第221話 『ミサ・ブレヴィス』 パレストリーナ

 レオナルド・ダ・ヴィンチさまが、ヴィンチ村のレオナルドどん、なように、ジョバンニ・ルイジ・ダ・パレストリーナさんなので、パレストリーナ村(町?)のジョバンニ・ルイジさんであります。(1525年ころ~1594年)


 さすがに時代が古いので、よくわからないところもあるようで、生まれ年もはっ

きり確定はしていないらしいです。


 1537年にはローマに出ていて、聖歌隊員に名前が載っているということ。


 この時代のイタリアでは、ギョーム・デュファイさん(1397~1474 ベルギー),ジョスカン・デ・プレさん(1450?1455?~1521 フランス)のお二人によって築かれた音楽様式の影響が強かったとのことで、イタリアにはまだ独自の有力な音楽家が出ていなかった時代。


 そこに現れたのが、通称パレストリーナ先生だったというわけです。


 しかし、パレストリーナさん無くして、後の大バッハ先生もなかったというくらい、宗教的多声音楽の発展には欠かせなかった存在。


 ミサ曲が105曲、宗教的合唱曲が250曲以上。


 一番有名なのは『教皇マルチェルスのミサ』で、これは、確かやましん高校時代の音楽の教科書に載っていたような気がします。


 しかし、合唱団に関係していた人には、こちらの『ミサ・ブレヴィス』が良く知られているかも。

 

 この作品は、冒頭から、わりと親しみやすい、よい旋律線が感じられるのです。


 なので、いささか、異教徒の日本人には、とっつきにくい、パレストリーナ先生の作品としては、きと、より、聞き易いのではないかなあ・・・と、思います。


 まあ、頭から聞きにくいなんて言ったら、だめでしょう!


 パレストリーナさまは、ことばが聞き取りにくい、と言われた当時の宗教的多声音楽の、ことばが聞き取りやすくなるように努力したと考えられている方。


 難しい事は抜きにして、じっと聞いていれば、じゅんわりとさせてもらえる、良い音楽です。



    ****** うつ ⛪💒⛪ うつ ******





 


 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る