「巻き戻せない」の一言と雨の情景が胸に響きますね。けれど、高校野球という特別なステージで起こった出来事は、輝かしさも悔しさも全てが宝物になりますね。選手にとっても応援した全ての人にとっても。
創作や句作も、きっとそれと同じかもしれないですね。受賞しても逃しても、生み出すために積み重ねた時間は全て自分の糧になるような気がします。
作者からの返信
アオイさーん!
コメントありがとうございます!
巻き戻せないっていう表現が、今回のファインプレーだったかなと思ってます。この言葉で悔しさが増し、球児たちの努力と輝きが出せたかなと。
仰る通り、全てのことに無駄は無いと思います。ポイントは、それを糧として意識できるかどうか。常に前向きな発想で過ごしていきたいものです☆
編集済
素敵な句ですね! 私は、振り出した雨によって捕球ミスが出て落とした試合のイメージで拝読しました。スポーツの悔しい涙と合わせるには、虎が雨はとても似合うと感じます。
実は、虎が雨、好きな言葉で今まで何度も使おうとしたことがあるのですが、一度も達成したことがありません。
こういう風に使うのだな、と勉強させて頂きました。
ところで、こちらのお作品の更新通知が届かないもので一度、フォローを切って再登録させてください。通知が行ってしまい、うるさいと思いますが、別の所ではそれで回復したもので。申し訳ありません。
作者からの返信
小余綾香 様
コメントありがとうございます!
おぉ! 既に虎が雨への挑戦を試みていたとは素晴らしい! 確かに、その意味合い含めて、どう使って良いか難しい季語でもありますね。
今回は高校野球に添えてみましたが、他にも悔しさを表現する時に使ってみたいものです。特に恋愛のシチュエーションで詠んでみることを心掛けてみたいかなぁ。
小余さんの虎が雨も楽しみにしていますよん☆
ところで、フォローの件ですが、こちらは特に気にしておりませんので何度でもやってみて下さい。ぶっちゃけ、愛宕はフォローと更新通知の関係性って詳しくないので、何もアドバイスできず申し訳ない限りです。
「虎が雨」という季語は確かにカッコいい。捕球ミスと続いたので、野球? 虎? あ、タイガースと思い、高校野球でなくプロ野球を連想してしまいました(笑)。エラーはつらいものです。巻き戻せないのですよね。野球に限りませんが……。昔々、高校球児だったもので、しみじみと感じ入るものがありました。
作者からの返信
@sakamono 様
コメントありがとうございます!
おぉ! 高校球児でしたか!
確かに虎=タイガース。そして、愛宕は阪神ファン。って、知ってましたっけ?
プロだからいくらでも巻き戻せるというわけではありませんが、120試合以上を年間通してやっていくことを考えると、後悔の念って高校球児たちよりは少なそうですよね。宇野のエラーが今でも心に残ってますが、あれは悔いより笑いかな☆
ありがとうございます!
素晴らしい句ですね!
おそらく何万の中から選ばれた佳作でしょうから、相当レベルが高かったんですね。
「虎が雨」という季語、初めて知りました。
勉強になりますm(_ _)m
来年も頑張ったください👍
作者からの返信
佐野心眼 様
コメントありがとうございます!
十歳未満の子が詠んだ句も選出されるので、ほっこり系の俳句が多かったように思えました。また、新俳句という名前なので、きっちりとした季語と情景などの関わりも薄めだったような気がします。
角川俳句大賞などで選ばれるようなガチッとした句だと、入選のランクに限界があるかなという印象と傾向かと感じました。
来年は、もう一つ上を目指したいものです☆
ありがとうございました!
佳作おめでとうございます!!
今年も頑張ってらっしゃいますか?(*´꒳`*)
虎が雨。初耳。確かにカッコいい!!
作者からの返信
蜂蜜ひみつ 様
コメントありがとうございます!
今年はすっかりサボってしまってます(笑)
来年から本気出すっ! って感じですかね☆
虎が雨って初めて見た時、タイガースファンの愛宕としては胸が高鳴りました。