは、それもそうだなとため息をつきつつ同意した。

 戦場というものは、それに直接たずさわる人物に極度の精神的緊張――あるいは苦痛――を強いる場所だ。無数の銃弾と砲火が飛び交い、それらがいつ自分のもとに飛来してもおかしくないという状況の中で、『死』というものに対する恐怖を否応なく意識してしまうのである。そしてその感情が最高潮に達したとき、人はしばしば耐えきれずに発狂するのだ。

 感情を爆発させた兵士たちの末路は、往々にして悲惨なものである。時として『蛮勇』という形で軍に思わぬ恩恵を与えることもあるが、多くはその場で足がすくんで動けなくなったり、あるいは命令に従わず戦闘を忌諱したりすることがほとんどだ。場合によっては、脱走や上官に対する反乱にまで至るケースも少なくない。古来より死への恐怖から兵士たちのモラルが崩壊し、そのまま戦場において敗北への道を進んでしまった軍隊は数多く存在する。

「普段は気弱な二等兵が武勲を立てたかと思えば、強気な態度で有名な大尉が泣き出してなにも出来なかった、なんて話もあります。結局は、個人の資質や気持ちの問題なんですよ」

「それはまあ、分かってはいるのだが」

 リチャードはそう言って再びため息をついた。若手とはいえ――それはウィリアムも同様だが――彼も実戦経験は十分積んでおり、部下の言ったことは自身も十分に理解している。ただ訓練担当者として隊員たちの練度向上に責任を負っている以上、その点を気にかけずにはいられないのだ。

 リチャードはそれまで頭に被っていた制帽を脱いで、気分を変えるべく再び周囲に目をやる。だが残念なことに、眼前に見える風景は彼の心を穏やかにする類いのものではなかった。

 現在時刻は一一月一二日の午前六時過ぎである。既に朝の時間帯だが、艦は北の高緯度地帯を航行中であり、まだ太陽が姿を見せていない。そのため周囲はまだ暗く、〈リヴィングストン〉は敵艦に発見されないよう、照明をいっさい点灯していないので遠方の風景はまったく見えない。空には分厚い雲がかかっており、まだわずかに姿を見せているはずの月明かりを、完全に遮断してしまっている。雨や雪の類いが降り注がないのがせめてもの救いであった。

 どうにか確認できる海の様子も、彼の気分を明るくする類いのものではなかった。海面は暗く、見る者を例外なく陰鬱な気分に浸らせてしまうような雰囲気を漂わせている。冷たい強風は相変わらず吹き続けており、それに合わせるかのように、波も高く激しいものとなっていた。その勢いは時折、〈リヴィングストン〉の船体を大きく持ち上げるほどである。リチャードたちは手近にある手摺りにつかまり、バランスを取りつつその場に立っていた。

「まあ、この問題は気にしてもしょうがないと思います。まずは今やるべき仕事を、さっさと終わらせてしまいましょう」

「……それもそうだな」

 ウィリアムの言葉に、リチャードは頷いた。艦内巡回はまだ中甲板以下の部分しか終わっておらず、今いる上甲板はまったく手を付けていない。今後のことで悩む前に、山積している目前の仕事を終わらせることが今のリチャードには重要であった。

 リチャード・アーサー少佐はウィリアム・コックス一等兵曹についてくるよう指示すると、それまで手にしていた制帽を被って艦橋構造物のそばから離れていった。彼らはラッタルを登り、巡回を再開すべく船首楼甲板へと向かっていった。


 リチャードは艦内巡回を再開し、船首楼甲板の一帯を視察した。彼はまず艦首側面に取り付けられた錨の様子を確認し、続いて主兵装のひとつである艦首連装砲のほうへと向かい、内部の設備と配置についた乗組員たちを丁寧にチェックする。その後は〈リヴィングストン〉の後方へと移動しつつ、巡回を続けていった。

 巡回そのものは特に問題も見当たらず順調に進んでいったが、それでも少なくない手間を要するものであった。チェックすべき場所が多数あるうえに、悪天候のなかを航行する艦内での移動に難渋したからだ。波に揺さぶられる〈リヴィングストン〉はときに歩行が困難になるほど大きく傾き、更に人間を覆い隠すほどの大波が、しばしば彼らのもとに襲い掛かってくる。この時期には氷点下になることも珍しくない夜間にできたのだろう、床には小さな氷の塊があちこちに転がっていた。

 彼らはたちまち湿気を帯びて重くなったコートを引きずりながら、甲板上でバランスをとってゆっくり進んでいった。海軍軍人にとって日常的なことではあるが、決して楽なものではない。

 とはいえ、一時間ほど経過したころにはほとんどの配置の視察が完了していた。残るは艦尾、つまり〈リヴィングストン〉の最後尾に置かれた部署のみである。相変わらず上空には分厚い雲が存在していたが、日の出の時間が過ぎたため周囲はようやく明るさを取り戻し始めていた。

「おはよう、大尉」

 艦尾に辿り着いたリチャードは、すぐ近くにひとりの女性士官が立っているのを認めて声をかけた。呼びかけられた士官も、彼のほうへ振り返って返事をする。

「おはようございます、副長」

 声の主は対潜長のフレデリカ・パークス大尉であった。丈の長いダブルボタンの革製コートに同じ素材のズボンを身に着け、短めに切りそろえた髪を毛皮帽で覆っている彼女の顔は、吹き付ける風によってリンゴのごとく赤くなっていた。

「ご苦労様です、対潜長」

「あなたもね、兵曹」

 リチャードの後ろにいたウィリアムが敬礼すると、パークス大尉はそういって彼をねぎらった。先任下士官として副長の艦内巡回に同行しているウィリアムだが、対潜科員である彼の直接の上司はこの女性士官のほうである。

 彼女がここにいることからも分かるように、上甲板の艦尾一帯は対潜科の管轄下にある。同科は水測班と爆雷班の二班で構成されており、ここに置かれているのはそのなかでも、敵潜水艦に対する攻撃を担当する爆雷班だ。(ウィリアムの属する水測班は敵潜水艦の探知が主任務であり、艦内の一室に配置されている)

 攻撃に際して使用するのは、班名に付されている『爆雷』と呼ばれる兵器である。〈リヴィングストン〉搭載のものは全長七七センチ、直径四五センチほどある円筒形の物体で、ドラム缶のような見かけの内部には一〇〇キログラムほどの高性能爆薬が充填されている。海中に投じると事前に調整された深度で信管が作動して爆発し、その際に水中で生じる衝撃波によって目標にダメージを与える設計だ。

「大尉、部下たちの調子はどうだね?」

リチャードは挨拶を済ませると、爆雷班の状況を確認すべくパークス大尉に尋ねた。

「熱を出した班員がひとり、兵員室で休んでいます。他の者はみんな元気ですわ」

「きみも、体調は悪くないようだね」

「朝イチですが、この寒さで眠気は吹き飛んじゃいました」

 対潜長が元気な声でそう言うと、思わず苦笑したリチャードは部下に忠告した。

「疲れがたまると、こんな寒空の下でも平気で寝込んでしまうようになる。威勢がいいのは結構だが、あまり無理はしてはいけないぞ」

「分かりました、肝に銘じておきますね」

「くれぐれも忘れないように。……では、班の様子を詳しく見させてもらうよ」

 リチャードはそういうとウィリアムに目配せし、彼とともに爆雷班の装備や班員たちの様子を視察しはじめた。

 艦尾甲板には爆雷投下軌条が二条と、爆雷投射機が四基設置されている。いずれも班の主兵装である爆雷を、海中に投じるための装備である。

 爆雷投下軌条は『軌条』(レール)という名前が示す通り、艦の後方に突き出すようにして設置された枠付きのレールだ。その内部には爆雷を六発ずつ格納することが可能であり、レバー操作によって爆雷が一発ずつ海中へ落下するようになっている。ストッパーが設けられているため、六発すべてが一斉に落ちるようなことはない。

 いっぽうで爆雷投射機は、艦の側面に向けて爆雷を打ち出すための装備である。〈リヴィングストン〉が装備するのはK砲と呼ばれ、直径四〇センチほどのパイプが五〇度の角度で金属製の台座に突き刺さった形状をしている。横から見るとアルファベットの『K』を、半分に割ったように見えるのが名前の由来だ。(パイプを左右に接続した、Y砲というものも存在している)

 爆雷はこのパイプの部分に発射箭とよばれるキャップを介して取り付けられ、別に充填された発射薬(少量の火薬である)の爆発により、放物線を描いて海中へと投げ飛ばされるようになっている。射程距離は火薬の量によって五〇メートルから一五〇メートルの範囲で調整が可能だ。投射機は左右の舷側に、それぞれ予備の爆雷三発を格納するケースとセットで二基ずつ並べられている。

 艦尾にはこのほかにも、様々な装備や設備が存在していた。爆雷投下軌条の傍には艦内の爆雷庫へと通じるハッチが設けられ、そのハッチと投下軌条、および投射機には爆雷を運搬、装填するための人力デリック――デリックとはクレーンの一種のことだ――が付属している。近くには砲術科が運用する、対空用の二〇ミリ単装機関砲が据え付けられていた。爆雷班に所属する女性水兵たちは、班長である下士官の指揮下でそれぞれ担当する装備、備品に取り付いて勤務を続けている。

「副長、おはようございます」

 爆雷班長がリチャードに気づいて敬礼すると、班員たちもそれに続いて挨拶すべく彼のほうを向き始めた。リチャードは片手をあげてその動きを制すると、そのまま作業を続行するように伝える。乗組員たちがそれぞれの仕事を再開すると、リチャードは歩きながら彼女たちの様子を観察していった。

 現在、配置についているのは爆雷班長を含めて一〇名ほどだ。そのうち二人は見張り員として海上に警戒の目を向けており、残りは甲板や装備に張り付いた氷をはぎ取る作業に従事している。先ほどリチャードが甲板で目にした氷塊と同じように、夜中のうちに打ち上げられた海水が凍り付いたものだ。

作業員たちはバールや金槌など様々な道具を使い、ある者は甲板の床、またある者は爆雷投射機とその周囲といった具合に担当場所を割り振られ、それぞれ与えられた任務に励んでいた。

 冬の寒冷地帯を進む船舶にとって、積雪や波しぶきの凍結によって生じる氷塊は厄介な存在だ。装備を凍りつかせて故障を引き起こし、一面に氷が敷き詰められた床はその上を歩く者の足を滑らせる。転倒して怪我をするだけならまだいいほうで、時にはそのまま海に落ちて遭難してしまう事例も少なくない。また船体の重量バランスにも影響を与え、付着した氷を放置すれば転覆する確率が高くなる。そのため除氷作業を頻繁におこない、この厄介物を甲板から取り除くのは船舶にとって重要な仕事であった。

 ただし、それは簡単に出来ることではない。なにしろ揺れるフネの上で、波風にさらされながらの作業になるからだ。彼女たちはそれを腰に結び付けた命綱だけを頼りに、文句ひとつ言うことなく黙々とこなしている。艦の最後尾では投下軌条の間に挟まれるように置かれた旗竿で、海軍旗が風にのってはためいていた。

(たいしたものだ)悪戦苦闘する部下たちの姿に対し、リチャードは思わず心のなかで呟いた。

 〈リヴィングストン〉に着任してからの一ヶ月は、リチャードの人生において最も驚きに満ちた日々であった。実戦どころか船に乗った経験すらない者が大半を占めるにも関わらず、第一〇一護衛戦隊に属する女性たちは臆することなく、艦上勤務と訓練に挑み続けている。彼女たちの士気は高く、体力とノウハウの不足に創意工夫を以て対処するその姿勢は、男性将兵と比べても見劣りしないほど見事である。リチャードがその様子に感嘆の念を漏らしたのは、今回が最初でも最後でもなかった。

いったい何が、彼女たちをここまで駆り立てるのだろう?

 リチャードがもう何度目になるか分からないほど抱いた疑問を心のなかで浮かび上がらせていると、不意にウィリアムが声をかけてくる。

「装備の点検、終わりました」

「ご苦労、なにか問題は?」

 上官の問いかけに、先任下士官はベテランらしくよどみない口調で答えた。

「特にありません。装備は稼働していますし、除氷作業も順調ですので大丈夫だと思います」

「分かった」リチャードはそう言うと、作業を監督している爆雷班長のほうに向きなおった。「班長、いつも通り作業が終わったらそのまま食事だ。部下たちをしっかり休ませておいてくれ。もちろんきみもだ」

「ありがとうございます」

「大尉もだぞ。幹部士官が寝不足で倒れると、俺が困るからな」

「了解です」

 爆雷班長と対潜長が元気よく返事をすると、リチャードはウィリアムをともなって艦尾を後にした。巡回結果を報告書にまとめるべく、近くの後部構造物に置かれた自室へと戻っていく。

「色々と不安な点はあるが……」リチャードは烹炊室を出た直後に、ウィリアムと交わした会話を思い出してひとり呟いた。「少なくとも、彼女たちが臆病者ではないことは確かだな」

「えらくひいき目な言い方ですな」

 傍を歩いていたウィリアムが茶化すように言うと、リチャードはそんなことは分かっていると言いたげに口をとがらせて彼のほうをみる。しかしその目は、嬉しそうに笑っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る