第7話 軍師

「よろしいですか。」

 紅は廊下ろうかから声をかけた。

「入れ。」

 部屋の中から声がした。

 宇佐美うさみ定行さだゆきは書物を広げていた。

 二人は今、坂戸さかとじょうの一室に居る。

 見舞いの後、すぐ帰るつもりだったが、この家の次男にぜひ教えを、とわれて、滞在が伸びている。

「お話があります。」

「申せ。」

樋口ひぐち与六よろくのことです。」

 紅は言った。

 彼も願いがかなって、若君とそのお付きの者たちの末席まっせきに加えてもらえることになった、が。

 遅刻してきたり、着物が汚れていることがある。目の下やほおわずかにらしていることもある。

「先日の広間での出来事が噂になって」

 生意気なまいきだとているらしい、と紅は言う。

「本人は、それについて何も言わず、歯を食いしばって我慢しています。」

「それで。」

「それで、って……ひどいです。いじめている者をらしめてやりたいです。」

「そちが出て行ってどうする。」

 定行は言った。

「ずっと付いていてかばってやるつもりか。放っておくがよい。」

 むくれている孫娘を見ながら思った。

(やれやれ、誰に似たのか、わしの孫とも思えぬ直情ちょくじょう径行けいこうの娘じゃな。この正義感の強さが、のちの人生に災いを呼ばねば良いが)

 もっとも自分の人生を振り返っても、決して利ばかり追求してきたわけでもないが。

 長生きするのも、と定行は思う。

 考え物じゃな。

(見たくないものも見えてしまう)

 さて、どうするか。

(帰りには府中ふちゅうに寄って、お屋形さまに会わずばなるまい)

 与六はしばらくすると、いじめられている様子が無くなった。紅が何か言ったからではなさそうだった。

 定行は与六を一人、庭に呼び出した。

 山蛍袋やまほたるぶくろの花の、白や紫が一面に広がっている。

 そのかたわらにかしこまると、幼い与六は、花に住んでいる小人のようだ。

ぶんをわきまえろ、と言われました。そこで答えました。私の分からすると、将来は父の跡を継いで薪炭しんたん奉行ぶぎょうになるだろう。私は大層物覚えがいいといわれている。さすれば将来、あなた方がおいでの部屋や陣中じんちゅうは真冬、雪の降る中、薪炭が十分いきわたらないということも考えられる、と申しました。」

 見たところ年より幼く見える口から、すらすらと答えが出る。

「私はうさぎるのが得意なのですが、その後、わな仕掛しかけて兎を獲ってきました。例の連中に兎をやって、私と仲良くするといいこともあるかもしれない、と申しました。これは」

 自分が身に着けている新しい着物を見せた。

「連中がれたものでございます。」

「ふむ。自分で解決したか。」

「話のわかる連中だったから助かりました。もっとなぐられて終わることも珍しくありませんから。」

 平然として言った。

「そなたは」

 定行が言った。

「皆を納得させる道理どうりを知りたい、と言ったな。」

「はい。」

 目を輝かせた。

「殴られるのは慣れていますが、出来たらやめてほしいです。痛いから。」

 幼い子供の表情に戻って言った。

「残念だが、そんなものは無い。」

 定行は言った。

「この世は分というもので成り立っている。基本だから、それを越えようとする者が叩かれるのは当たり前じゃ。」

 与六は露骨ろこつに落胆した顔をした。

「どうじゃ。わしに学問を教わるのは嫌になったか。」

「はい……少し。」

 定行は笑った。

「正直な奴じゃの。」

 真顔まがおで言った。

「人の世界は嫉妬しっとで成り立っているのじゃ。他人が持っている物は、自分も欲しい。自分が持たない物を、他人が持っているのは許せない。足を引っ張って、自分と同じところまで引きずり落としてやりたい。もっともそれで、世の中が常識的なところに落ち着くということもあるから、全く悪いばかりとは言い切れない。大多数の平凡な人間にとっては、競争を回避する安定した世界は住み易いからの。問題は、それでは満足出来ない人間じゃ。」

 言葉を切って、与六を見据みすえた。

「そちはそれでも高みへ上りたいのじゃろう?ならば、回り道に見えても、何の意味もないように思えても、学べ。さすれば、もっと世の中がよく見えるようになる。見たくないものも見えるようになるかもしれぬが、それでも学んで、見よ。学問は、世の不正を正し、不公平を無くす手助けになるのじゃから。それが分を越える方法よ。他に道は無い。」

 与六の表情を見てとって、笑った。

「そちにはまだ、難しいの。」

「私はもう子供ではありませぬ。」

 気負きおって言った。

「今はわからなくても、お言葉はしっかり心に刻んでおきます。そのうちわかるようになるまで、がんばります。」

「がんばっているといえば」

 定行は微笑ほほえんだ。

「そなた、詩が好きなようじゃの。」

「あ、はい。」

 表情が明るくなった。

「面白いです。」

「詩の本を貸して進ぜよう。いにしえの人の筆を知るのも、立派な学問じゃ。」

 蝦夷えぞ紫陽花あじさいの花が、今を盛りと咲いているのを見ながら言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る