第224話 『交響的練習曲 作品13』 シューマン

 この作品の形式分析などは、やましんの能力をはるかに超越してしまっている音楽です。


 主題と、変奏曲と練習曲が融合された作品。


 シューマ先生の代表作のひとつであります。


 しかし、『うつうつ』的にみれば、まずは、主題自体が、たいへんな、じゅわじゅわ感を伴う良い調べなのであります。


 いささか、後のサン=サーンス先生の『ピアノ協奏曲第2番』(1868年初演)の『第1楽章』の主題とかなり共通するように思われまして、サン=サン先生ほどの大ピアニストが知らないはずはなく、なんらかの思い入れがあったのかなあ・・・とはやましんの勝手な妄想であります。


 1834年の作品と言う事で、シューマ先生、まだ元気だった時代かな。


 しかし、有名な大ピアニストである奥様の、付属物のように扱われたりとか、なかなか、亭主関白なシューマ先生ご本人としては、ストレスが溜まる事情もあたらしいです。


 確かに、演奏家は、きっかけが出来れば、実力さえあれば、良くも悪くも、ストレートに評価されるとしても、作曲家といいますものは、なかなか『自分は作曲家です!』と主張しても、『あら、どのような曲をお書きになったの?』と言われますと、もしすでに傑作を書いていたとしても、さっぱり人気が無ければ、その道の専門家以外には、なかなかわかってもらえないものでありましょうし、シューマ先生ほどの方でも、出世はけっこう大変だったようです。


 映画『アマデウス』で、(それ自体はフィクションですが)サリエリ先生が、尋ねてきた聖職者の方に自分が書いたものを一生懸命に紹介する場面がありますが、あまり冗談にはならない場面かもしれないです。


 まあ、いまとなれば、いかにも、これこそシューマンさん! と言うべき傑作ピアノ曲。


 最後は、カッコよく終結する、大変結構な『うきうき』音楽です。あれ?



********** うつ 🎹 🎹 🐭 🎹 うつ **********



 


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る