クルマの解説(トヨタ編)

名称:トヨタ86

型式番号:ZN-6

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:FR

エンジン:FA-20 水平対向4気筒 2.0L

最大出力:200ps

最大トルク:20kg

発売開始:2012年4月

解説:

 トヨタ自動車が富士重工業と共同開発したスポーツカー。

 スバルブランドでは、兄弟車の「BRZ」として販売されている。

 共同開発車である「BRZ」と仕様上の大差はないが、ヘッドランプ・フロントバンパー・フェンダー部のエンブレムや内装デザインなどが異なる。

 サイズの割りにホイールベースが長いので安定した乗り心地になっており、日常的に使えるスポーツカーだと言える。

 速さを売りにしたクルマではないが、同車を用いたワンメイクレースなども開催されている。

<i235653|8863>


名称:クラウン・アスリート

型式番号:GRS-184

ボディタイプ:4ドアセダン

駆動方式:FR

エンジン:2GR V型6気筒 3.5L

最大出力:315ps

最大トルク:38kg

※ATのみ

発売開始:2003年12月

解説:

 日本を代表する車種のひとつ。

 トヨタの量販車種の中でも最上級モデルの地位を長く担い、一般に高級車として認知されている。

 一方、その高い信頼性や耐久性から、業務用車両や特殊車両として使われることも多い。

 広告でのキャッチコピーから「ゼロクラウン」とも通称される。

 エンジンは、長く使われた直列6気筒に代わり、より静音性能、環境性能を高めたV型6気筒に切り替えられた。

 「アスリート」は、そのスポーティードレスアップグレードである。

<i240670|8863>


名称:ソアラ

型式番号:JZZ-30

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:FR

エンジン:1JZ 直列6気筒 2.5L+ターボ

最大出力:280ps

最大トルク:38kg

発売開始:1991年5月

解説:

 トヨタ自動車が発売していた高級クーペ。

 「レクサスSC」の販売が開始されたことにともなって、絶版の扱いとなった。

 JZZ-30は、「ソアラ」としては三代目に当たる。

 コーナー時に車体をほとんどロールさせないアクティブサスペンションも設定され、同仕様車には4WSも装備された。

 販売自体は振るわなかったものの、ハイパワーFRクーペというコンセプトから、のちにD1グランプリで使用され、チューニングカー愛好者の間で普及した。

<i240743|8863>


名称:チェイサー

型式番号:JZX-100

ボディタイプ:4ドアセダン

駆動方式:FR

エンジン:1JZ 直列6気筒 2.5L+ターボ

最大出力:280ps

最大トルク:38kg

発売開始:1996年9月

解説:

 トヨタ自動車が生産していた中型高級乗用車で、「MK-Ⅱ」「クレスタ」の姉妹車である。

 スポーツセダンとしての役割を果たすべく、前後のオーバーハングを姉妹車よりも切り詰めた。

 スポーツグレードの「ツアラー」が最も売れたモデルで、ターボ搭載グレード「ツアラーV」の5速MT車は売り上げ全体の三割近くを上げることもあった。

 「ツアラーV」は若年層からいまだに強い人気があり、状態のいい物は中古車市場にて高値で取引されている。

<i242878|8863>


名称:スープラ

型式番号:JZA-80

ボディタイプ:3ドアクーペ

駆動方式:FR

エンジン:2JZ 直列6気筒 3.0L+ターボ

最大出力:280ps

最大トルク:46kg

発売開始:1993年5月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたスポーツカー。

 「スープラ」の名前を持つ国内車としては二代目に当たる。

 前後サスペンションはダブルウィッシュボーン式で、先代と比較し、より改善が図られている。

 当時の日本産国内向け乗用車としては初となる6速MTを搭載した。

 高剛性のボディやエンジンに加え、トヨタ車におけるスポーツフラッグシップ車であったことから、多くのアフターパーツが発売された。

 現在でもチューニングベースとして使用されることが多い。

<i242939|8863>


名称:スープラ

型式番号:JZA-70

ボディタイプ:3ドアクーペ

駆動方式:FR

エンジン:1JZ 直列6気筒 2.5L+ターボ

最大出力:280ps

最大トルク:37kg

発売開始:1990年8月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたスポーツカー。

 「セリカXXダブルエックス」の北米名である「スープラ」が本車より国内仕様車でも採用された。

 発売当時のキャッチコピーは「TOYOTA3000GT」であり、名車「トヨタ2000GT」をイメージしていた。

 上級グレードの「2.5ターボR」はサスペンションにビルシュタインと共同開発した専用ダンパーを採用。

 タイヤもインチアップされ、スポーツカーとしての性能を大幅に引き上げていた。

<i242941|8863>


名称:アルテッツァ

型式番号:SXE-10

ボディタイプ:4ドアセダン

駆動方式:FR

エンジン:3S-G 直列4気筒 2.0L

最大出力:210ps

最大トルク:22kg

発売開始:1998年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた中型セダンである。

 高剛性かつ日欧米の各地域の基準をクリアする衝突安全ボディが採用された。

 そのため、高出力のエンジンを搭載する一方で重量がやや重めとなってしまった。

 足回りにはダブルウィッシュボーン式サスペンションが採用され、運動性能と乗り心地向上の両立が図られていた。

 FRスポーツを積極的にアピールしていたこともあり、さまざまなチューニングのベース車両として使用された。

<i242989|8863>


名称:MR-S

型式番号:ZZW-30

ボディタイプ:2ドアオープン

駆動方式:MR

エンジン:1ZZ 直列4気筒 1.8L

最大出力:140ps

最大トルク:17kg

発売開始:1999年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた2シーターの乗用車である。

 オープンタイプのスポーツカーで、「MR2」の後継車でもある。

 パワーは控えめであるが、軽量化による加速と運動性の向上など、運転が楽しめるライトウェイトスポーツカーに仕上げられていた。

 車重は当初1000キロを下回っていたが、強化された衝突安全アセスメントへの対応などのため、最終的には当初より重量が増加している。

 国産量産車初のSMTが設定された。

<i243000|8863>


名称:MR2GT

型式番号:SW-20

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:MR

エンジン:3S-G 直列4気筒 2.0L+ターボ

最大出力:245ps

最大トルク:31kg

発売開始:1989年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたミッドシップタイプのスポーツカーで、「MR2」としては二代目に当たる。

 「MR2」の名称の由来は、ミッドシップ・ラナバウト・2シーターからきている。

 初期型は、大幅に増加した車重やエンジンパワーに対し足回りとブレーキの貧弱さが否めず、スポーツ走行時における数々の問題点を指摘された。

 データは、二代目「MR2」のターボエンジン搭載グレードである。

 軽快で乗りやすい2ドアクーペとして好評を得た。

<i243051|8863>


名称:MR2

型式番号:SW-20

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:MR

エンジン:3S-G 直列4気筒 2.0L

最大出力:200ps

最大トルク:21kg

発売開始:1989年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたミッドシップタイプのスポーツカーで、「MR2」としては二代目に当たる。

 「MR2」の名称の由来は、ミッドシップ・ラナバウト・2シーターからきている。

 初期型は、大幅に増加した車重やエンジンパワーに対し足回りとブレーキの貧弱さが否めず、スポーツ走行時における数々の問題点を指摘された。

 データは、二代目「MR2」のNAエンジン搭載グレードである。

 軽快で乗りやすい2ドアクーペとして好評を得た。

<i243051|8863>


名称:MR2・前期型

型式番号:AW-11

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:MR

エンジン:4A-G 直列4気筒 1.6L

最大出力:130ps

最大トルク:15kg

※いずれもグロス値

発売開始:1984年6月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたスポーツカーで、日本初の市販ミッドシップ車である。

 「MR2」の名称の由来は、ミッドシップ・ラナバウト・2シーターからきている。

 足回りやエンジン、トランスミッションなどを既存の前輪駆動車E80型「カローラ」から流用することで、比較的安価に量産性を高めた。

 内外装関連で廃番部品が多くなり、部品取り車、リサイクルパーツが高騰しつつある。

 1984年度の日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車である。

 データは、前期型のNAエンジン搭載グレードを表している。

<i243097|8863>


名称:MR2・後期型

型式番号:AW-11

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:MR

エンジン:4A-G 直列4気筒 1.6L+スーパーチャージャー

最大出力:145ps

最大トルク:19kg

発売開始:1986年8月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたスポーツカーで、日本初の市販ミッドシップ車である。

 「MR2」の名称の由来は、ミッドシップ・ラナバウト・2シーターからきている。

 足回りやエンジン、トランスミッションなどを既存の前輪駆動車E80型「カローラ」から流用することで、比較的安価に量産性を高めた。

 内外装関連で廃番部品が多くなり、部品取り車、リサイクルパーツが高騰しつつある。

 1984年度の日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車である。

 データは、後期型のスーパーチャージャーエンジン搭載グレードを表している。

<i243097|8863>


名称:スターレット・グランツァV

型式番号:EP-91

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:4E 直列4気筒 1.3L+ターボ

最大出力:135ps

最大トルク:16kg

発売開始:1996年1月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「スターレット」としては五代目に当たる。

 スポーティーな外観を持つモデルは、それぞれ、自然吸気モデル「グランツァS」、ターボモデル「グランツァV」という名称になり、3ドアのみがラインナップされた。

 ターボモデル「グランツァV」には、本格的なスポーツ走行を目的とし快適装備を省いたモータースポーツパッケージも用意されていた。

 衝突安全ボディ「GOA」が初めて採用された。

<i243105|8863>


名称:スターレット・グランツァS

型式番号:EP-91

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:4E 直列4気筒 1.3L

最大出力:85ps

最大トルク:12kg

発売開始:1996年1月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「スターレット」としては五代目に当たる。

 スポーティーな外観を持つモデルは、それぞれ、自然吸気モデル「グランツァS」、ターボモデル「グランツァV」という名称になり、3ドアのみがラインナップされた。

 エンジンは先代に搭載されたEFIエンジンと同型式だが、環境性能・運転性などを重視したチューンにより、最大出力が下がっている。

 衝突安全ボディ「GOA」が初めて採用された。

<i243105|8863>


名称:スターレットGT

型式番号:EP-82

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:4E 直列4気筒 1.3L+ターボ

最大出力:135ps

最大トルク:16kg

発売開始:1989年12月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「スターレット」としては四代目に当たり、「GT」は、そのターボエンジン搭載仕様。

 当時の最先端技術であった衝突安全ボディー「CIAS」を採用した。

 このモデルからすべてのエンジンがDOHC化し、1気筒あたり4バルブになった。

 シャシーに対して出力が大きすぎ、ハンドリングが極めて過激なクルマとなっていた。

 「じゃじゃ馬」とも呼ばれ、運転スキルがないとパワーとトルクを持て余すクルマであった。

<i330804|8863>


名称:スターレット

型式番号:EP-82

ボディタイプ:5ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:4E 直列4気筒 1.3L

最大出力:100ps

最大トルク:12kg

発売開始:1989年12月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「スターレット」としては四代目に当たり、データは、そのNAエンジン搭載グレードを表している。

 当時の最先端技術であった衝突安全ボディー「CIAS」を採用した。

 このモデルからすべてのエンジンがDOHC化し、1気筒あたり4バルブになった。

 NAでは歴代最高の出力を誇ったことや価格の低さなどが買われ、モータースポーツに多用されている。

 使い勝手のいいボディサイズから、法人での需要も高かった。

<i330802|8863>


名称:スターレット

型式番号:KP-61

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FR

エンジン:4K 直列4気筒 1.3L

最大出力:74ps

最大トルク:10kg

※いずれもグロス値

発売開始:1978年2月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「スターレット」としては二代目に当たる。

 後輪駆動車の割に中古車価格の値下がりが早く、サーキットレースやラリーで盛んに使用された。

 アフターパーツが豊富に存在したことからチューニングカー愛好者にも普及し、80年代から90年代にかけて、峠族や環状族に人気があった。

 かつてはワンメイクレース「スターレット・グランドカップ」が存在したほか、全日本ツーリングカー選手権にも参戦した実績がある。

<i243125|8863>


名称:レビン/トレノ

型式番号:AE-111

ボディタイプ:2ドアクーペ

駆動方式:FF

エンジン:4A-G 直列4気筒 1.6L

最大出力:165ps

最大トルク:16kg

発売開始:1995年6月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「カローラ」をベースとした1.6リッタークラスの小型スポーツクーペである。

 「レビン/トレノ」としては七代目に当たる。

 通称は「ゾロメ」「ピンゾロ」

 エンジン制御方式や燃焼室形状の変更、4連スロットル径の拡大などの改良により、最高出力を向上させた。

 プラットフォームは変更されず、サスペンション形式も先代より引き継がれたが、ボディはより軽量化され、走りのパフォーマンスは向上した。

<i243113|8863>

<i243114|8863>


名称:レビン/トレノ

型式番号:AE-86

ボディタイプ:2ドアクーペ/3ドアクーペ

駆動方式:FR

エンジン:4A-G 直列4気筒 1.6L

最大出力:130ps

最大トルク:15kg

※いずれもグロス値

発売開始:1983年5月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「カローラ」をベースとした1.6リッタークラスの小型スポーツクーペである。

 「レビン/トレノ」としては四代目に当たる。

 通称は「ハチロク」

 漫画「頭文字D」での活躍によって、カルト的な人気を博すことになった。

 先代から流用した旧態的なサスペンションは当時のレベルからしても単純な構造であり、同時期の国産スポーツカーと比較して見劣りがした。

 カローラ系として最後に販売終了した後輪駆動車である。

<i243125|8863>


名称:レビン/トレノ

型式番号:AE-85

ボディタイプ:2ドアクーペ/3ドアクーペ

駆動方式:FR

エンジン:3A-U 直列4気筒 1.5L

最大出力:85ps

最大トルク:12kg

※いずれもグロス値

発売開始:1983年5月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していた乗用車。

 「レビン/トレノ」としては四代目に当たる。

 通称は「ハチゴー」

 AE-86とは同じ車種のグレード違いであるため、外観はほとんど変わらない。

 エンジンが非力であるためにスポーツ走行には向かないとされ、「ハチロク」ほどの人気はないが、車両価格が安価であること、軽量であること、AE-86と共通のスタビライザー付リアサスペンションを持つことなどから、改造用のボディとして重宝がられた。

<i243125|8863>


名称:セリカ

型式番号:ZZT-231

ボディタイプ:3ドアクーペ

駆動方式:FF

エンジン:2ZZ 直列4気筒 1.8L

最大出力:190ps

最大トルク:18kg

発売開始:1999年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたクーペ型の乗用車。

 歴代モデルには斬新なデザインが採用され、北米や欧州にも輸出された。

 ZZT-231は、「セリカ」としては七代目に当たる。

 ダウンサイジングしたボディは前輪駆動専用設計となっており、ロングホイールベース、ショートオーバーハングとなり、高速走行時の安定性向上が図られていた。

 軽量化と自然吸気エンジンへの回帰は、開発時期が重なっていた「MR-S」と同様であった。

<i243126|8863>


名称:セリカGT-FOUR

型式番号:ST-205

ボディタイプ:3ドアクーペ

駆動方式:4WD

エンジン:3S-G 直列4気筒 2.0L+ターボ

最大出力:255ps

最大トルク:31kg

発売開始:1994年2月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたクーペ型の乗用車。

 歴代モデルには斬新なデザインが採用され、北米や欧州にも輸出された。

 「セリカ」としては六代目に当たる。

 全モデル3ナンバーサイズとなったシャシーは新しい設計で剛性が向上、より一層高められたスポーツ性を特徴とした。

 「GT-FOUR」は、WRC用のホモロゲモデル。

 スーパーストラットサスペンションを装着し、ブレーキも4輪ベンチレーテッドディスクとなって制動力が向上した。

<i243127|8863>


名称:セリカ

型式番号:ST-202

ボディタイプ:3ドアクーペ

駆動方式:FF

エンジン:3S-G 直列4気筒 2.0L

最大出力:200ps

最大トルク:21kg

発売開始:1993年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたクーペ型の乗用車。

 歴代モデルには斬新なデザインが採用され、北米や欧州にも輸出された。

 「セリカ」としては六代目に当たる。

 全モデル3ナンバーサイズとなったシャシーは新しい設計で剛性が向上、より一層高められたスポーツ性を特徴とした。

 マイナーチェンジの枠を大きく超える改良が何度か行われたにもかかわらず、販売的には苦戦を強いられた。

 2ドアクーペも用意され、北米地域で販売された。

<i243129|8863>


名称:ヴィッツRS

型式番号:NCP-131

ボディタイプ:5ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:1NZ 直列4気筒 1.5L

最大出力:109ps

最大トルク:14kg

発売開始:2010年12月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売していたハッチバック型の乗用車で「スターレット」の後継車。

 NCP-131は「ヴィッツ」としての三代目で、「RS」は、そのスポーティ仕様である。

 優れた空力性能を実現し、低燃費と高速走行における走行安定性を実現した。

 2017年1月のマイナーチェンジでスポーティーグレードの「RS」は廃止され、8か月後、新グレード「GR SPORT」が発売されるまでの間、国内仕様からMTの設定が消滅した。

<i243238|8863>


名称:ヴィッツRS

型式番号:NCP-91

ボディタイプ:5ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:1NZ 直列4気筒 1.5L

最大出力:110ps

最大トルク:14kg

発売開始:2005年2月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売しているハッチバック型の乗用車で「スターレット」の後継車。

 NCP-91は「ヴィッツ」としての二代目で、「RS」は、そのスポーティ仕様である。

 プラットフォームを刷新したことでボディサイズがひと回り大きくなり、全幅は5ナンバーサイズのほぼ上限となった。

 日本初のナンバー付き車両によるワンメイクレース「ヴィッツレース」が発足したことで、モータースポーツのエントリー向け車両としてもよく使用されている。

<i243239|8863>


名称:ヴィッツRS

型式番号:NCP-13

ボディタイプ:3ドアハッチバック

駆動方式:FF

エンジン:1NZ 直列4気筒 1.5L

最大出力:110ps

最大トルク:14kg

発売開始:2000年10月

解説:

 トヨタ自動車が製造・販売しているハッチバック型の乗用車で「スターレット」の後継車。

 「RS」は、そのスポーティ仕様である。

 デザインや品質、衝突安全性能や環境性能の高さなどを売りとし、国内外で爆発的なヒットを記録した。

 日本初のナンバー付き車両によるワンメイクレース「ヴィッツレース」が発足したことで、モータースポーツのエントリー向け車両としてもよく使用されている。

 1999-2000年度の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。

<i243240|8863>

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る