その10 謎は減らせ!
読者を置いてけぼりにしてはいけない。
作中で謎があんまり多量にあると読者は疲れる上に覚えきれない。その上もやもやした気持ちで読み進めなければならない。だから、疑問が出たらすぐ次のページあたりで回答が出るようにしよう。大ざっぱな説明でもよい。詳細な説明は後で与えるというのもありだ。だが答えはきちんと与えること。物語全体を貫く謎も1つくらいに絞ろう。それもできるだけ具体的に。
それができなかったらどうなるか?
もやもやする体験をしたことはないだろうか。
そう。意味深な言葉を残す多数の人物や不可解なシチュエーションが出てきて結局謎の大半に説明が与えられないような。代表は「新世紀エヴァンゲリオン」であろう。
ぶっちゃけよう。あれを安易にまねてはならない。あれは適当に突っ込まれただけの台詞やシチュエーションであることが明らかにされている。どうとでも取れる意味の言葉や状況をちりばめただけだそうだ。
何?だがエヴァンゲリオンは面白かったと?
そうではない。エヴァが面白かったのはバトルやアクションが優れていたからである。謎に包まれた部分はあくまでも製作者側のお遊びだ。
だが、そこを勘違いして「エヴァっぽいものを作ろう」などと考える人が今も一定数いる。
ぶっちゃける。
真似するなら「バトルシーンとかアクションシーンとか」を真似ておくように。もやもやする部分は真似してはいけない。あれは地雷である。そもそもそういう抽象的な部分、訳の分からない部分も面白い部分に引き立てられてのことだ。まずはロボットものの本義に立ち返るべし。
もふもふ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます