第27話 公達の名前
そして、ようやく公達の名前が敦盛だと判明します。
文学全集では、この公達が何者であるかを知るために直実さんはボクのところに首を持ってきた、ということになっていました。手柄がほしいためではないそうです。
それくらい、直実さん、気落ちしています。
『熊谷二度の先がけ』は、お話としてはイマイチな感じがするけど、あの意気揚々とした感じとの対比が素晴らしいです。
それになんかコメディタッチでクスっと笑える感じがします。
源氏方の人たちが誰が一番乗りをするかで、心理戦をしています。
日本人の伝統なのでしょうか。
運動会で「一緒にゴールしようね」と言っていたのに先に行かれてしまうような
800年経っても、日本人の基本は変わらないのかもしれません。
そんなあるあるが一般の人にも、殿上人にもウケたのでしょう。
「賞金首、どこだ~! 俺様はまだ手柄を立ててねーぞ!」
と言っていたのがウソのよう(そこまで言ってない)。
ちなみに、修理大夫は宮中を修理するところの長官だそうです。実際にトンカン修理をしていたわけではないそうですが、かなり高い位のようです。敦盛自身の『大夫』も、それに次ぐ高位の役職です。
ボクは手柄を立ててようやくもらったのが『
ボクは位なんて、どうでもよかったです。交渉するために必要だったというだけです。後白河法皇に「来て、お話しようよ」と言われて宮中に行ったのに「位がないので庭までです」ってことになりました。
でも法皇さまには「来てって言ったのに、どうして来てくれないの?」と言われます。ボクが行く度、法皇さまにお出ましいただくわけにもいかず、便宜上もらっただけの位なのに、兄上にめっちゃ怒られたという。納得いかない……。
『大夫』が検非違使とほぼ同格の五位で『修理大夫』がこれよりも高い四位だそうです(ネット調べ)。平家に生まれたというだけの17歳が、これを持っていました。納得いかないんだけどな……。
役職は、能力で決めてほしいです。
実力がある方は私も応援したいですが、笛の音が美しいだけでは、政治はできません。と、政治力からっきしと言われたボクが言ってみる。
平経盛は清盛さまの弟で、経盛さんの三男が敦盛さんだそうです。
経盛さんも壇ノ浦の戦いで亡くなりました。
直実さんが言っていたように、息子の死を嘆かれたのかもしれません。
家族を大切にする平家と言われていました。
でも、誰だって、近しい人間が亡くなることを、喜ぶはずがありません。
ただ、それを表に出してしまえば、全体の士気が落ちます(ボクは出しまくったけどね)。
表に出さなかっただけで、皆、悲しい想いをしていました。源氏だって『褒美よこせ、褒美よこせ~』ばかりじゃありません。やりきれない思いを褒美という方向に持って行こうとしてただけかもしれません。平家だけではないはずです。悲しみに暮れるか、悲しみを怒りに変えるか。でも、怒りに変えたとしても、その結果は……。
それまで、貴族のような生活をしていた平家は、どうやって乗り越えたらいいのかわからなかったのかもしれません。
ボクの家の源氏とは違う
……貴族って、それだけで死ぬの? と思います。
源氏物語では、お父さんの桐壺帝の奥さん(義理の母親)を寝取った光源氏が、それから時代が下り、自分の(それほど)好きでもない奥さんを寝取ったお友達(義理の兄)の息子(光源氏の甥)をねちねちいじめ、お友達の息子さんはそれで思い悩んで亡くなってしまうという。ドロドロにも程がある……。そんな平安時代から鎌倉時代にしようとしていたボクら、偉くない?
……戻しますです。
そして、敦盛くんが持っていた笛は、祖父の
この時代は、天皇が一番エライです。国民主権ではありません。天皇が一番偉くて、貴族がいて庶民がいます。カースト制度みたいな感じですか? とにかく身分が面倒くさい。だから、直実さんは身分でどうのと言ってます。ボクも身分が上がって面倒くさいことになりました。
この時代は天皇が退位しても実権を持つことができました。退位した天皇は『院』『上皇』、出家をすれば『法王』と呼ばれました。
後白河法皇なんて、退位した後、権力を使いまくります。それに、断るのが難しい言い方をしてくるんです。
「位がないと不便じゃろ? だから官位をあげるからもらっとき」みたいな?
こっちも庭で待たされるのが嫌だから、「あ……、はい。じゃあ、ください……」という感じでした。
「持ってて何の損もないし」と、ニコニコ言われました。
「カード、作りませんか?」に、似ている手法です。「入会料無料、年会費も初年度無料」みたいなやつです。後でとっても面倒くさいことになる。使いすぎて、気づいたらカード地獄みたいな?
その面倒くさい後白河法皇のお父さんの鳥羽院がくださった笛。
だから『すごい笛だった』ということです。
鳥羽上皇も、けっこう面倒くさい香りがします。ボクはお会いしてませんが、父上や祖父上・叔父上が迷惑を被ってます。保元・平治の乱の原因になった崇徳上皇と後白河法皇の兄弟の確執を作った方です。。
ざっくり言うと、天皇よりも力を持っていた人がくれた物ということです。
笛の名手だった敦盛の祖父が鳥羽院からいただいた笛を、笛が上手だったという理由で敦盛が受け継いだそうです。
『小枝』という笛だったとか。
ペキっとへし折れそうな名前ですが、素敵な笛だったのではないでしょうか。
小鳥が止まって美しい歌声を披露するような感じですかね。
そして、熊谷次郎直実さんは出家を強く望むようになったそうです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます