第767話 『交響曲第100番ト長調』 ヨーゼフ・ハイドン

 やましんさん、それは、やはり、『うきうき』でしょう。


 いやいや、そうなんですよ。


 しかし、なんだか、生きてるだけで、押し潰されそうですし、ご近所で不幸がありまして、なにもできないもどかしさもあり。


 やましんも、基本的にひとりでいる場合が多いですが、まさに、地球の生命も、まだ、わからない、宇宙の生命も、重たい重たいと言われながら、戦争や疫病の流行においては、今日は何人、に、なってしまう。


 ベートーベン先生は、『なんの、宇宙のかなたに真実はある。泣くな、突き進め〰️〰️☀️』ときますし、モーツァルト先生は、『ぼくは、ぼく流ね。泣いても気にしないで行こう😃』ときますし、シューベルト先生は『じゅわじゅわと、ベートーベン先生の道をさらに進めたい。ぼく、行きます。』。シューマン先生は、『この、この、ぼくの悩みが、なぜ君たちにはわからないのだあ❗ぐぐぐうあ〰️〰️〰️‼️』


 と、まあ、それぞれ、ありますが、みな、だいたいにして、道半ばで病に倒れております。

 

 しかし。いつも、真実一路、偽会計一切なし(ほんと、会計には、細かかったらしいです。)。天寿をめでたくまっとう。


 やりのこし、ほぼ無し。


 なのが、偉大なる、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン先生。(1732~1809)


 この、ハイドン先生の凄さが、現代人には、いささか、解りにくいのか、モーツァルト先生や、ベートーベン先生、シューベルト先生、シューマン先生に比しても、たとえば、その大量の交響曲の意義が、実質、ちょっと軽く見られやすいかも。


 この曲も『軍隊』という、ニックネームに気を取られがちですが、なるほど、お客様を楽しませるのが、ハイドン先生の流儀ですから、はでな鳴り物入りにして、ティンパニさんに、ソロを回したりもして、新しさをアピールします。なにしろ、面白い。


 しかし、それがあるから、後進のモーツァルト先生や、ベートーベン先生が、ぐっと、やりやすくなったはずです。


 題名は気にしないで、ひたすら聴いていると、いやあ、これは、なんだか、凄い音楽ですよ。


 もちろん、その、お客様を楽しませるしかけが一杯あるけど、みごとにはまってるし。


 また、落ち込んでるときに聴いてみると、良い効果があるかもしれないな、と、ひたすら、落ち込んでるやましんも思いました。


 ハイドン先生は、悩めるサラリマンくずれの、救世主かも。


 1794年3月31日に、ロンドンで初演。


 さっそく、人気になったようです。

  

 さすが、産業革命の老舗、ロンドンの方はお目が高いね。


 ジェニー紡績機という機械は1764年ころ発明され、やがて、1769年に、アークライトの水力紡績機、1779年には、クロプトンさまのミュール紡績機が出現。紡績産業の基礎固めができ上がります。


 で、さらに、1781年に、ワットさまの蒸気機関が登場。


 人類世界は、一気に、新しい次元に到達します。  


 現代も、まだ、その流れの上にあるのだ。


 ハイドン先生は、そうした時代にぶつかっていたわけです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 


 


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る