第一章 着任
前日譚 一〇月一日 一三二〇時
通りを走るバスが停留所に止まったとき、降車すべく席を立ったのは男性の二人組だけであった。
二〇代前半と思しき彼らは、濃紺のリーファー・ジャケット――前合わせのボタンがダブル、つまり二列になった上着――を身に着けており、頭にかぶった帽子には錨をモチーフにしたエンブレムが付いていた。これらは王国海軍が制服として採用したものであり、二人が海軍軍人であることを示している。階級が異なるのか、両者の着ているものは細かい部分のデザインが異なっていた。
二人は下り口のほうに向かうと、ポケットから小銭を取り出して傍にいる車掌に手渡した。おそらく六〇代ほどと思われる初老の車掌は、彼らにむかって満面の笑みを浮かべつつ、右手を挙げて敬礼する。二人組は年上の人物から受けた敬意に対し、はにかみながら返礼してバスを後にしていった。
彼らが降り立ったのは、連合王国の首府たる『王都』、その中心部であった。周囲には政府の主だった省庁が置かれ、官庁街として機能している。文字通り、王国の頭脳といってよい場所だ。
「いやあ、やっとつきましたね」
バスが走り去るのを見送った後、二人組の片方が呟いた。セーターの上から三つボタンのジャケットを羽織るその出で立ちは、王国海軍下士官の典型的な格好である。左上腕部にあしらわれた『交差する錨』のエンブレムは、一等兵曹であることを示す階級章だ。彼は兵卒から選抜されて昇進した、いわば現場育ちの叩き上げである。
「すいませんリチャード、もう少し早く到着できると踏んでいたのですが……、思ったよりも遅くなってしまいました」
「気にしなくてもいいぞ、ウィル。なんだかんだ言っても、間に合いはしたからな」
ウィリアム・コックス一等兵曹の言葉に対し、もう一人であるリチャード・アーサーは右手を軽くふって応じた。
リチャードの服装は、ウィリアムのそれとはいささか異なった作りをしている。彼の身を包んでいたのは、より上質な生地を用いた四つボタンの上着だ。指揮官となるべく教育を受けた軍のエリート、すなわち士官に着ることを許された特注品である。上着の下に着込んでいるものも、セーターではなくネクタイを締めたシャツであった。袖口に縫い付けられた金モールの階級章は、太線二本と細線一本を組み合わせた少佐のそれだ。
「俺だけだったら、いまごろ王都のどこかで迷子になっていただろう。案内してくれて助かったよ」
「まあ、いちおうは地元ですからね」ウィリアムはそう言って応じた。彼は王都の郊外出身であった。
「ただ、まさかここまで酷い有様になっているとは……。自分も、道中の案内に自信が持てませんでしたよ」
「まったくだ。新聞やラジオで話は聞いていたが、想像以上の状況だよ」
リチャードはそう言うと、ウィリアムと共に停留所の周囲に視線を巡らせた。
停留所から見える王都の姿は、一国の首都としてはいささか以上にくすんだものとなっている。どの建物も火事に遭ったかのように黒く薄汚れ、場所によっては壁が崩れ落ちていた。その欠片は他の様々な瓦礫と共に、穴だらけになった通りの脇にうず高く積まれている。
これらはいずれも、半年前から始まった帝国軍による空爆の爪痕である。空爆そのものはひと月ほど前に終了したものの、市街の全域におよぶその被害から王都はいまだに立ち直ることができていない。特に交通網は各所で寸断されており、そのため二人は移動するにあたって、かなり遠回りのルートを選択することを余儀なくされてしまった。
「総人口三百万、世界に誇る大都市であるはずのこの街が、まさかこんな瓦礫の山と化してしまうなんて思いもしなかったよ」
「自分もです。幸い実家は無事でしたが、近所も酷いことになっていましたよ」
「……すまないな、無理に案内を頼んでしまって。本当なら家にいたほうがよかっただろうに」
「気にせんでください。家族にはもう会えましたし、上官の補佐は下士官の大事な仕事ですから」ウィリアムは首を横に振り、話を続けた。「それより、気になるのは今日の出頭命令です。いったい何の用事なんですかね?」
「さあな、俺にもさっぱり分からんよ」
部下の言葉に対し、リチャードは怪訝な表情をしつつ答えた。
彼は今回、上層部の指示によって王都を訪れている。新しい配属先へ送られるのに先立って、司令部へと赴いて任務の説明を受けるように命じられたのだ。一介の少佐の人事で首都へ呼び出されるというのは、かなり珍しいことであった。
「辞令書は既に受け取っていて配属先は確認しているし、そこに何か特別な任務が書かれていたわけでもない。呼び出してまで説明することなんて、あるとは思えないんだがな」
風に乗って降り注いできた埃を振り払いつつリチャードが言うと、ウィリアムが呟いた。
「何か極秘の指令でも出されるんですかね?」
「スパイ小説の類いか?筋立てとしては、突飛すぎて面白みに欠けるぞ」
「自分としても、そういう面倒なことは御免こうむります」
「まあ、いいさ」ウィリアムの冗談を受け流すと、リチャード言った。「どうせ、実際に話を聞かないと分かりはしない。時間もないしそろそろ行こう」
「現在時刻は一三二六(午後一時三六分)、指定の時刻は一四〇〇です。海軍本部はこの先の角を曲がってすぐですから、五分もあれば着きますよ」
「分かった」
リチャードがそう答えたのを合図に、二人はそれまで立っていた停留所を後にして歩き始めた。通りを進む人の群れ――といっても、平日昼間の官庁街であるため数は多くない――と、あちこちに積み上げられ、あるいは散乱している瓦礫を避けながら彼らは歩みを続けていく。
目的地は海軍本部。連合王国が世界に誇る海軍の総司令部であり、リチャードが出頭を命じられている場所である。
すでに書いた通り、リチャード・アーサーは連合王国海軍に所属する軍人である。身長一七〇センチ、体重は七五キロほどで、茶髪と灰色の瞳をもつ二五歳の青年士官だ。
リチャードは三年前、この戦争が始まって間もない時期に士官学校を卒業。少尉に任官して以後は昇進を重ね、現在は少佐の階級を与えられている。通常ならば一〇年近い勤務を経てようやく得ることのできる地位であり、彼はその三分の一ほどの短時間でスピード出世を果たしたことになる。
とはいえ、士官学校におけるリチャードの成績は平均して中の下程度であり、また何かしらの特技を有していたわけでもない。士官候補生としての彼は、可もなく不可もない平凡な学生であった。
そんな彼がここまでの昇進を三年ほどで果たしたのは、ひとえに帝国との戦争が今日まで続いているからだ。戦時体制の中で拡張を続けたため、軍が人材不足に陥ったのである。特に育成に手間のかかる指揮官が足りなくなり、上層部は任官間もない彼らを積極的に活用し、手早く階級を引き上げて各部署に送り込んでいった。
リチャードは少尉になったあと、数か月ほどの実習期間を経てただちに最前線に送られている。彼は駆逐艦の乗組員となり、以後一貫して駆逐艦乗りとして軍歴を重ね様々な戦闘に参加した。戦場での多忙な日々の中で経験と知識と培い、時おり耳に入る同期生の訃報に涙を流しつつ――三〇〇人ほどいる仲間たちのうち、既に一割以上が現在までに戦死している――、昇進を重ねて今年の七月に少佐の階級章を袖口に飾ることとなった。今から三カ月ほど前のことである。
リチャードが転属の辞令を受け取ったのは、それから二月経った九月のことであった。部下の一人であったコックス一等兵曹を引きぬいて乗艦を後にした彼はいま、新しい配属先について説明を受けるべく海軍本部を訪れようとしていた。
海軍本部は、連合王国が有する洋上兵力を指揮する組織、あるいは施設の名称である。陸軍の軍務省、空軍の航空省とともに軍政・軍令を担う政府機関のひとつであり、内閣の一員たる海軍大臣がトップとして君臨している。古い宮殿のひとつを改装して作られた六階建ての庁舎は、薄汚れているが目立った損傷はない。正面玄関前に掲げる海軍旗と国旗を風になびかせて、その健在ぶりを周囲に誇示していた。
リチャード・アーサー少佐は目的地にたどり着くと、正門に立つ衛兵に敬礼してその中に入っていった。呼び出されたのは彼だけであるため、部下のウィリアムには外で待機するよう指示している。
リチャードはロビーに出ると、受付の女性職員に用件を告げて行先を確認した。辞令書に書かれている出頭先は人事局だ。
「人事局でしたら、四階にございます。案内をお付けしましょうか?」
「いや、場所さえ教えてもらえれば大丈夫です」リチャードは受付嬢の申し出を断り、道順だけ聞くと階段のほうへと向かっていった。
人事局の前に辿り着くと、リチャードは局員のひとりに案内されてその奥へと更に歩いて行った。彼は軍人・文官問わず多くの職員が働くオフィスを横切り、しばらくすると『人事局長』と書かれたプレートが下げられている個室に到着する。局員から中に入るように促され、リチャードは局長室に足を踏み入れた。
「少佐、よく来てくれた」
リチャードが敬礼して出頭の旨を申告すると、人事局長はそれまで目を通していた書類を机に置き、立ち上がって返礼してきた。袖の階級章は代将――将官クラスの最下層にあたる――のそれである。
「今日は君の転属先について、その詳細を説明するため来てもらった」局長はそういうと、机の前にある応接セットのソファを指差した。「疲れているだろう、遠慮せず座ってくれたまえ」
扉の前で直立不動の姿勢をとっていたリチャードは、ふたつあるソファのひとつに腰かけた。局長は彼が座ったのを確認すると呼び鈴を鳴らし、秘書に飲み物を用意するように指示して反対側のソファに腰かける。おそらくリチャードの人事に関するものだろう、その手には数枚の書類が握られていた。
「王都がこの有様では、ここに来るだけでも大変だったろう。紅茶を用意させているから、しばらく待っていてくれたまえ」
「ありがとうございます、閣下。……やはり、市街地の復興は思うように進んでいないようですね」
「これでもマシにはなったよ。海軍本部の近辺も、先週あたりまではガレキで車が通れなくなっていたからな。時間はかかるだろうが、この街はきっと元通りになるよ」
「そうであって欲しいものです」
リチャードは机の向こうにある窓から、外の風景に目をやりつつ頷いた。
それからしばらくの間、リチャードは飲み物が届くまでの時間を人事局長――机のネームプレートにはT.パインコーストと書かれている――との雑談に費やした。内容は、主に前線の状況に関するものである。話によると局長も以前は最前線で勤務しており、かつて過ごした戦場の様子が気になっているらしい。リチャードは多少の煩わしさを感じつつ、目の前に座る上官と言葉を交わしていった。
話が本題に移ったのは女性秘書によって紅茶が運ばれ、二人がそれを半分ほど飲み干してからのことであった。
「さて、アーサー少佐。配属先についてだが」人事局長はティーカップをテーブルに置き、書類に目をやりつつ説明を始めた。「すでに交付した辞令書にある通り、きみは一〇月五日付けで駆逐艦〈リヴィングストン〉に副長として着任することとなっている。六月に完成したばかりの新造艦だ」
「はい、閣下」リチャードは頷いた。
駆逐艦とは、海軍戦力を構成する軍艦の一種である。元々は敵の水雷艇――魚雷を主装備とする小型・高速の武装ボート――が味方の艦隊に接近するのを防ぎ、これを撃破することを目的として五〇年ほど前に誕生したフネだ。相手がせいぜい漁船程度の大きさしかないため、遠洋航海が可能な軍艦としてはかなり小さい。時代を経て多少は大型化したものの、主力艦とも称される戦艦と比較して全長で六割、重量に相当する排水量に至っては一割にも満たない小型艦だ。
ただし、駆逐艦はそのサイズゆえに建造コストが安く、なおかつ運動性能が優秀であるため各国の海軍で量産され様々な任務に投じられている。海戦時における艦隊の周辺警戒や味方勢力圏内でのパトロール、魚雷を用いた奇襲攻撃などだ。また直接的な戦闘だけでなく、危険地帯を航行する民間船舶に護衛として随伴することも多い。多種多様な任務をこなして陰ながら海軍に貢献する、『縁の下の力持ち』的な存在であった。
「〈リヴィングストン〉は来月、『連邦』向け援助物資を運ぶ輸送船団を護衛するため出撃することとなっている」
「建造間もないということは、今回が初出撃ですか?」
「うむ、そうだ」
リチャードの質問に対し、局長は頷いた。
連邦は大陸北方に位置し、広大な領土を誇る王国の同盟国だ。大陸沿岸諸国で帝国への抵抗を続ける数少ない国であり、王国政府は彼らに対して大規模な援助を続けている。
リチャードは局長に尋ねた。
「王国と連邦をつなぐ北方航路は、大陸西部において特に荒れやすい海域です。帝国軍の妨害も熾烈なものですし、初陣としては少々荷が重い気がいたしますが……」
「それはここではなく、作戦を立案した参謀たちの前で言うべきだな。だいいち、わが軍には戦力的な余裕があまりないのだよ」
「……申し訳ありません。差し出がましい物言いでした」
「正直に自分の意見を言うことは、むしろ美徳とすべきだよ。気にしなくていい」
人事局長はそう言うと、ティーカップを手にして紅茶の残りを飲み干した。
「それはともかく、初出撃を迎える〈リヴィングストン〉にとって、きみの知識と経験は任務を遂行するうえで重要なものとなるだろう。少佐は前の乗艦で、対潜科の分隊長であったそうだな」
「はい、そうです」リチャードは頷きつつ返事をした。
対潜科とは、その名の通り対潜水艦戦闘を専門とする部署のことだ。帝国海軍は潜水艦を戦力の中核に据えており、敵国商船を攻撃対象とした通商破壊戦を重視している。そのため彼らと交戦状態にある現在の王国海軍において、対潜科はもっとも重要視されている存在であった。
「軍歴を確認したが、君は対潜長として敵潜水艦と一〇回交戦し、そのうち四回で撃沈戦果を出すことに成功している。これはなかなかの功績だ」
「ありがとうございます」
「君がもつ対潜科員としてのノウハウは、〈リヴィングストン〉の貴重な財産となる。艦長を補佐しつつ、その知識を部下たちにも示してくれ」
「はっ、微力を尽くします」リチャードは力強く返事をした。
彼にとって、今回の人事は非常に喜ばしいことである。副長は艦内におけるナンバーツーであり、そこで経験と実績を評価されればナンバーワン、つまり艦長へ昇進する道がひらける。軍人として人並みの出世欲がある彼には、願ってもない配置であった。
しかし、副長とは海軍本部にまで呼び出して任命するような役職ではない。通常ならば辞令を交付した後、本人が転属の手続を行うだけだ。なぜわざわざ出頭を命じられたのか、リチャードには皆目見当もつかなかった。
「閣下、ひとつ質問があります」
「なにかね?」
「本日の出頭命令、その意図はなんなのでしょうか?」局長の快諾を得ると、リチャードは疑問を口にした。「自分に課せられた責任は確かに重大ですが、決して珍しいものではありません。副長というのはあくまで艦におけるひとつの役職でしかないからです。お話を聞いた限りでは特殊な任務を与えられるわけでもないようですし、呼び出しを受けるほどのものとは到底思えないのですが」
リチャードの言葉を聞くと、人事局長は空になったティーカップを置いて言った。
「もちろん、他にも呼び出した理由はある。それは今から説明しよう」
そういうと、局長は懐からシガレットケースを取り出した。そこから葉巻を二本抜き取り、一本をリチャードに渡す。彼が差し出したライターで火をつけると、局長はその香りをしばし楽しんでから話を再開した。
「まず、〈リヴィングストン〉は第一〇一護衛戦隊の旗艦となっている。先ほど伝えた、連邦行き輸送船団の護衛艦艇を取りまとめる部隊だ。戦隊司令官は旗艦艦長が兼任しており、司令を補佐する参謀なども置かれていない。よって旗艦副長たるきみが、その役目を代行することになる」
「自分が、ですか……?」
紫煙が立ちのぼる葉巻を手に持ちつつ、リチャードは局長の話を聞いてわずかに表情をこわばらせて言った。
副長というのは、上官の代理人として艦の実務を取り仕切る存在だ。その生活はただでさえ多忙を極め、それに部隊の指揮・運営に関する業務も加われば殺人的な忙しさとなるだろう。少佐になったばかりの若者に任せるには、少しばかり過酷な仕事である。
「ただし、こういった措置は小規模な部隊だとさして珍しい話ではない。実はもうひとつ、より重要な問題がある」
「もうひとつ、ですか?」
「そうだ。〈リヴィングストン〉を含む第一〇一戦隊の人員は、いささか特殊な条件で集められていてね。着任時に混乱したりしないよう、事前に説明をする必要があると上層部が判断したのだ」
「……特殊な条件とは、いったいなんなのですか?」
「それは、実際にみてもらったほうがいいだろう」
人事局長はそう言うと、葉巻をテーブルの灰皿で数回振り、燃え尽きた灰を振り落とした。
「いま、〈リヴィングストン〉乗り組みの士官が用務で海軍本部を訪れている。それが終わり次第、人事局に来るよう伝えているので……」
局長が話をしていると、不意に部屋の扉がノックされて外から「失礼します」と声が聞こえてきた。局長が入室を許可すると、先ほど紅茶を運んできた秘書が扉を開けて顔を出す。あらたな来訪者が、彼のもとにやって来たとのことであった。
「噂をすれば、だな。すぐこちらに連れてきてくれ」
局長は秘書にそう指示すると、リチャードのほうに向きなおって言った。「アーサー少佐。くれぐれも、驚かないでくれたまえ」
「は、はあ……」
局長が生真面目な表情でそう言うのを見て、リチャードは頷きつつ困惑した。局長がなぜそんな忠告をしたのか、想像がつかなかったからである。
しかし、新たな来訪者が入室したとき、リチャードは思わず目を見開くほどの衝撃を受けてしまった。あまりの驚きに、葉巻の灰が上着に落ちたのも気づかなかったほどである。
入室してきた士官は、一見するとリチャードより若く、体格もひと回りほど小さかった。顔立ちも幼く、大尉の階級章がなければ士官学校の生徒と間違えてしまうほどである。
だが、驚くべきことはそこではない。その士官が着用しているのはリチャードのものと同じリーファー・ジャケットだが、なんとズボンではなくスカートを身に着けていた。そして旨回りには、男性ならばまず持ちえない『膨らみ』が確認できる。
「フレデリカ・パークス大尉、ご命令により出頭いたしました」
扉の前で敬礼するその士官は、なんと女性であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます