第10話:変身

 同時刻。

 常一じょういちみさきとともに廃病院のゲート前に立っていた。自転車が停められてあるのに、常一は注目する。これは、と目をくもらせた。


二果にかの自転車だ」

「二果?」と岬。

「この前、俺の同僚が酒を差し入れに来ただろう。彼女の妹だよ。昔から円理と仲良くしてくれている」

「ねえ、ジョー君。家に電話してみてくれる?」

「どうして?」

「あんなに捜査に熱心だった円理さんが留守番を言い渡されて、あっさりと納得するなんておかしいと思わない?」


 まさか、と常一は明らかに動揺した。さすがに平静ではいられない。慌ててスマートフォンを取り出し、家の電話をコール。出ろ。出てくれ。そう念じながら応答を待つ。だが、円理えんりは出ない。ということは──。

 常一は廃病院に目をやった。カラスたちの声は益々、騒がしさを増している。


「円理もあそこにいるのか」

「急ぎましょう」


 岬に促され、常一はゲートから敷地に入った。溶け合った兄妹の像を通り過ぎ、瓦礫がれきが散乱する内部へ。常一が進む度に砂利が鳴る。速足で歩く常一に、岬と盲導犬は苦もなくついていった。しかし、その岬が鼻を鳴らして足を止めた。


「火薬の匂いがするわ」

「火薬?」常一も足を止めた。

「たぶん、銃を持った人間がいる。気をつけて」


 銃。

 そんなものを持った人間がいる場所に円理は入り込んでしまった。早く見つけないと。常一の足は益々、早くなった。どこだ? どこにいる? 忙しくなく首を巡らせ、円理を求めて目を動かす。なかなか円理の姿は見えない。常一の抱える焦燥は増す一方。

 不意に上階から声が聞こえてきた。この声は。


「円理だ」

「時間を稼いで。あとはわたしがなんとかするわ」

「分かった」


 常一はふところからナイフを抜いて駆け出した。階段を一気に登る。次第に円理の声がはっきりと聞こえてくるようになった。


「やっ! 放せ!」


 誰かともめている。その誰かが銃を持っているのか。

 緊張に、常一は体が汗ばむのを感じた。曲がり角まで進むと、そっと顔をのぞかせる。


 廊下では、二人の男が円理の腕をつかんで運び去ろうとしていた。男たちの下卑た表情から、円理になにをしようとしているか一目瞭然だ。常一は血が沸騰するような怒りを覚える。落ち着け、と常一はあえて深呼吸した。壁に背中をつけ、何度も深く息を吐く。

 ナイフをしまい、常一は廊下に進み出た。


「やめろ。円理を離せ」


 そう叫ぶ常一に、円理は喜色を露わにした。「兄さん!」

 一方、男たちは新たなゲストに楽しみを見出したようだ。


「へえ。おまえ、この子の兄貴か。いいね。これからおまえの妹をかわいがってやるよ。それを兄貴が見てるってシチュもなかなかだぜ」

「円理を離せと言ってる」


 常一は一歩、踏み出した。

 が、男たちはふところから拳銃を抜いて発砲した。常一の足元で床が弾ける。

 男たちは顔を歪めて笑う。


「動くんじゃねえよ」


 く、と常一は歯噛みした。

 いいねえ、と男たちはいかにも楽しげだ。円理の長い髪をすくって、匂いを嗅ぐ。にたにたと笑った。


「ああ、たまんねえ。黒髪ロングに着物なんて、今日日お目にかかれねえよ。これは楽しめそうだぜ」


 円理の顔はすっかり青ざめている。

 だから、兄である自分が戦うしかない。


「おまえたちは何者だ?」


 常一はナイフを投げるタイミングをうかがった。

 男たちは日本人のようだ。にもかかわらず銃の扱いに慣れている。実は、常一は彼らの正体に見当がついていた。油野養殖の私兵だ。油野養殖は海外で活動する日本人傭兵を数多く雇い入れている。しかし、目の前の男たちは常一の顔を知らないらしい。

 新顔だ、と常一は判断した。


 さあねえ、と男たちは拳銃を弄ぶ。ちらちらと射線が常一を捉えては離す。この男たちの左手薬指の爪も緑色だ。


「あの世に行く前に土産話の一つでもしてやりてえところなんだが、色々と事情があってよ。込み入ったことは言えねえんだ」


 それでいい。常一は一安心した。

 が、得意の絶頂にある男たちはつい口を滑らせた。


「ほんと、この町の住人は馬鹿だよなあ。自分たちが食わされているものの正体も知らない。あの魚肉ソーセージはな──」

「おまえたちは悪だ」


 常一は男たちの声を遮った。

 そう言いつつ、常一は男たちの背後に影を認めていた。

 だが、男たちに気づいた様子はない。


「ああ?」


 激高し、男たちは拳銃を放った。常一の耳を銃弾がかすめる。


「てめえ! いまの自分がどういう立場か分かってねえな!」

「あら。分かってないのはあなたたちじゃない」


 氷のように冷たい声が男たちの背後で響いた。

 男たちが振り返るのと、岬の盲導犬が廊下の奥から飛びかかるのは同時だった。盲導犬の鋭い歯に手首を噛みつかれ、男の一人が絶叫する。鮮血が咲く。もう一人が混乱しながらも盲導犬に銃を向ける。


 そこへ常一がナイフを投げた。狙いはあやまたず、銃を持つ男の手に突き刺さる。拳銃が床に転がった。

 盲導犬もまた、男の喉笛のどぶえを噛み切っているところだった。

 常一はさらに動く。拳銃を拾い、残った男に突きつける。


「動くな」


 そう言われ、男は怯えきった顔を見せる。先ほどまでの余裕はどこかへ飛び去っていた。常一はベルトで男を縛り上げる。「痛えよお」と男は情けない声を上げた。

 廊下に鮮血が加わって、さらにおぞましい景色になった。

 常一は、返り血を浴びて放心している円理の体をさする。


「円理、大丈夫か?」

「あ、ああ……」


 温かい。常一は手から伝わってくる妹の存在を強く意識する。

 良かった、と常一は心の底から安堵した。なんとか円理を守ることができた。

 しかし状況はかんばしくない。岬が捕らえた男の尋問を始めたのだ。


「あなたたちはここでなにをしていたの?」

「ふん。いくら美人に質問されても言えねえなあ」

「へえ」


 薄く笑って、岬は男の股間に足を乗せた。


「踏み潰すわよ」

「ひっ!」


 男は目に見えて怯え出した。視線を泳がせながら脂汗を流す。しかし、常一が助けるわけにもいかない。

 それにしても羨ましい状況だ、と常一は眺めた。岬が体重を乗せれば、二つの球体はあっさりと潰れるだろう。自分に予備があるなら是非、踏んでもらいたい。

 どもりながら男が話し出す。


「こ、ここは、エサにする女たちをバラして、一時保管するための場所で……」

「エサ? なんのエサ?」

「そ、それは」

「言いなさい」


 岬は非情にも足に力を込めた。

 それでも男はなかなか白状しない。次第に脂汗はすさまじい量になってくる。まるで蛇ににらまれたカエルだ。


 次第に尋問される男に異変が現れ始める。最初、常一は男の左手薬指に注目した。青色から段々と黒っぽく変色してゆく。と思った矢先、男の体は急速に溶け出した。刺激臭が鼻を突く。岬が驚いて距離を取る。

 みるみるうちに男の体は変化していった。人間から、一匹のカエルに。げこっ、とカエルが鳴きながら去ってゆく。


 参ったわね、と岬が前髪を払う。


「呪いがかけられてた。たぶん、魔術師に不都合なことを言うとカエルにされてしまうのよ。これじゃあ、尋問しても意味がない」


 岬の言葉に常一はほっとした。これで円理に余計なことを知らせずに済んだ。

 ところで、と常一は話題を変えた。


「その犬、人を襲っていたんだが。盲導犬じゃないのか?」

「あら。わたしがいつ、この子が盲導犬だって言ったの?」


 そう言われてみれば。

 確かに岬は一言も盲導犬とは言っていない。だが、常一や円理の誤解を平然と受けていたではないか。あれでは嘘をついているより質たちが悪い。改めて岬の性格の悪さを思い知った。が、疑問が解決したわけではない。

 じゃあ、と常一は続けて尋ねる。


「この犬はなんなんだ?」

「使い魔よ。言ったでしょう? わたしは力を得たんだって」


 岬は立ち上がり、鼻を使う。


「この建物にも使い魔がいるようね。大方、死体を利用した存在でしょうけど」


 死体、という単語に円理が急に反応した。

 円理は常一の腕をつかみ、必死の形相で訴える。


「二果が! 二果が大変なんだ!」

「落ち着け、円理。なにがあったのか順番に話してみろ」


 常一に体をさすられ、円理はたどたどしく話し出した。

 二果と一緒に廃病院を探索したこと。手術室で手足が動き出して二果に襲いかかったこと。二果を残して自分だけ逃げてしまったこと。

 円理はいまにも泣き出しそうな表情でお願いした。


「兄さん。頼む。二果を、助けてくれ」

「分かった」


 常一は円理を強く抱きしめて約束した。円理も常一の背中に手を回し、力一杯シャツをつかんだ。


 愛おしい、と常一は愛に苦しんだ。この愛が妹を殺す。その前に自分は円理の前から姿を消すべきだろうか。だが、円理はまだ子供だ。保護者を必要としている。常一はそうやって決断を先延ばししてきた。

 腕の中で甘えてくる妹がいる。いまは。いまは一緒にいたい。

 少し間を置いて常一は円理を離し、岬に向き直る。


「岬さん。円理を頼む。家まで送ってくれ」

「あなたは?」

「二果を助ける」

「そう。気をつけて」


 岬に見送られ、常一はナイフを持って手術室に向かった。

 斧でかんぬきがかけられた手術室は、しんと静まり返っている。ここか、と常一はナイフを見た。大きく深呼吸。


 そして、ナイフを自分の胸に突き刺した。


 瞬間、熱を自覚する。背中が燃えるように熱い。灼熱の棒を突き入れられたようだ。思わず苦悶が漏れる。それでも常一の内部にある背骨は容赦しない。作り変える。常一という存在を作り変える。

 背中から金属的な棘が無数に飛び出てきた。耳障りな金属音を鳴らしながら常一の体に絡みつく。まるで黒い甲冑におおわれてゆくようだ。禍々しい装甲に身を包む悪鬼ができあがる。兜のような頭部から赤い眼光が漏れ光った。

 変貌は一気に完了した。


 常一の手刀が一閃。手術室の扉が両断される。

 手術室は地獄だった。それを新たな地獄で上書きする。


 次々と死したる手足が常一に飛びかかる。女たちの手足が常一に絡みつく。だが、いくら締め付けても常一の装甲が歪むことはない。

 常一が床を踏みしめれば敵が砕け、腕を振るえば敵が切断される。彼我の強さは圧倒的な開きだ。それでも数が多い。加えて、室内には被害者たちの怨念が残っている。彼女たちは叫ぶ。


 寒い。ここは寒いわ。暗くてなにも見えないの。助けて。誰か助けて。


 常一は大きく口を開ける。そして、部屋にこもる怨念を食らった。あああ、と部屋に彼女たちの叫びが残響する。いまの常一は霊的な存在でさえ胃の中で消化し、おのれの肉へと変えてゆく。

 力が。力が常一の内部に満ちる。

 肉と言えば、忘れてはいけない存在があった。二果だ。

 床に倒れた二果はすでに事切れていた。苦痛に歪んだ顔。どれだけ苦しかっただろう。遅かったか、と常一は拳を握る。あまりにも強く握るものだから、拳の間から血が滴り落ちた。その数滴が二果の青ざめた唇に触れて──。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る