19 PS.ある刑事の疑惑
19 PS.ある刑事の疑惑
「課長、例の件ですが、子供を蹴り飛ばした時に転んで頭を打ったのが原因って事で、進めていいんですかね?」
話を聞こうという姿勢は大事だ。
部下とはいえ、男社会の警察で、年下の女上司に
その上、有能で同僚の信望も厚いとなったら、部下でも敬意は示さないといけない。
仕事もせずに嫌味をいいにくる同期とかなら、仕事の手を止めたりしないけどね。
何といっても、この署は人手不足なのだ。
「どうしたの? 何か気になってるようだけど」
例の件とは、保護責任者遺棄に絡んだ暴力事件の加害者の事故についてだ。
「罪を逃れるために精神障害のふりをしてるとか?」
「いえ、あれが演技なら大したもんですが、自分は違うと思います」
「では、何が気になっているの?」
「演技じゃないのが問題というか……ただ頭を打っただけで、あんな風になるものかと」
確かに、ドラマなどのフィクションでは、よくある話だが現実では滅多に聞かない話だ。
でも、ありえないというわけじゃあないわよね。
それをあえて、見過ごすべきかと尋ねるという事は……。
「貴方からみて、普通の記憶障害じゃないわけね」
「マル被のあれは──少なくとも、赤ん坊のように言葉も喋れず…………その……下も垂れ流しというのは普通ではないかと」
警部補は、少し考えながら言い難そうに言葉を選んでいる。
彼のそういう姿は珍しいと思いながら、内容を考えてみる。
赤ん坊になった三十すぎのチンピラヤクザねぇ。
うん、確かにそれはそうだろう。
そんな症状は一般で知られる病気の範疇にはない。
「担当の医師はなんて言ってるの?」
「頭を打ったことで何らかの作用があったかもしれないけど、詳しくは調べてみないと不明だと……」
「……それじゃあ、事件としては扱えないわね」
「…………」
手が空いてるならともかく、彼は既に三件の事件を抱えている。
自分で調べる時間はないけれど、勘が事件かもしれないと告げているのだろう。
彼は、その勘で、警視総監賞を幾つも受賞した超がつくほど優秀な刑事だ。
こういった事から、思わぬ事件が明るみに出た事もある。
「わかったわ。一応、生活安全課のほうに話してみるわ」
そう言いながらも、今回のこれは流石に事件にはならないだろう。
目撃者かもしれないのは、2歳の幼児で、通報者の主婦も犯人では在り得ないだろう。
第一、記憶を奪う方法がない。
もし、記憶を奪うような薬品があったとしても、そんなものを使えるのは、トク秘の向こうの組織で、それを立証するのは難しいからね。
それでも優秀すぎる彼に貸しを作るという意味で、受けて置く。
「ありがとうござます。私のほうからも挨拶しておきます」
優秀すぎるから、彼は他の課にも顔が利く。
やはり、もう比較的、暇な事件係か防犯係に調査を頼んだのだろう。
ただ、上司抜きでは先方に迷惑がかかるから、話を通しておきたいということだ。
「あっちの課長には貸しがあるから、大丈夫よ」
そんな事は承知の上だろうけど、これは貸しだという事を示すために、言うと。
警部補は、解っているというように一礼して、席に戻っていった。
律儀な彼だから、必ず借りは返すだろう。
貸し倒れするような相手でもないしね。
彼の背中から眼を離すと、私はまた書類仕事に戻った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます