第217話 『交響曲第24番』 ミヤスコフスキー

 20世紀になると、『交響曲』はヨーロッパの中心では、人気がなくなってゆきます。


 しかし、北欧や、ロシアといった周辺地域で活発に創作が行われました。


 日本も、まあ、そのなかに入れてよいと思われます。


 ミヤスコフスキー先生(1881~1950)は、旧ロシア生まれで、ソヴィエトの作曲家さんです。


 27曲も、交響曲を書いたお方。


 後半になると、例のスターリンさんによる芸術統制のおかげもあってか、作風が安全主義に傾き、復古主義的な方向に向かったのは、いたしかたなかったという訳です。

 

 しかし、皮肉な事かどうかはわかりませんが、20世紀前半から後半の前半を席巻したモダニズムは、結局、多くの一般からはあまり理解されないまま、今に至っている感じがします。(もちろん、そうではない、しろとも、いないことは当然ないし、北欧あたりでは、現代の作曲家を聴くのは当たり前のこと、というごく当たり前の考えもきちんとあるようです。テレビのインタヴューで、そうおっしゃっていた方がありましたから、きっとそうなんです。)


 当時のソヴィエトの当事者さまたちは、実際に命がかかってましたから、大変なことだったのですね。


 しかし、ミヤスコフスキーさまのこの作品を聞くと、じっつに上品な範囲でうまく出来上がっております。


 あざとさがなく、音楽的にまとまりが良く、聞き易いのです。

 

 特に前半は、かなりな『じゆわじゅわ』感がありまして、やましんを程よく慰めてくださるのです。


 まあ、そうなると、眠たくなるのも、それは気持ちの良い音楽だからです。

 

 一方、ぎゅわぎゅわと、挑発してくださる音楽は、(ショスタコーヴィチ先生あたりはそうですな。)聴くのを止めるか、徹底抗戦するか、選択を迫られますが、そういう種類の音楽ではないです。


 1943年の作品。



  ********** うつ 🎈 🎈 🎈 うつ **********

 

  

 なお、こうした時代の方の場合は、ショスタコ先生は例外として、沢山ある交響曲を、現代において、全曲まとめて聞くことが出来るというのは、なかなか難しい気もしますが、ミヤスコフスキー様の場合は、な、なんと『交響曲全集』のCDがあるのです。すごいことであります。


 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る