第105話 伏見城

(描けない。どうしても)

 もう何日も、筆を取ることが出来なかった。

 何を描いてよいのかさえ、全く頭に浮かばなかった。

 菊は毎日、呆然ぼうぜんと過ごした。

 そもそも、贈答用の屏風には細かな決まりがある。

 明の皇帝への進貢しんこう屏風は『貼金てんきん屏風』でなければならない。日本人にとってはきらびやか過ぎる程、ギラギラ光る屏風だ。

 画題は『四季花木』が通例つうれいとされている。鶴亀、松竹、鴛鴦おしどりの夫婦孔雀くじゃく鳳凰ほうおうといった吉祥きっしょうの生き物を絢爛けんらんたる色彩で描くのだ。

 その他、屏風の大縁おおべりの織物のがらまで、ことこまかに指定される。

 その中には、下張したばりに反故ほごを使ってはならないという条項じょうこうまであって、店の職人たちを驚かせた。下張りまで目に触れるはずが無いからだ。ところが、明では、下張りまで調べるというのだ。

「いやあ、どうも、恐れ入りましたね……。」

 職人たちはあきれたが、

「明への贈り物を作るなんて、名誉なことだ、あっしら、何でもいたしやす。」

と言ってくれた。

 当時の感覚では、屏風は調ちょうひんだ。工房での組織的な製作なら通常、数ヶ月もあれば十分作れる、総力を挙げてかかれば、もっとずっと早い。

 しかし店に来る職人は日に日に少なくなっていった。達丸が太閤に捕まっていることは、甲斐かいの仲間以外には伏せられていたが、いつのまにか店中に噂は広まっていき、一人減り、二人減り、それにつれて、店を訪れる客も減っていって、なんだか店が広くなったようにさえ感じられた。とした店内のあちらに一人、こちらに一人、仕事が無いのでぼんやりしている姿が見られた。

 肝心かんじんの菊の筆は、一向いっこう進まない。

(屏風は日本の外交の顔だ)

 その顔を、南蛮画で描け、という。

(日本から贈られた絵なのに画法は南蛮風、いいえ、そんなの絶対ありえない)

 明は日本を馬鹿にするだろう。

 そんな絵が贈答用に選ばれるはずがない。

 最初から無理むり難題なんだいなのだ。

(贈答用の屏風は今まで、漢画かんがの狩野が扱ってきた)

 日本人はずっと、中国の文化をお手本にしてきた。その日本における、中国系絵画の総本山そうほんざんの家。勿論もちろん、中国人に訴えかけるツボを、隅々まで心得ている。

 何でもきゅうれいに従うこの世界で、五条の絵屋に勝ち目があろうはずもなかった。

(太閤は、最初からこの店を取りつぶすつもりなのだ)

 この絵合戦は、菊に恥をかかせ、とがめ立てする為の口実こうじつに過ぎない。

 秀吉は、菊や達丸を武田の残党ざんとうと知っているのだろうか。

(知っているのだ)

 菊は背筋が寒くなった。

(何もかもがワナなのだ)



 いつの間にか眠ってしまったようだった。

 夜は目がえて、なかなか眠れないのだ。つい昼間、うつらうつらしてしまう。

 もう太陽は西に傾いて、光が格子こうし窓から斜めに差し込んでいる。

 表のほうで、揚羽が甲高かんだかい声を上げて誰かと言い争っている。

 荒々しい足音が廊下ろうかをずんずんと近づいてきて、部屋の前で止まると、いきなりふすまが開いた。

「慶次郎……。」

「来るんだ。」

 慶次郎は菊の腕をつかんで立たせると、ぐいぐい引っ張って外へ出た。

 菊を松風の背に乗せると、一鞭ひとむちくれる。

 今日は弥助も連れていない。

 何処へ行くの、と菊が尋ねても答えない。

 馬は町の中心ではなく、南へと向かう。

 やがてそれは、夕日の中に姿を現した。

伏見ふしみじょうだ。」

 慶次郎が言った。

 唐入りが始まった直後に秀吉の隠居いんきょ後の住まいとして作られたが、生まれた子に大坂城を与えるためと、明の使節しせつを迎えて国威こくい発揚はつようするために、秀吉の本城ほんじょうとして作りかえられた。今年になってから、二十五万人を動員して、昼夜ちゅうや兼行けんこう普請ふしんにより、わずか五ヶ月で完成した。宇治川を天然の外堀として、幾重いくえもの堀に囲まれて、金箔きんぱくったかわら屋根が、夏の光に照りえている。どこもかしこも真新しい、木のが漂ってきそうな城だ。

「達丸はろうの中だ。」

「達丸は、達丸はひどい目にあっているのかしら?」

 菊は夢中で尋ねた。

 慶次郎は首を振った。

「人質に傷はつけない。でも、あくまで人質だ。この先どうなるかは、その人質の価値による。」

 甲斐にはもう武田の味方はいない。

 武田が滅んだ後の支配権を、徳川と北条が争い、遺臣いしんたちは、家康が全て掌中しょうちゅうに納めたと聞く。

「味方なんて、あたしたちだけだわ。」

 胃のをを締め付けられるような絶望がよみがえった。

 同じだ、武田が滅んだ、あのときと。

(もう駄目だ。何もかもお仕舞しまいだ)

 遠くから鳥の声が聞こえてきた。その声はあっという間に大きくなっていく。

 鳥の大群が見る見るうちに空をおおって、あたりはザアーッという鳥の鳴き声と羽ばたきで一杯いっぱいになっていった。

 椋鳥むくどりの群れだった。

 昼間あちこちに散らばってえさをついばんでいた椋鳥たちは今、隊列を組んで、山のねぐらへと帰っていくのだ。

 その鳴き声が、来たときと同じく、あっという間に過ぎ去っていくのを待って、押し黙っていた慶次郎が口を開いた。

「俺ならば出来る。」

 何でもないことのように、さらりと言った。

「えっ?」

「達丸を助けだすことが出来る。」

「ほんと、ほんとに?」

 菊は慶次郎のえりにすがった。

「又、冗談を言っているんじゃないでしょうね?」

闇夜やみよまぎれて達丸を牢から連れ出してくることも出来る。だが」

 彼の目は、今まで見たことも無いほど真剣しんけんだった。

「姫君は全てを捨てなければならない。自分の身分、今まで築き上げた店の信用、人とのつながりを全て。それが出来るか?」

 菊は絶句ぜっくした。

(そうだ、天下の太閤に逆らうのだ。その後に待っているものは)

「もうひとところに落ち着く暮らしは出来ない。太閤は全国を手にしたんだ。他人との接触は一切絶ち、何処か人里ひとざと離れたところで暮らす。姫君にその覚悟はあるのか。」

 慶次郎は言葉を切った。

「もし姫君がお望みならば、俺にはいつでも覚悟は出来ている。」

 いつもの気まぐれでフザけてばかりいる彼とは別人のようだった。

 これが彼の本当の姿なのだ、と思った。

 何処へでもいい、愛する人と逃げていけたら、恐ろしい独裁者の手の届かないところへ。

 でもそうしたら、残された人たちはどうなるんだろう?

 店の人々は?

 松の一座は?

 彼らは、彼女が一番困っている時、そばに居てくれた人々なのだ。

(あたしには、皆を見捨てることなんて出来やしない)

「慶次郎。」

 のどに舌が張り付きそうだった。

 やっと言った。

「あたし、もう迷わない。描くわ、屏風を。」

「そうか。」

 慶次郎の目の中に、何かがかすめたような気がした、が、すぐにそれは消えた。

「よし、そうと決まったら、一刻いっこくも早く戻って、描け、立派な絵を。」 

 快活かいかつに言った。

 菊はふいに気づいた。

 あたしは殺されるかもしれない。

 そうしたら彼はどうなるんだろう?

「約束して。」

 菊は言った。

「あたしにもし何かあったとしても、人生を投げないで。」

「姫君に何かなんて無い。」

 慶次郎は素早すばやく言った。

「俺が守る、姫君は心配しなくていい。」

「聞いて。」

 強く言った。

「朝、ちゃんと起きて。ご飯、ちゃんと食べて。お酒、飲み過ぎないで。喧嘩ケンカばかりしないで。命を大切にして。」

「何かなんて無いから。」

 彼女の腕をつかんだ手がかすかに震えている。

「頼むから」

 まるでおぼれる人がつかまっているようだ。

「そんなこと言わないで。」

「あたしは心配なの、あなたが。」

 彼の手を腕から外すと、てのひらで包み込んだ。

「生きて。あたし無しでも。」

 彼は彼女の手を振りほどくと、背を向けた。

 怒っているのだろうか。

 慶次郎は馬を飛ばした。

 五条の店に着く頃には、空には星がまたたいていた。

 慶次郎は菊が馬を降りるのを手伝ってくれたが、何だか今日はいつもより乱暴なような気がした。彼女が降りた途端とたん、後ろも振り返らず、さっさと帰ってしまった。

 後を追いかけて行きたかった、彼の腕の中に飛び込んで行きたかった、でも。

 あたしにはやらなければならないことがある。

 再び肩に、ずうんと何かがのしかかってきた。

 菊はがっくりとうなだれて店の中に入っていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る