第892話 『交響曲第2番』 アイヴズ


 20年くらい前には、歯がたたなかった音楽です。


 久しぶりに聴いてみれば、これは、まあ、よい音楽ではありませんか。


 たぶん、アイヴズさま(1874~1954)の音楽としては、親しみやすい作品なんだろうなあ、とは、思いました。


 なんだか、懐かしい雰囲気の音楽が、あたまから最後近くまで、ずっと続いていま

して、なかなか、じゅわじゅわではないですかあ!


 と、そのまま、終わらないのが、アイヴズさまなのか?


 最後は、かなり・・・・・・・・・


 聞いたことがあるような旋律も現れたりしますが、手元の『交響曲読本』(音楽之友社 1995年)によれば、22曲のアメリカの音楽が引用されているとか。


 作曲は、1900年~1902年にかけてで、改訂が完了したのは、1909年だったようです。


 でも、初演は、1951年2月22日、バーンスタインさまの指揮で行われたんだそうです。


 それでも、ご本人が、ご健在の内に初演されたのは、良い事です。


 アイヴズ先生は、本格的な音楽教育を受けたのに、プロの音楽家を選ばず、企業に就職し、保険会社の副社長にまで昇った方として知られます。


 作曲は、その多忙な時間の合間にやっていたらしい。


 まあ、そんなことができたなんて、うらやましいではないですかあ。


 北欧スウェーデンには、特許庁で公務員をしながら、あいまに作曲活動をした、ア

ッテベリさま(1887~1974)があります。


 その、人気作になった『交響曲第6番』は、米国のコンクールに応募して優勝したという、曰くがある作品。


 おおかた、同じ時代に生きたおふたりですが、作風はあくまでロマン的なアッテベリさまに対して、まったく独自なモダニズムのアイヴズさまと、対照的なようでもあり、でも、自分の信じる道を、批判されても、無視されても、ひたすら進んだところなんか、あい通ずるところがあるような。


 結局は、最終的には、中身の問題なのでありましょうが、才能と実行力とチャンスがうあまいぐあいにかみ合ったところは、どっちにしても、うらやましいかしら。


 


 ********** うつ 🛣 うつ **********





 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る