第4話 選挙戦1

日本では衆議院だけ解散があります


参議院は任期6年(3年ごとには半数は改選)


地方議会、首長(任期4年)の解散はありません


解散権は総理大臣の権限ですが、国務大臣全員の署名も必要になります


もし財務大臣が、ぼく選挙したら負けるから反対ってなると


総理が財務大臣を変えるか、総理と財務大臣兼任で署名します


総理大臣には大臣の任命権もあります



解散すると当然、無職になります


選挙に強い地盤がしっかりしている人がいれば、もう帰ってこれない人もいます


政界では「ただの人」といいます


私達国民は主権者ですがただの人です(なんか感じ悪いなあ)


では、解散時なぜ万歳をするか?


所説ありますが、「出陣式の万歳」


これをやることで国会に戻れるジンクスとか


野党の反対やヤジをかき消すため


やけくそとかいろいろな見解があります



中曽根康弘元首相の見解は


解散の詔書を包む紫のふくさに象徴される


天皇陛下に万歳というのが始まり


と講釈し、クビになり選挙という戦場に


万歳、突撃すると気持ちと解釈しています



知らない人も多いので万歳の正しい姿勢は


両腕から指までをまっすぐ上に伸ばし手のひらは内側です


ちょっとやってみてください、手のひらが前に向いていませんか?


それは降伏です、負けました勘弁して下さいです




ほとんどの場合、総理大臣が有利なときに解散しますが


小泉政権時の郵政選挙のように国民に信を問うやり方もあります


ごくまれに、内閣不信任案が可決するときがあります


この場合総理大臣は10日以内に内閣総辞職か衆議院解散を


選択しなければなりませんが、政権が不安定なため


解散して信を問うということになります


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る