第21話-08 愛:ないしは現在・既在・将来にわたる可能性の了解



 急げ! 急げ! 魔王様を守れ! その一念に突き動かされ、魔王軍本隊13万は走って走って走り抜いてきた。

 ヴィッシュの策にまんまとはまり、城まで丸一日はかかろうかという距離におびき出されてしまった彼らだ。一度は魔王城陥落不可避、と暗い諦観に落ち込みもした。

 だが魔貴公爵ギーツは諦めなかった。決戦に是が非でも間に合わせねばならぬ。絶対に魔王を討たれてはならぬ! 大演説で将兵を引っ張り、馬をことごとく乗り潰し、魔力も惜しみなく使ったうえに兵糧・武具まで打ち捨てて、当初見積もりの半分近い短時間で魔王城へと駆けつけたのだ。

 着いてみれば城は既に最終防壁まで押し込まれ、あわや陥落、焦眉しょうびの急。

「この危急存亡のときに奮い立たねば魔族じゃなぁいっ!!

 全っ軍っ! とっつげきィィ〜ッ!!」

 ギーツ自ら先頭に立ち魔王城へと全速驀進ばくしん手下てか13万が怒涛と化して後を追う。無数の軍靴ぐんかが大地を揺すり、雄叫び轟き天を震わす。

 勇者軍の後詰部隊は矢の雨でこれを迎え撃つ。魔王軍は無理な行軍の疲弊もあって《光の盾》を充分貼れず、少なからぬ兵が撃ち倒された。だがいかんせん数が違う。千にも満たない小部隊では戦にはやる13万を食い止めきれるわけがない。

「あんな小勢こぜいき潰してしまえい!」

 頭上を《光の盾》で守りつつ部下を励まし走るギーツ公。そこへ城内から《遠話》が届いた。

〔おっせえんだよトンチキ閣下!〕

「あっ、貴様ミュート!? なんで牢から出てきてる?」

〔言えた義理か! ここまで誰が城を支えたと思う〕

「ボスボラスは?」

〔裏切った〕

「コープスマンは」

〔逃亡した〕

「なんと!? では貴公が!? この大軍を……たったひとりでか!?」

〔文句あるかよ! テメーが着くのをこっちゃァ死ぬような思いで……〕

「かっ……感動したあッ!!」

〔は?〕

 ギーツ公、戦場のド真ん中で足を止め、天を仰いで号泣しだした。周囲の部下は大慌て。この瞬間も矢やら石やらがひっきりなしに降ってきているのだ。大勢で必死に術を飛ばし、陶酔中の主を守っているのは言うまでもない。

「吾輩は今、涙を禁じ得ないッ! 貴公を見誤っていた!」

〔お、おう〕

「よもや、よもやそれほど……

 それほど吾輩を信じてくれてたとはッ!!」

〔いや別にそーゆーんじゃ……あーもういいやそれで。とにかく前はおれが塞いでる! テメーは背後から殲滅せんめつしろ!〕

「承知!! ともに戦いぬこうぞ忠烈の士よ!」

〔これはこれで気色わりいなあ……〕

 ミュートがぶつくさ言うのもギーツの耳にはもう入らない。ひとり勝手に盛り上がり、興奮そのままに号令飛ばす。

「そぉーれ! ひと揉みに揉み潰せぇーい!」

 勇者軍の後陣へとたちまち押し寄せる大軍勢。土煙がもうもうと暗雲のごとく巻き起こり、太陽をさえかげらせる。勇者軍が懸命に矢を射かけ、槍兵を前に出して応戦するも、圧倒的な数の差はいかんともしがたい。激突した途端に陣を崩され、みるみるうちに押し込まれていく。

「ウムッ! 好機である!」

 魔貴公爵ギーツが目をギラつかせる。

「さあナギ殿、ここで追い打ちを!」

「うーッ!!」

 ギーツ公がポンと背中を押すと、退屈そうに付いてきていた四天王、盲目の鬼娘ナギが進み出た。鋭く吠えて敵軍に飛びかかる鬼娘。両手の竜骨棍をめったやたらに振り回し、手当たり次第に居並ぶ兵を薙ぎ倒す。手下の鬼兵隊こそ先の戦闘で壊滅したが、彼女の豪腕はいまだ健在。この半年の戦いで、四天王ナギの強さと恐怖は勇者軍のはらわたに嫌というほど染み込んでいる。そんなナギが敗色濃厚の不安の中で暴れだしたらどうなるか?

「嫌だ! 死にたくない、嫌だァー!」

 勇者軍の兵たちは恐慌をきたし、三々五々に潰走を始めた。

 思い通りに事が運んでギーツ公は得意満面。ここまで戦場においては良いところのなかった彼だが、多勢をもって小勢をひねり潰すのはまことに上手い。勝利の爽快感に笑いが止まらない。

「フッ、フハッ! フハハハハハハハ! 情けないなあ人間どもめっ! 弱い! もろい! やわい! ぬるい! えない! しがない! 他愛たわいないっ! えー他に何かないか……まあよい行け行け! 突き進めーっ!」

「うっうー!」

 ギーツ公は鬼娘ナギと並んで最前線に立ち、攻撃魔術をばらまきながら突き進む。途中立ちふさがる敵は当たるを幸い蹴散らして、目指すは魔王城の奥。ミュートの軍勢と競り合っているところを背後からいて挟撃すれば、いかな精鋭といえどもたちどころに粉砕できよう。

 考えてもみるがいい。勇者ヴィッシュは小賢こざかしく策をろうして魔王軍本隊を決戦の場から引き離した。裏を返せば、正面切って戦うだけの実力がないと吐露とろしているようなものだ。その策がついえ、魔王軍が城に帰還した今、もはや勇者軍の命運は風前のともしび

「勝てる! 勝てるぞお!

 勇者ヴィッシュ敗れたりーっ!!」

 ギーツ公が声高に勝利を宣言した――



 そのとき。



「閣下ァ!?」

 金切り声。振り返る。部下は空を凝視している。つられてそちらをあおぎ見やれば、大輪の花の如き閃光が、十も、二十も、いや三十も、天に乱れ咲いている。

「……は?」

 呆然。

 一瞬遅れて、ギーツは悟る。

「法撃ィィィ!?」

 直後、42発の《爆ぜる空》が魔王軍の只中ただなかで炸裂した!



   *



 耳をつんざく大爆音!! もはや音とすら呼べない、衝撃波そのものと言う他ない轟音が、遠く離れたにまで襲い来る。あらかじめ着弾タイミングを知って耳を塞いでいたからよいものの、そうでなければ聴力をやられていただろう。まして至近距離で爆発を浴びた魔王軍は、たとえ生きていても鼓膜の破裂と網膜の焼き付きで今ごろのたうち回っているはずだ。

「猛火法撃隊、第1射着弾確認!」

「つづけて第2射、術式構築に入ります」

「弓は」

「まだです。ツオノ伯が配置に手間取っています」

「武功の立て時を譲ってくれるとはご親切に、と言ってやれ」

「自分で言ってくださいよう」

 部下の困り顔に呵々大笑かかたいしょうしているのは、百戦錬磨の老将ブラスカ。彼の背後に膝立ちで整然と控えているのは、勇者軍きっての精鋭、近衛騎士団3万名。彼らが潜伏していたこの場所は、魔王城の――ベンズバレン王都の西に広がる広大な共有林の中である。

 ひとが生きるには森がる。森は薪炭の供給源であり、家畜を養う餌場であり、狩場であり、釣り場であり、薬草や山菜の採取場である。ゆえに大都市は例外なく近隣に充分な森林を持ち、その恵みによって発達する。

 もちろん王都ベンズバレンも例外ではない。かつて都民の生活といこいの場であったこの森を、最後の潜伏場所に選んだ老将ブラスカに、特別な意図がなかったはずがあろうか。

「とどつまりは“暮らし”の勝ちよ」

「といいますと?」

「勇者は狩人として懸命に暮らしていたらばこそ良い仲間たちに恵まれた。万民は己のささやかな暮らしを守るために立ち上がって団結した。そして今、王都の民の暮らしの場が、わしらに最良の隠れ家を与えてくれている」

「なるほど、いかさま」

「いかなる理想も哲学も、暮らしに根付かねば花は咲かぬよ。この歳になるとしみじみ分かる……」

「老け込んでいただいては困ります……ツオノ伯、弓兵隊配置完了。いつでもいけますよ!」

「そうかえ。そんでは老骨に鞭打つかね。

 第2射着弾と同時に曲射開始。わしらも突っ込むぞい」

 老将ブラスカは馬首ばしゅを巡らして振り返る。3万の猛者が立ち上がる。6万の目が燃えている。彼らは皆、王都陥落後の絶望を半年にわたって戦い抜いてきた者たちだ。なみなみならぬ闘志が胸の中にみなぎり、炉の中で赤熱する火種のように、発火の時を今や遅しと待っているのだ。

「諸君。ここまでよくぞ耐えた。よくぞしのいだ。わしらの苦しい戦いが、ついに結実する時が来た」

 そのとき、高い風切り音を立てて、彼らの頭上を数十の火球が飛び抜けた。後列の術士たちが放った法撃の第2射だ。火球は横一列に並んで緩やかな弧を描き、やがて、魔王軍の蛇のように長い隊列の横っ腹に着弾する。

 再びの轟音。目に突き刺さる太陽の如き閃光。同時に老将は槍を天高く突き上げる。

「このうえもはや遠慮は無用!

 溜まった鬱憤……今こそ晴らせェーッ!!」

 ときの声を轟かせ、3万の大軍が走り出る!



   *



「なっ……!? なあっ……!? あっ……!?」

 瓦礫がれきの下から砂まみれの顔でい出して、どうにかようやく身を起こしながらギーツ公が切れ切れにあえぐ。右を見ても、左を見ても、魔王軍みかたはほとんど壊滅状態。多くの将兵が《爆ぜる空》で爆発四散し、生き残りも土と埃と血汗にまみれてのたうち回っているありさま。あの四天王ナギですら、どこかに重傷を負ったのか、悲痛に泣きわめくばかりで立ち上がることさえできずにいる。

 この惨状に敵が来る。

 西の方角、さして遠くもない森の中から、目を血走らせた3万の軍勢が怒涛のように迫ってくる。

「嘘っ……そんなっ……やめてっ……なんでっ……」

 寒気。身震い。滝の汗。しまいには涙と鼻汁さえ滴らせ、魔貴公爵ギーツが絶叫する。

「伏兵だとぉぉおわひーッ!?」

 身を引き裂くような彼の悲鳴を勇者軍の馬蹄ばていが踏み潰す!



   *



「伏兵だとォ!? なんでンなとこに!?」

 勇者軍の前衛を相手に獅子奮迅の戦いを繰り広げながら、ミュートは声を裏返す。彼の叫びはしくもギーツ公のそれと一致している。観測用に配置された死霊アンデッドの眼が、休みなくミュートに城外映像を送ってくる。すなわち、突如現れた勇者軍伏兵によってなすすべなく蹂躙じゅうりんされていく魔王軍の姿を。

 魔王軍本隊は、遥か南方の砦から魔王城まで強行軍で帰還した。通常ならば丸一日の道のりを、半日足らずで駆け抜けたのだ。長距離を休憩なしで走るために魔術も惜しみなく使い、重荷と見れば武具まで捨てた。当然、参戦時点で疲労困憊こんぱいの状況にある。

 さらに、無理な行軍が隊列を乱した。馬に乗っていた者、足の速い者は先行し、体力や魔力に乏しい者は遅れがちになる。結果、陣形は縦に縦に伸びていき、やがては地の果てまで延々えんえんつづく糸のように細い列になってしまったのだ。13万の大軍も、これでは力の重厚を欠く。極めて脆い状態になる。

 こんなありさまの魔王軍へ、横腹から予想だにしない一斉法撃。さらに長弓兵の援護射撃、間髪入れず精鋭部隊の突撃だ。支えきれるわけがない!

 たちまち魔族たちの悲鳴が轟きだした。疲れ切った魔族たちは術も使えず剣も振るえず、片っ端から勇者軍の槍に突かれて死んでいく。勇者軍は勢いそのまま魔王軍の隊列を前後に分断。千切れた大蛇の上半身と下半身の如き残敵を、3方から包み込んで攻め始める。

 魔王軍がされる。食われる。踏み潰される。どうにか抵抗せんとの動きを見せる部隊も少なからずあったが、そんなときには決まって視界外から一筋の矢が飛来し、正確に指揮官の頭を射抜いて潰してしまう――幽霊射手ドックスの狙撃だ。

 凄まじい勢いで切り崩されていく魔王軍。これはもはや戦闘ではない、殺戮さつりくである。この調子では13万の大軍が融けて消えるのも時間の問題……

 ――これがお前の策か、ヴィッシュ!?

 その通りである。開戦前、ヴィッシュは無制限街道で魔王城を目指す、と見せかけてギーツ公を南方へおびき出し、間道によって脇をすり抜け魔王城を直接攻めた。あれは魔王軍本隊との直接対決を避けるため……。真の目的はむしろその後。ギーツ公を焦らせ、手段を選ばぬ無理な移動で疲労させ、その弱体をいて一挙殲滅せんめつすることにあったのだ。

 これが魔王城攻略第4の秘策――“城を囲みて兵を滅ぼす”!

 だが、

 ――ありえねえだろ! ふざけんな!

 森の中に伏せていたのは老将ブラスカ率いる近衛騎士団3万名。魔王軍に対してしぶとく戦い続けた抵抗軍レジスタンスの生き残りだ。彼らは実戦経験が最も豊富で練度も士気も最高レベル、精鋭中の精鋭である。つまりヴィッシュは今の今まで最も頼りになる味方を温存していたことになる。

 あの近衛騎士団を最初から前面に出していれば、今ごろとっくに魔王城は落ちていたはずだ。

 ミュートの混乱の理由はこの一点にある。“城を囲みて兵を滅ぼす”は分かるが、ヴィッシュの最終目標は魔王のはずだ。たとえ魔王軍に痛打を加えても、魔王そのものを討ち取れなければ世界の滅亡は止められない。ゆえに短期決戦で城に侵入し、魔王を直接叩く。それ以外の方策はありえない。

 にもかかわらず、ヴィッシュは主戦力を出し惜しみし、あえて戦いを長引かせた。わざわざ魔王軍本隊の到着を待つかのように……

 ――

 魔王を叩く絶好のチャンスをふいにしてまで魔王軍本隊を乱戦に引きずり込んだ。一見愚行としか思えないこの行為に、合理的な理由があるとすれば、それは――

「まさ……か……」

 ミュートが、身体中の骨をきしませながら震えだす。

 気付いたのだ。

 ようやくたどりついたのだ。

 想像だにしなかった、ヴィッシュの真意に。

 奇策? そんな生易しいものではない。非人道的。狂気の沙汰。まともな神経をしていれば絶対に取るはずのない選択肢。だが間違いない。これしかない。ヴィッシュの狙いは――!

 爆発!

 ミュートの思考を粉砕するかのように、カジュが《爆ぜる空》を叩き込んだ。残りわずかな死霊アンデッドの軍勢が爆風によって宙を舞い、砕けた骨が雨となって降り注ぐ。この一撃で戦線に大穴が開き、そこを狙って勇者軍が身をじ込むように突撃を仕掛けてくる。

 その先頭を駆けるのは、光輝の鎧を纏う英雄――勇者ヴィッシュ。

 塔のようにそびえ立つミュート=妄黙の骨蛇サイレントラインの正面に、勇者の雄姿が対峙した。

 このうえふたりを隔てるものは、もはや何も、ない。

 その瞬間、ミュートの腐れた胸から、予期せぬ激情が湧きだした。これは? 戸惑いながら自分を支配する熱い思いに目をらす。これは、憤怒? いや違う。ならば苛立ち? 似ているが。

 おそらく一番近いのは、愛。

 狂おしいほどの情愛、憎悪、憧憬、恋慕、尊敬、倦厭、惰性、渇望、それら全てをないまぜにしたもの――愛。

 だからこそ、ミュートは彼をゆるせない。

「……馬鹿野郎」

 ミュート=妄黙の骨蛇サイレントラインが全身をうねらせ、勇者の胸へ躍り込む。剣の如き牙をき、亡者の身体をおぞましくきしませ、とめどない狂気の愛を口から、全身からほとばしらせて。

「それが勇者のやることかァ―――――ッ!!」

 ふたりの影が、ひととき交わり、

 ぎ!!

 硝子を掻きむしったかのような、ひどく狂おしい残響。

 ひととき、静寂が戦場を満たし――

 ミュートの肺から、血があふれ出る。

 勇者の剣に真正面から胸を突き刺され、ミュートは、勇者の腕に身を預けるように崩れ落ちた。

「……ちっくしょう」

 傷口から肉体の白化が進んでいく。触れた全概念に死をもたらす究極の魔剣“勇者の剣”は、不死者のをすら殺してしまう。死にきれぬ亡者をより集めて構築したミュートの身体は、今、真の《死》に向けて急速に生気を失いつつある。腐れた肉が、白い白い乾いた骨に変わっていく。ミュート自身の胸から腹へ。更にその先の大蛇の頭へ。はいずるように、だが着実に、ミュート=サイレントラインが滅びていく……

「おれは……ここで終わるのか……

 結局……お前に勝てなかったのか……」

 そのとき。

 懐かしい温もりを帯びた腕が、そっと彼を抱きしめた。

「そんなことない」

 ヴィッシュ。

「ずっと……大好きだよ、

 こぼれ落ちた熱い涙が、彼の胸の氷を融かす。

「かなわねえなあ、お前には……」

 くすぐったそうにそう笑い、ナダムは親友ともに看取られ――死んだ。




(つづく)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る