第5話 甘樫丘の基地
皇極4年。
甘樫丘に蘇我の大邸宅が完成した。
広大な敷地。頑丈に築かれた石垣。宮よりも大きな屋敷。
どれを取っても、一豪族の屋敷としては、規格外であった。
古人が甘樫を尋ねてきた。最初の客だ。
「よく来てくれた」
大郎は満面の笑顔で古人迎えた。
「大郎。何をのんきに笑っているのですか。
鎌足と中大兄はこの屋敷を口実に、蘇我への攻撃を始めようとしています。
蘇我は甘樫の上から、宮を見下ろしている。しかも、一豪族の家としては必要以上に大きな造りで、大王を威圧している。無礼なふるまいだと、言いふらしています」
大郎はさらに笑顔になった。
「うむ。それは知っている」
「それならば、なぜ、そんなにのんきに笑っているのですか」
「お前の、その心使いがうれしいのだ」
大郎は古人の肩を叩いた。
「この屋敷は、蘇我だけの屋敷ではないのだ。
ついて来い。屋敷を案内する」
大郎は門の中に入った。古人は慌てて追いかけた。
古人は感嘆の声をあげた。
「改めて見ると、なんと、広い。ここは丘でしたよね。こんなに広く、平らな所はなかったはずですよね」
「ここには、土を盛ったのだ。頑丈に、崩れないように、しっかりと盛り土してある」
「それに、この石垣! こんなに広い屋敷を、すっかり囲ってありますよね」
「そうだ。
戦は守りが重要だ。
斑鳩の厩戸様のお屋敷にも、立派な垣根があった」
大郎は、見せてもらうと言いながら、かなわなかった、斑鳩の上宮家の屋敷の事を思った。
斑鳩での一件の真実を知っている古人は、遠い目をしている大郎の気持ちを推し量った。
「厩戸様ですか。私は幼かったので記憶にはないのですが。
いろいろお話できた大郎が羨ましいです」
「そうだな。俺は運が良かった。厩戸様にかわいがってもらい、色んなことを教えてもらえたのだから。
今になって、改めて厩戸様の偉大さがわかったのだ。
しかし、あの時、もっと大人であったら、もっとたくさんの話ができたであろうにと、それが残念でならない。
そうだ、古人。聞いてくれ。
俺は、今、上宮記の作成をしているのだ」
「上宮記ですか?」
「そうだ。厩戸様の事を、後の世に、残しておきたいのだ。当時を知る人から、話を聞いて、それをまとめているのだ。
厩戸様と俺たちのじい様が手掛けた国記と天皇記も立派な歴史書であるが、厩戸様の事は書かれていないからな」
「国記はまだ蘇我の家にあるのですよね。
今度、私にも読ませてください」
「それも、甘樫に持って来てある。朝廷に収めるべきだとは思うが、皇極様はあまり興味がないらしい。
結局、蘇我で保管する事になってしまった。
いつでも読めるぞ。
そうだ、それよりも、まず。上宮記を読んでみてくれないか。ほとんど出来上がっているのだ。
忌憚のない意見を聞かせてくれ」
大郎達は家の中に入った。
中でも、武器の貯蔵量に古人は驚いていた。
「これだけ装備しても、守りに十分か、正直不安なのだ。
三国も唐も、情勢は緊迫しているし。今度の三国との交渉がうまくいけば良いが、それがかなわなかった場合、今度こそ、飛鳥も争いに巻き込まれるかもしれぬ」
大郎の顔が曇った。
大郎の尽力で、百済、高句麗、新羅の役人が飛鳥に集まる事になっている。新羅と戦闘態勢にある百済と高句麗。そのような不安定な情勢の中、三国が集まるという事自体、異例といえた。
「これが、和平への一歩になってくれればいいのだが」
「そうですね。
大郎が以前から言っていた、等距離外交がなされるか。正念場ですね」
大郎はうなずいた。
庭に出た。
馬子の邸宅は観賞用の池があったり、手入れされたきれいな木々、季節の草花が植えられていた。
しかし、新しい蘇我の庭には、見張り小屋や避難小屋が建てられていた。そして、水が引き込まれており、さらには水を保管する小屋まであった。
「焼かれたら一巻の終わりだ。少しでも消火作業が効率よくできるように、水はたっぷり準備できている」
「……。大郎。なんだか、ここは家という気がしません。
こんな戦場にある様な建物では、安らげないのではありませんか?」
「そうだな。俺はこの家に安らぎは求めていない」
大郎の顔は厳しかった。
「大郎。
あなたは最近、張りつめ過ぎていませんか。全く余裕がない。
忙しすぎるのも、よくないと思います。
三国との交渉、それに税制の改革や戸籍、徴兵制度。
それに、上宮記の執筆も!
顔色は悪いし、やつれていますよ。頬はこけているし、目の下には、こんなに大きなクマができています」
そう言って、古人は親指と人差し指で円を作って、それを自分の目の下に当ててみせた。
「なにもかも、一人で抱えすぎなのです。
中にはそれを、独裁と言っている人もいます。」
「本当にありがたい話だ」
「何を言っているのですか」
的を得ない大郎の返事に、古人は大きな声を出してしまった。
「いや。こんなに心配してくれる友が、俺にはまだいたのだ。
それが、うれしかったのだ」
大郎は亡くなった垂目や山背を思っていた。
「古人も気を付けるのだ。
中大兄は自分が皇位に着くために、邪魔なものは排除している。情け容赦がない。
お前は、真っ先に狙われる可能性がある。
何かあったら、すぐに知らせてくれ」
古人は「わかっています」と言って、大きくうなずいた。
古人は甘樫からの帰路についた。
何回も甘樫丘を振り返った。大郎の家は、夕暮れ色に染まる空に、消えてしまいそうだった。
大郎から借りた上宮記をぎゅっと抱えた。
「なにか。胸騒ぎがする」
古人は、嫌な予感を振り払う事ができなかった。
晩春の飛鳥。じっとりとした空気が古人を包んでいた。
飛鳥は梅雨の季節を迎えた。
じとじとした雨が続いた。
古人が心配した通り、大郎は体調を崩した。
原因不明の熱が続き、食事も食べられない。死んだように眠り、意識がないような状態が3日間、続いた。
この3日間が、大郎の運命を狂わせた。
大郎が朝廷に顔を出さなかった間で、中大兄と鎌足に、策略を練る、十分な時間を与えてしまった。
大郎が目を覚ましたのは、三国が集まる、会議の当日だった。
顔色はどす黒く、目は深く落ちくぼんでいる。頬はさらにやつれ、顔の骨の形が分かるほどになってしまった。
しかし目を覚まして真っ先に舎人に尋ねたのは、仕事の事だった。
「俺は、いったいどれくらい寝ていたのだ。三国の会議はいつだ?」
「早く、朝参する服を持って来い」
会議の当日と知った大郎は、そう言うと、いきなり立ち上がろうとした。
しかしいつものように立ち上がる事はできず、その場に崩れ落ちた。
そこへ、毛人が慌てて部屋に入って来た。
「大郎。大丈夫か。
そんなに急に起き上がるのは無理だ」
毛人は大郎に駆け寄った。
「まだ、こんなに熱がある。出仕するのは無理だ。
それに、三国の会議は延期した。お前がいなければわからない事ばかりだというのに、お前の具合がわからぬ状況で予定はたてられなかったのだ」
「なっ。せっかく、あそこまで、手筈を整えたのに……」
大郎は力が抜けたように、倒れ込んだ。
そこへ、朝廷の使いが来たと、知らせがあった。
大郎に変わって毛人が応対した。
朝廷の使いの者は、大王の命令で大郎を迎えにきたと述べた。
「今日は、朝参などないであろう」
「それは私にはわかりません。
私は大王のご命令を伝えに来ただけでございます」
毛人はこめかみに指をあてて、思案した。そこに着替えを済ませた大郎が入って来た。
「俺は、大丈夫です。大王がお呼びなのでしょう」
大郎はふらふらとと歩き始めた。しかし、まともに歩くことすらできなかった。
「私が代わりに行こう」
毛人が大郎を止めた。
「しかし、私は蘇我大郎鞍作様を連れて来るようにと、言われております」
使者は譲らなかった。
大郎は使者に支えられるようにして出かけて行った。
毛人は大郎の背中をじっと、見つめた。
雨に霞む大郎の姿。
毛人は、一瞬、大郎の隣に、白い大きな犬の様な動物が見えた気がした。大郎にしっかりと、寄り添っていた。
毛人が1回瞬きをすると、動物の姿は消えていた。
(あれが、大郎の言っていた、自分を助けてくれるものなのか。
もし、そうであれば、頼む。大郎を助けてやってくれ)
毛人はだんだん小さくなる大郎の後ろ姿を見送り、祈った。
毛人は止み間なく降る雨の中、びしょ濡れになりながらいつまでも門の外に立っていた。
大郎が家を出てからしばらくして、2つの影が甘樫丘に現れた。
物部雄君と朱雀。
雄君は蘇我の家から離れた林の中にいた。そこから、魂が抜けたようになって、立っている毛人を見つめた。
(鎌足に言われ、結局来てしまったが……)
雄君は鎌足の何かを企んでいる顔を、忌々しく思い出していた。
ふと、横の朱雀が、せわしなく羽をばたつかせている事に気が付いた。今度は、じっと、鋭い瞳で朱雀を見つめた。
(まさか……)
「鎌足と中大兄は、白虎の主を、殺すつもりなのか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます