第752話 『ロシアの歌による変奏曲』 トマス・ヴュストレム

 ヴュストレム先生(1772~1839)は、ヘルシンキの郡長(市長)さんのお子さまだったかたで

、アマチュア作曲家として活躍し、やがて、スウェーデンに行き、国王の息子さんのピアノ教師になり、さらに、1794年に、フィンランド出身者では最初の王立音楽院の会員に選ばれたんだそうであります。


 つまり、大出世ですな。


 ちょうど、ベートーベン先生と同じ時期を生きた方です。


 なんといっても、3曲のヴァイオリン・ソナタが有名。


 しかし、この変奏曲も、当時『音楽のたのしみ』という、たぶん、楽譜なんだろうと思いますが、そのコレクションの1789年から99年版の、『装丁版』というものに含まれたということなので、まあ、つまり、それなりの価値を認められたと、いうところなのでありましょう。(『フィンランドの音楽』 オタヴァ出版 1997年)


 なんとも、うらがなしい主題による、じゅわじゅわな変奏曲ですが、なんとなーく、どこかで聞いたような気もするのが不思議。


 2005年、フィンランドの、FC-Records、というレーベルから、CDが出ていますが、初録音ではないらしくて、それまでも、知られていた作品なのでありましょう。


 なんだか、とっても、よい音楽です。


 じ〰️〰️〰️〰️〰️〰️ん、と、します。


 同じCDの次に入ってる、フレデリク・リタンデルさま(1773~1834)の、『ハイドンの主題による変奏曲』は、同時代の音楽ですが、もっと明るい古典的な音楽で、これもなかなか、結構なお味です。


 この、二枚組CDで、ビュストレム先生から、リタンデル、コッラン、リンセン、カヤヌス、フロディン、ヤーネフェルト、シベリウス、ミエルク先生まで、なかなか、たくさんフィンランドのロマン派までのピアノ作品を聞くことができます。

 


 なお、この、主題の正体は、やましんには、わかっておりません。




・・・・・・・・・うつ  😭 😢 😿 うつ・・・・・・・・・・・・・・・

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る