第893話 『謝肉祭』 シューマン


 こうした作品は、やましんごときが、なんらかのコメントが出来る作品ではございません。


 1835年、シューマン先生(1810~1856)初期の名作。


 いくらか、ごったまぜの雰囲気もなくはないですけど(ショパンさんが入れられているのは、ちょっとご本人が活躍中の時代なんで、かなり微妙だったかも。もっとも、もっぱら賞賛の意味なら、他にもそうした例はあったような気がしますし。)


 その音楽自体は、大変に美しいし、曲集の中でも、一番のじゅわじゅわなんですが。


 全体的には、楽しい音楽だし、いくらか、社会風刺みたいなところもあって、シューマン先生独自の架空の組織、ダヴィド同盟の活躍を描いたみたいな、文学的な風味が効いてるようです。


 ピアノは弾けないので、技術的なことはわかりませんが、大ピアニスト志望だったシューマンさまですから、さまざまな工夫が凝らされているはず。


 ピアノ作品として、変化に富み、それぞれは短いピースですが、聞いてて飽きさせない。


 副題は(主題かも)『四つの音による可愛い情景』作品9、なんですが、この四つの音といいますのは、『AS(es)CH』だそうで、その頃の恋の対象だった方のお名前なんだとか。


 音名を使って主題を作ると言うのは、いろいろと、実例もあったところではありましょう。


 この曲集には、『スフィンクス』といいます、それこそ、謎の部分が9曲目の前に置かれていますが、こいつは、実際には演奏されないのが普通だとか。まあ、一種のカギみたいなものかしら。ただ、手元の今、聞いてるCDは、マイラ・ヘスさまのちょっと古い録音ですが、ここでは、演奏されています。(BBC Music BBCL4201-2)


 まあ、楽譜みたことないので、それ以上はコメントできませんね。


 最後が、『ペリシテ人と闘うダヴィド同盟の行進』となっていて、華やかに締めくくくります。


 シューマンさまの、ある種の、前向きな自信の吐露みたいな感じかな。


 ペリシテ人さまたちは、旧約聖書などでは、敵役のようですが、最近には、遺跡から発見された人骨から、DNA鑑定も行われたんだとか。


 一般的には、巨大兵士ゴリアテさん、とか、サムソンの敵役で恋人のデリラさんとかが、ペリシテ人なんだとか。


 神話や伝説も、いまや、科学的な解明が始まっている、というわけですか。


 日本も例外ではなく、縄文文化では、従来の考えとは異なり、かなり大きな建物も作られていたらしいとか。



 世界的には、最近話題の、トルコのギョベクリ・テペ遺跡が注目。


 1万年前よりも、さらに遡るのではないかという、謎の遺跡です。


 ここらあたりは、シューマン先生も知らなかったことがら。




 ********** うつ  🚶‍♂️  うつ **********

 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る