第3話

 僕が立っている場所は、広い荒野じゃなかった。

 山肌にあるギリギリ立てるくらいの隙間を、崖に爪をくいこませて、足元を探りながら歩いている。

 登るのは無理だ。

 落ちるのは簡単だ。


 手を離してしまいたい誘惑。

 あいつも、あいつも下にいる。


 それでも落ちなかったのは、ただの偶然だろうと思う。

 気がつけば、なんとか平坦な場所に立っていた。

 僕は地方の中小企業に就職して、家を離れた。


 つまらない。

 いつの間にか、そんなことも考えなくなっていた。きっと頭の中が麻痺してしまったんだ。


 社内でなんとなく良い雰囲気になった女性がいた。

 気がつけば結婚することになっていた。

 みんながおめでとうと言ってくれる。彼女は最高に嬉しそうだ。それを見て僕も嬉しくなった。


 僕は正しい道を進んでいる。

 その実感は確かにある。

 僕は満足していた。


 すぐに妻が妊娠した。

 だんだん大きくなるお腹を見て、僕はなんとも言えない気分になった。嬉しいというよりも、とまどい、不安な感じだ。

 彼女は普通に働いている。年齢は下だけど、専門学校卒で入社しているので先輩になる。僕よりもずっと人脈が広い。そこそこで済ませておけばいい仕事も最後まで全力を出す。そのおかげで上司からも当てにされている。

 大丈夫なのかな、と思う。

 もっと休めばいいのに。

 けれど、何事もなく子供は生まれてきた。

 僕は嬉しさよりも、ほっとした気持ちの方が大きかった。


 彼女は産休と育休を最大限に活用して、さっさと仕事に復帰した。

 家の中はフル回転だった。彼女の指示は的確で、言う通りにしていれば間違いはない。僕も休む間がないくらい忙しくなった。


 とにかく忙しく日々が過ぎていった。

 子供はすぐに歩きだし、喋りだし、走り出し、対して僕は疲れがとれにくくなり、走れなくなり、息がきれる。幸せだとか不幸せだとか、そんなことを考える時間もなかった。

 

 飛ぶように流れていた時間が、急に止まった。目の前が暗くなり、気がつくと白い天井。病院のベッドの上だった。

 頭がぼんやりして何も考えられなかった。言葉が出ない。腕も足も他人のもののようだった。脳の血管に異常があったのだと言われたが、理解できたのは何週間もたってからだった。

 体は思うように動かなくなった。記憶もところどころが欠けて、思い出せないことがたくさんあった。

 ベッドの上で、息苦しいほどの不安に襲われる。これまでのことを思い出せないのに、これからのことを考えることもできない。

 僕は何もできなくなってしまった。


 妻は仕事が終わると毎日子供をつれて会いにきてくれる。

 涙が出た。

 情けなくて。

 妻が来るといつも泣いていた。

 僕は彼女の重荷になっている。


 僕は何度も「別れてくれ」と言った。

 妻は「何をバカことを」と言って笑いとばした。

 そして僕はまた泣いた。


 リハビリを続けて、退院した。なんとか日常生活を送れるくらいには回復した。少しずつ家のことをできるようになっていった。

 相変わらずすぐに涙が流れた。いきなり不安になったり、頭がおかしくなりそうなほどイライラすることもある。感情的になるのも、脳の機能障害だと知った。


 目の前に光が見えることがある。きらきらと、真っ白な火花が散るように。

 視界の中に妻と子供がいる。他愛のない話をしている。

 光が現れて、二人を包む。

 これほどきれいなものが、他にあるだろうか。


 たとえようもなく、幸せな気持ちになる。あまりにも幸福で、僕はまた泣く。嬉しくて泣く。ふたりが笑っている。

「お父さんがまた泣いてるよ」

 それも障害なのかもしれない。

 だけど、こんなに美しく幸福なものがあるだろうか。僕以外の人には見えていないとは、残念でしょうがないと思うのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

僕には天使がみえる まりる*まりら @maliru_malira

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る