第9話

(9)


時間はとまり、まだ魚は跳んでいます。


音楽は元々宗教と密接な関係がありました。そして人類は宗教と共に生きてきました。僕らが生きている2017年もそうです。

いくら無宗教を決め込んだところで、サラリーマンは奢ってもらった上司に店を出ながら、踊るようにお辞儀をします。

アルビレックスのサポーターは残留をねがい、祈るような気持ちで仙台戦を見守ります。今日も負けたようですが。

僕ら人類は音楽を使って、上手にお金儲けしてきました。もっと強い刺激を求めて、もっと新しい表現を求めて、次から次へと音楽は生まれ、消費されてきました。


昔はライブを再現するのは紙の楽譜の役割でした。それがレコードとして誰でも音楽を再現できるようになり、人類は映画を発明します。ラジオと言う電波媒体が確立されやがてテレビの時代が来ます。お父さんのブルーバードには8トラックのテレビマンガ主題歌のカートリッジが1本だけ積まれて繰り返し聴いたものです。少年はカセットテープに「夕べのひととき」を録音し持ち運び、デートをする頃になると車にはCDチェンジャーが積まれて自動演奏されるようになります。昭和橋の継ぎ目では音飛びがしたものです。MDが音飛びがしないと喜んだものですが、どういうわけか一瞬でMDの時代は過ぎ去り、ハードディスクだのMP3だのDVDだのブルーレイだのと


魚がぽちゃんと音を立てて、川面に波紋を残して潜って行きました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る