第2話 欲

 善次郎は、明け方に帰ってきた。

 ドアを開けるなり、猫の名前を呼んだ。

 今、善次郎は警備員の仕事をしている。

 主に、夜の警備に就いていた。その方が、よりお金になるからだ。

 なにせ自分だけでなく、猫も食わせなければいけない。

 この不況の折、元社長なんて肩書きは通用しない。

 それどころか、普通のサラリーマンより、転職は不利だろう。

 一生懸命仕事を探したが、案の定、どこも雇ってくれるところはなかった。

 会社を畳むおり、一切合財を持っていかれた善次郎は、仕事を選んではおれなかった。

 どこだろうが、自分を雇ってくれる会社に即座に入った。

 それが、警備会社だったのである。

 といっても、正社員ではない。

 病気でもすれば、直ぐに職を失うことになる。

 それだけ厳しい環境でありながら、善次郎は生き生きとしていた。

 仮にも、会社を経営していた者が警備員になるなんて、以前の彼だったら、情けなくて涙が出たことだろう。

 それ以前に、そんな選択をしなかったに違いない。

 自棄になり、今頃はこの世にいないか、高い塀の中で過ごしている可能性が高い。

 だが、今は違う。

 あの日、子猫と出会ってから、善次郎は変わった。

 夜勤明けだというのに、善次郎の顔に疲れは見えない。

 善次郎も、もう中年の域に差し掛かっている。夜勤をして疲れないはずはない。

 疲れてはいるのだが、子猫の顔を見ると、不思議なことに疲れなど吹き飛んでしまうのだ。

 四畳一間の文化住宅である。そこで、善次郎と子猫の共同生活が始まっていた。

 活(かつ)。

 子猫は、そう名付けられた。

 子猫は、痩せ衰えた小さな体で、強風にも負けず、生きようと必死に四肢を踏ん張っていた。

 その姿に、絶望の淵にいた善次郎は、生きる勇気を貰った。

 だから、活と名付けた。

 雄だったのもある。

 活は、黒猫だ。

 だが善次郎は、そんなことは気にもしていない。

 活と出会うまでは、黒猫を見ると縁起が悪いと思っていた。

 今にして思えば、愚かなことだ。

 黒猫が縁起悪いなんて、ただの迷信に過ぎない。

 現に、自分は黒猫に、活に救われた。

 黒猫だって、立派に生きている。

 それを縁起が悪いと忌み嫌うのは、人間のエゴ以外のなにものでもない。

 一番縁起の悪い生き物は、人間ではないか。

 善次郎は、今ではそう思っている。

 いや、縁起の悪いどころではない。

 自分たちの欲望のためなら、どんなことでも平気でやってのける。

 罪もない動物たちを絶滅させ、限りある資源を、将来のことなど少しも考えずに、浪費しまくっている。

 そのくせ、綺麗事ばかり並び立てている。

 動物や植物にとって、これほどタチの悪い生き物はいない。

 自然界、いや、地球にとって、人間が一番ろくでもない生き物なのだ。

 そんな人間が、黒猫を縁起が悪いとは、よく言ったものだ。

 活を見ていると、善次郎は、これまでの自分の傲慢さを思い知らされる。

 欲を捨てる。

 活から、それを学んだ。

 欲といっても、生きるために必要な欲は捨てない。

 逆に、生きるためには貪欲になったような気がする。

 金銭欲、物欲、権力欲、そういった類の、生きていくためには必要のない欲である。

 必要でないばかりか、却って邪魔になる。

 人間社会では、そういったものがなければしんどいだろう。

 くらだない欲を持ったものがいい目をし、欲のない者が損をする。

 それが、人間社会というものだ。

 六畳一間の部屋、きつい仕事、安い賃金。

 それでも、善次郎は幸せだ。

 寝るところがあって、毎日ご飯が食べれる。

 これ以上、何を望むというのか。

 それを、活が教えてくれた。

 受験戦争や出世競争。それらは、決して生きていくために必要なのではなく、より良い生活をするために必要なのだ。

 そのために、鬱になったり過労死したりすることもある。

 なんと、本末転倒なことか。

 それだけでも大変なのに、さらに、見栄というやっかいなものが存在する。

 これも、一種の欲であろう。

 自慢したい、恰好をつけたい、人と差をつけたい。

 自分もそうだった。

 そういった欲が人一倍強かったから、会社を興して社長になったのだ。

 なんと、くらだないことだ。

 今ではそう思っているし、大切な時間を棒に振った気にさえなっている。

 限られた人生なのに、もったいないことをしたものだ。

 どんなに長生きしても、楽しまなければ価値がない。

 将来を考えて苦しい思いをしても、明日死ぬかもしれないのだ。

 だったら、今を楽しまないでどうする。

 不思議だが、活を見ているとそんな気になる。

 そんな善次郎の気持ちを知ってか知らずか、活がニャアと鳴いた。

 餌をくれと催促しているのだ。

 善次郎は苦笑した。

 生きる欲。

 これだけはしっかり持っておこう。

 活に餌をやりながら、善次郎は、いつもそう思う。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る