第756話 『ヴァイオリン協奏曲作品14』 バーバー

 日本人は、たしかに、不可思議な存在かもしれないなあ。


 と、思います。


 さきの、戦争が(年よりは、そう、言うのです。)かなり大きなインパクトになっている。


 連合国、なかんずくアメリカ合衆国の意向が大きい。


 なるほど。


 でも、やましんは、あまり、幅広いことを考えてるのではなくて、クラシック音楽う〰️〰️〰️〰️、と、いう、しかも、マニアックなプロの世界ではない、アマチュアの小さな眼から見てのお話しです。


 アメリカ合衆国の作曲家や音楽家は、ヨーロッパの方に比べて、日本では、損してるのではないかしら。


 科学技術や、軍事力、金儲けでは、トップだけれど、芸術は、ヨーロッパに及ばない。


 某大統領からも、芸術の自慢話が出るのは、聞いた気がしない。(たんに、聞いてないだけかも。)


 これは、イメージなのか、ある程度真実なのかしら。


 確かに、アメリカ合衆国という国には、まとまった、古代神話があるわけではないかもしれないし(先住民には、それぞれ、素晴らしい文化がたぶんあるけれど。)、文化、芸術の多くは、ヨーロッパそのほかから持ってきたものが多いのでありましょう。


 それは、特徴で、あるかもしれない。


 新しい国ですから。


 なんとなく、日本人は、西洋文化や芸術を学ぼうとすると、やはり、アメリカ合衆国は飛ばして、ヨーロッパに目が向き易い気がします。


 しかし、そうは言っても、それなりの時間が過ぎました。


 アメリカ合衆国の作曲家にも、目をむけなければ。


 と、思いながらも、なかなか、専門家とマニアなかたは常に別として、手が延びないような気がいたします。


 アメリカ合衆国の作曲家さまのなかでも、サミュエル・バーバー先生(1910~1981)は、もちろん、大物です。


 現代を生きた作曲家さまとしては、ロマンティシズムに本領があり、アマチュアにも聴きやすく、親しみやすい作曲家さまです。   


 この、ヴァイオリン協奏曲は、1939年に書かれ、その後、いくらか改訂され、現在使われるのは、1949年バージョンとのことであります。


 第1楽章冒頭、にゃんこちゃんの胴体を、もみもみしているような感覚の、にゃんとも柔らかな肌触りが素晴らしいです。


 もう、手放したくない。


 多少、高揚する場面もありますが、第1楽章全体が、とっても、おしゃれで、気持ちよい。


 第2楽章の始まりは、すごく、じゅわじゅわで、いなかの、夕方みたいな、さわやかで、すこし、愁いがあって、懐かしい。


 高いところを、静かにさ迷うヴァイオリンが、良い!


 どこかで、お寺の鐘がなる。(いや、それはちがうだろ。)


 第3楽章の、叩きつけるリズムは、フルート吹きからすると、ちょっと、イベール先生の、フルート協奏曲のイメージがしますが、短いけど、すっぱりとした音楽です。


 やましんが、聴いておりますのは、アン・アキコ・マイヤースさまのソロ。




・・・・・・・・・・うつ  ⛪ うつ・・・・・・・・・・


 


 

 


 

 


 


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る