出版された小説を参考に考えるのは良いと思います。
せっかくのいい内容なので、割り込みっぽくなって失礼します。
自分は、良くネットで調べ物しますが、大きい分類では「ある出版社のコラム記事」を参考にします。書き方とかですけど。
ただ、エッセイ系が一番参考になりますね。(^_^)ゞ では、失礼します。
作者からの返信
いろんなもの見たほうが良いなとは自分も思いますので、そういう参考にできるものをシェアできるのは楽しいと思います。
ネットの小説と言うのは、一次創作が前提と言う事でよいのでしょうか?
二次創作でも構わないとは書かれていないので、一次創作で問題がないという認識ですが……若干気になったもので。
作者からの返信
一次二次とかあまり関係ないです。
上手い人は何書いても上手いですし、そうでない人は何書いても微妙です。
小説などの文章媒体を読む……文章描写を鍛える為に必要な事ですね。
私は中学生の時に親父が買ってきた『新宿純愛物語』という作品の描写を参考にして小説を書いたりした時期がありました。
近所に図書館があるので、そこで本を借りてきて、描写の参考にしたりもしています、又吉直樹の『火花』や『劇場』、百田尚樹さんの『錨を上げろ』、『永遠の0』『モンスター』等は文章の構成や書き方を学ぶ上でかなり参考になりました。
やはり、何も読まないで書くのは無理ですからね。
小説の書き方指南は、スティーブンキングの『小説指南』を参考にもしてみて、今の小説を書き進めている最中です。