11話:勇敢ではなく無謀な挑戦と罵ろう
蛇に睨まれた蛙。それが今の状況だった。
濃密なマナの中にいてなお、突き刺さるような莫大な魔力量。内包する魔力が高いというのは、これほどまでの圧迫感があるのだと思い知らされた。
雑兵でしかなかった魔物と違い、魔王は即座に襲いかかるということをしなかった。
する必要がない。ただそれだけで深い意味はない。
アイヴィーの言葉通りであるならば、下位種の
力の差は明白であった。
死を自覚した途端、高速で脳が回転する。
現状を打破しようと持てる技全てを駆使した場合をシミュレートするが、成功イメージが抱けない。
ショウは、途方もない時間をかけて打開策を模索したと思っていた。だが、実際に過ぎた時間は十秒にも満たなかった。
「私が囮になるから置いて行って……」
声はショウの真下からかけられた。
「バカなこと言わないで下さいアイヴィーさん!」
抗議するショウの肩を借りることで、なんとか立っていられる。アイヴィーはそれほどまでに消耗していた。
レベル7の修練に来たとはいえ、それはあくまで入口である放出型だ。同級とはいえ、難易度で勝る広範囲型を一段飛ばしで行使したのだ。過ぎた力の代償は大きかった。
それでもアイヴィーの提案は、現状考えうる最善手なのは疑うべきもない。
動けないアイヴィーを抱えて逃げる余力はショウにも、キサにも残されていなかった。
「私は戦います。誰かを犠牲にしてまで助かりたいなんて思わない」
キサの手足は震えていた。
本当は逃げたくて仕方がない。十四歳の少女が虚勢を張っているだけなのは誰の目から見ても明らかだった。それでも口にした台詞は本心だろう。少なくともショウにはそう思えた。
浅輝葵沙那はそういう女の子だ。
震えることしかできないことが情けなくなる。
支える相手を間違えるな。ショウは自分に言い聞かせるようにそっとアイヴィーから離れた。
杖を頼りに立つアイヴィーを背後に残し、ショウはキサの隣に並ぶ。
「やれるだけやってみよう。どの道、それしかないんだしさ」
「男の子でしょ。もっと格好良いこと言いなさいよ」
「そういうの死亡フラグが立つと思わないか?」
「あんたあれに勝つ気でいるの? 人生最後の台詞くらいビシッと決めてもいいんじゃない?」
「僕の人生勝手に終わらせるのやめて欲しいんだけど……」
緊張感のかけらもないやり取りに、アイヴィーは困惑するしかなかった。
「ちょっと、キミら、何言ってるの!?」
だが、二人の覚悟は決まっていた。
「「あれを倒します」」
宣言した。宣言してしまった。戦うと。勝つと。魔王を相手に。
ショウとキサは足を踏み出した。
「なんかいい作戦あったりする?」
「ショウが何か特別な力を開眼して魔法を使えるようになる」
「それ、もう作戦じゃないよね!?」
獲物の方から歩み寄る場景に、魔王は緩慢な動作ながら反応を示した。
「いくぞ! 《
「《
ショウは
速度特化のキサが先行しようとしたタイミングで、ショウが叫ぶ。
「キサ寄越せ!」
瞬時にショウの意図を察したキサは、
キサの右手に保留されていた魔法に、ショウの手が触れる。
やることは済んだと、キサがひと際大きく地面を蹴る。一瞬にしてショウを置き去りにし、魔王の射程圏内へと飛び込んだ。
魔王の濃緑の瞳が輝く。
振り上げられた左腕が迫りくるキサに向かって繰り出された。地面を容易くぶち抜き、割れた岩石の塊が
なんの変哲もないパンチがレベル6を凌駕する。強化型魔法も
ワンミスが即ゲームオーバー。
しかし、動きは遅い。易々と三次元移動で空中に離脱していたキサは、そのまま垂直に身体を倒し、弧を描きながら魔王の右側から差し迫る。
魔王が自身で空けた大穴から腕を引き抜こうとしたタイミングで、キサが鋭角に跳躍した。
繰り出された左脚の刺突がこめかみを
キサが主力として用いる
動作一つで行使できる詠唱を必要としない超高速戦闘術。
強烈な殴打を受けたはずの魔王だったが、ダメージを負う素振りはまるでない。
そこに遅れて足元から肉薄したショウが拳を振りぬいた。
魔王の
「いッ――!?」
予想だにしなかった激痛に、ショウが
全力で叩いたはずの足に傷はなく、魔王は身じろぎひとつ起こさなかった。それどころか、皮膚を破り鮮血を滴らせたのはショウの拳の方である。
属性理論における地属性の特性は、打撃能力と防御能力の上昇。
今のショウは
先制攻撃を仕掛けたキサも同様の状態だった。
左脚のレッグブーツのつま先部分ははじけ飛び、露出した素足から血が零れる。
初手で痛感する現実――、攻撃力が圧倒的に足りていない。
力で負けるなら速度で、速度で負けるなら技術で、技術で負けるなら戦術で、格上を倒す手段というものは存在する。だが、全力攻撃の直撃がそもそも効かないというのはどうしようもない。
魔王は、大穴を
攻撃の反動によって一時硬直していたキサだったが、得意の
キサの動きにつられ、体の向きを変えようと体重移動した瞬間をショウは見逃さなかった。
腕で火力が足りないのならば、別の方法で補えばいい。
ショウは魔王に背を向けると、一度しゃがみ込み力を溜める。飛び上がる勢いによって発生した力を右脚へ集約。反転する遠心力と共に放たれる、飛び後ろ回し蹴りが残った軸足へとクリーンヒットした。
さしもの魔王もダメージこそなかったが、かすかにバランスを崩し動きが止まる。
「《
すでに出現させていたキサの主力魔法、
貫通特化と切断特化という近接武器最強の組み合わせが、魔王の後頭部を裂く。
大上段からの斬撃は初めて魔王の皮膚を超え、体表と同じ緑色の液体を噴かせた。
((やり方次第で魔王にも届く!!))
ほんの砂粒ほどの可能性ではあったが、手応えを感じた。
――瞬間、ガラスの砕ける甲高い音が鳴り響いた。
視界の端で無数の光が
ショウは首を回し、キサは
魔導歴制定後、平和の維持に向け、各組織のトップらの間で取り決めが交わされた。それは危険性に応じて、魔法道具や装備、技術などを、どこまで使用、配布、生産、継承、伝承するかというものだ。
戦争を生き抜いた者だけが知る過去の技術。
砕けたのは三つ。
魔石に封じられていたマナは、砕いた魔力に呼応し術者の肉体に侵入していく。
都合、三つ分のマナを体内に招き入れたアイヴィーの身体は、容量を超過する水がグラスから零れ落ちるように、血管が盛り上がり、今にもはち切れる寸前であった。
「アイヴィーさん、何を……」
「何てことしてるんですかッ!!」
今はもう誰も知り得ないはずの技法をショウだけは知っていた。
魔法が使えなくなったショウは、特例として過去の文献に触れる機会を与えられていた。これは
それほどまでに、魔法を使えなくなるという症状は魔法使いにとって致命的であり、なんとしても秘匿したい事実であった。ショウはこれらの優遇処置と引き換えに口を閉ざすことを了承した。
しかし、結論から言えば、どの文献にも治療法はおろか、症状に関する記述はなかった。
過去の文献には、一通り目を通している。例えば、魔法ではなく、魔力で魔石を割ることで体内にマナを取り込み、一時的に魔力を増幅する技法があることもだ。
残念ならが、ショウに与えられた権限は概要の閲覧までであり、技術に対する知見を得ることはできなかった。だが、そういう技術があることは知れた。
あまりの危険性、非人道性から戦時中ですら禁忌とされた忌むべき技術――強制執行。
「二人だけでもちゃんと生きて帰るんだよ」
「ふざけないで下さい! 帰るのは三人一緒です。そこにアイヴィーさんがいないなんて僕は嫌です!!」
「行くよ、《母なる大海の化身は生命を育み
ショウの説得に、アイヴィーは一瞬だけ微笑み、そして呪文の詠唱へと入った。
魔力を練り始めたことで、アイヴィーの額の血管が切れた。腕から、脚から、首から、服の下から――押し込められたマナが暴れ狂い術者の身体を裂き続ける。
何が起こっているのか理解の
「アイヴィーさん! 今すぐマナを開放して下さい!!」
ショウは踏みつぶされないように距離を取りつつ、背後のアイヴィーに向かって叫ぶ。
キサが魔王の顔の周りを飛び回ることで、注意を引きつける。
視界から外れ切ると斬撃を見舞い、魔王の傷を増やしていく。だが、あまりにも浅すぎる。薄皮一枚を破るのが精々で、初撃以降は血を流させるに至っていない。
強化型と二種類の形状維持型。更には重力制御の四種類の魔法を常に展開しているキサの魔力消費量は尋常ではないはずだ。先に限界を迎えるのはキサの方である。
ここでショウがアイヴィーを力尽くで止めるため、戦線を離脱すればいかにキサと言えど長くは持たない。
なにより、魔王を倒せる可能性があるのはレベル6止まりのショウでもキサでもない。
「ちくしょう――」
アイヴィーを助ければキサが、キサを助ければアイヴィーが死ぬ。少なくとも、今ここでキサを一人にする選択肢は確実な詰みだ。
何が正しいのか、答えのない答えに、ショウは自分自身の感情を飲み込むしかなかった。
ショウは魔王からアイヴィーの気を
「――原初より
第二節の詠唱段階で、すでにアイヴィーの膝が折れかけていた。
出血が体温を奪い、激痛が意識を
下手をすれば魔法を行使することなく事切れる。
十分に距離を取ったショウは、右手を魔王へと向け、手首を左手で固定する。
右腕に書き込まれた
「離れろキサッ! 《魔属性
事前に準備していた
身長大のエネルギー砲は魔王の顔面に直撃し、黒煙を上げる。
階位の上では、現状、
――が、煙が晴れるまでもなく、ダメージの有無は判り切った事案である。
キサが何度も切り結ぶ雷と風の合わせ技の方が、階位を超越して最も威力が高かったからだ。
目くらまし以上の意味を持たなかったショウの最大火力の魔法に、しかし、魔王が標的を変更した。
持ち上げられた足を掻い潜り、ショウはダイビングジャンプからの前転で
転がりながらの必死の回避の直後、通過したばかりの場所が
「――万物を
起き上がり様、修練用に持ってきていた純魔石を起動させる。
ショウは出現した
紫紺の刃が通過した箇所に傷はなく、代わりにショウの手に痺れが走る。
「硬すぎんだろ! クソッ――!! レベル6が通らないとか、マジで打つ手ないぞ」
立ち止まらず、一直線に走り抜け離脱を優先する。
予定では、そのまま連撃を見舞うつもりだったのだが、全力で振ったのが仇となり腕が上がらず断念を余儀なくされた。
「うおおおおおおおおおおッ!!」
足元に気を取られていた魔王の遥か頭上からキサが高速落下した。
下手に持ち替えた風雷剣を両手で握り込み、脳天に打ち込む。
空気が揺れるほどの衝撃は、魔王の身体を強制的に陥没させ足がわずかに埋まる。
「くっ、これでもダメなの!?」
頭の上に着地したキサが目撃したのは、たった一センチメートル足らずの小さなへこみだった。
決定打に欠けていた。魔王と戦うには最低でもレベル7以上の火力が必要なのは明らかだ。
ショウとキサは揃ってアイヴィーを見る。
「――
丁度四節目の詠唱を終えたところだった。呪文の内容からすでにアイヴィーの行使しようとしている魔法をレベル8と推測していた二人は、同時に完成するまで持ちこたえられるのかと、一度は持ち直した心が折れかける。
時間にすれば、三十秒ほどだが、それが途方もなく長いと思えさせた。
そんな事情などこちらには関係ないと、魔王は攻撃の手を緩めない。
緩慢な動きに捕まりはしなかったが、ショウは早々に足手まといになりかけていた。
キサと違い平面でしか力を発揮できないショウは、度重なる地面の隆起に阻まれ、直線移動が制限されていた。下手に突っ込めば、袋小路に捕まる。それだけは避けなければならないと、出現させていた
魔王の
空中を駆け回るキサの動きに魔王は依然着いていけていなかったが、それでも四十秒という短い時間とは思えないほど消耗していた。
これだけの多重起動と、
「――
激痛に耐えそれでも詠唱を続けるアイヴィーの速度が落ちてきていた。
比較的荒れていない場所へと離れたショウは、先ほどとは逆の右手で左の手首を固定する。
キサにかかる負担が大きすぎる今の状況を改善させる一手。
「もう一発行くぞ!! 《魔属性
背面に飛び魔王から離れるキサと入れ替わりで、放たれたレベル6魔法が肩口を捉え揺らす。
唯一の救いだったのが魔王の知能指数が高くないことだ。攻撃してきた相手を優先的に狙う習性があるのか、簡単に仲間の援護ができた。
これで魔王がショウを追いかけたところに、キサが遠距離で攻撃すれば大きく時間を稼ぐことができる。
「よし、これでなんとかなる」
――命のやり取りを経験したことがない、温室育ちの発想だった。
突如、魔王が顔を上げた。
「しまった――ッ!?」
同時に発生した謎の気流がキサを巻き込み、自由を奪い去った。
巨体であるがゆえの肺活量が辺り一帯の空気を飲み込む。キサは、魔王の注意を近接戦で一手に引き受けていたのが災いした形だ。
ショウは遠距離攻撃を仕掛けるのに距離を取っていたことで難を逃れたが、逆に選択を誤ったと評しなければならなかった。
今の
「ハウリングヴォイスだ!!」
一瞬で肺にため込んだ空気に魔力を乗せ、キサは喉が潰れんばかりの大声で叫んだ。
空気同士がぶつかり合い、ほんの一瞬だけキサに自由が戻る。
この刹那に合わせ発動させた重力場を力いっぱい蹴りつけ、気流の及ばない地点まで脱出した。
「――清浄なる水によって
ショウは一度ウエストポーチに仕舞った紙と魔石を取り出した。アイヴィーの詠唱が六節を終えたことによる準備だ。
「キサッ! 穴に飛び込め!」
叫びながらショウは、魔王が最初に空けた穴を指さす。ここまで来れば、怖いのは魔王ではなくアイヴィーの超高威力魔法に巻き込まれることだ。
「簡単に言ってくれるわね、遠すぎんのよ」
だが、目論見は度々潰される。
空気を吸い込めば当然、吐き出される。
「――――ッ!!」
先の
魔王を中心に発生した衝撃波が、地面を
「――
何度も地面に叩き付けられ、肉を食い破るマナの
あとは魔王に撃ち込むだけだったが、今の
「根性見せろ葵沙那!!」
倒れて動けない自身を棚に上げて、ショウは遥か前方で横たわるキサに発破をかけた。
「何甘えたこと言ってんのよ! それはあんたの役目でしょうがッ!!」
反論するが、そこはA級大魔導士に名を連ねる実力者だ。ダメージを負った状態では、うまく魔力を練れなくても
強制発動させた
「《水属性
もつれかける足に鞭を打ち、キサは途中でショウを拾い抱きかかえる。
飛び込むというより、転げ落ちる恰好で大穴へと逃れ、
「――
アイヴィーの魔法が放たれた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます