【虎が雨】

 ――『虎が雨巻き戻せない捕球ミス』


 季語は「虎が雨」。

 陰暦の五月二十八日に降る雨のこと。「虎」は虎御前(鎌倉時代の遊女)を指す。曾我兄弟の兄、十郎が新田忠常に切り殺されことを、愛人の虎御前が悲しみ、その涙が雨になったという言伝えに由来する。だいぶ限定的な季語ではあるものの、敢えてこれを使ったのには理由がある。


 一、雨の季語を調べていたら、これが出てきてカッコいいと思ったから。

 二、意味合いは悲しさが上に立つが、悔しさも表現できそうだったから。

 三、寅年だったので、虎の文字を使いたかったから。


 陰暦の五月二十八日は、今で言うところの六月二十日を過ぎたあたり。

 この頃は、ちょうど全国各地で甲子園の地方大会が熱い時期だ。県の代表を勝ち取るために、それぞれの高校がそれぞれの想いを秘めてグラウンドに上がる。そんなイメージを加味してもらってから、この句はスタートする。


 試合は終盤、僅差でリードしている高校が守備に入った。対する攻撃側は、ヒットとバントで得点圏内にランナーを進める。次のバッターは打つ気満々。そして、痛烈な打球を三遊間に放った。

 しかし、そこには捌きに定評のある遊撃手が待っていた。ここで抑えれば、勝利に一歩近づくというもの。冷静に捌いてセカンドランナーを仕留めるか、もしくはセカンドの動きを見てファーストに投げるか。どちらにせよ、守備側が有利……の、はずだった。


 打球は遊撃手の股の間を抜けてしまった。


 このエラーがきっかけで点差はひっくり返り、試合は終了となる。一つの動きが引鉄となって、不利有利の展開が大きく変化するのが高校野球の特徴でもあり、見ている側の醍醐味でもある。プレイヤーやその家族、関係者たちには申し訳ないが、これもまた「高校野球だ!」と胸を熱くさせるドラマだ。

 試合に負けた後、グランドで悔やむ選手たち。そこに雨が降り出した。

 あの時のエラーは巻き戻せない。そんな悔し涙と雨の情景が「虎が雨」のイメージと結びついた。


 こちらは「第三十三回 伊藤園お~いお茶 新俳句大賞」に投句したもの。

 六句投げた中で、これが二次選考を通った。この句を詠んだ背景や気持ちを「百五十文字以内」で手短に説明し、次の選考へ進んだ結果、佳作の賞状が届いた。残念ながら、佳作はペットボトルのパッケージには載らない。


 昨年は二次選考まで、今年は佳作。さぁ、来年へ向け新たな準備だ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る