第1098話 『地獄のオルフェ(天国と地獄) 序曲』 オッフェンバック

 

 非常にやっかいな、複雑な背景があり、やましんごとにきは、どにもならない、いわゆる、オペレッタの傑作。


 荒唐無稽のお話しは、民衆からみた、神話を逆手にとって、当時現代の権力批判を現している、と、言ってしまったら、なんか、おもしろくなくるし、でも、そうなんだから、と、いわれたら、そうなんだろな。と、いうことになるし。


 お話しの基本には、『オルフェウスとエウリディーチェ』がありますが、このお話しでの、このふたりは、すでに倦怠期でお互いに不倫をしているし、もっとしたいんだけど..……。で、オルフェウスさまは、毒蛇を奥さまの逢い引き場所に隠しておきます。計画は成功したけど、奥さまの不倫の相手は、実は、地獄の王、プルトン(ハデス)でした。オルフェウスは、やったあ✨😍✨と、思いつつ、しかし、世論に押されて、しかたなく、地獄に妻を迎えに行くのですが……


 なんて、いいのかあ?、それで、というストーリーが、最後まで連続いたします。はい。


 考えてみると、日本の『いざなぎといざなみ』神話は、どうも、ギリシャ神話と、どこかで、つかながりがあると思った方が、むしろ自然なように感じるのですが、展開のしかたが、あまりに違いまして、より、モダンで、現実的な争いに近いような。つまり、この、オペレッタに、むしろより、近いような。


 さらに、日本人には、やたら有名なのが、いわゆる『天国と地獄 序曲』であります。


 運動会においても、あまりにも名高い、『カンカン』、が最後に置かれているわけです。


 ところが、オッフェンバックさまの1858年版、原曲には、序曲はなくて、小さな前奏曲だけ。現在名高いのは、他人様が、オペレッタのなかの旋律を使って1860年のウィーン公演のために作ったものらしい。つまり、本来の序曲ではない。と、いうわけ。


 そこに、オッフェンバックさまが書いた、1874年版の序曲がありまして、けっこう、入り混じっているんだとか?


 普段よく聴かれるのは、その、他人様(ビンダーさま)が、オペレッタの音楽を使って書いた作品。


 しかし、これ、たいへん良くできております。


 で、なんで、うつうつ、なの?


 そこです!


 たしかに、さいごの、カンカンの部分が、あまりに名高いわけですが、そこに至るまでの、ふたつの部分を聴きますと、なんとも、美しいメロディーの集合体なわけなのです。


 非常に危ない、オペレッタ本体を度外視すれば、ほんと、天国の音楽かあ!


 というわけなのです。


 ほんと、ですから。ほんと。




・・・・・・・・  うつ 🎻 うつ ・・・・・・・


 


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る