207年・襄陽~最悪ノ想定~
――死ぬかと思った。
張飛との戦いを終えた正直な感想だ。
「いやー、やっぱ強かったですねー。張飛殿」
孫龍が、憧れの面もちで呟く。
――殺られかけたのに、どんだけポジティブなんだ。
「速かったね、想像以上に」
張飛と孫龍の一騎打ちの間も、結月はずっと標準を定めていたという。
だが、あまりの両者のスピードに、射るタイミングを逸し続けていたらしい。
逆に言えば、俺の太刀筋が遅すぎたせいで、油断した張飛への最後の一射が命中したと言える。
俺自身、一度野盗に襲われた時――孫龍がほとんど片づけてくれた――を除けば、実戦は初めてだった。
そして張飛は、農民崩れの野盗とは完全に格が違った。この戦乱の世に、生まれながらに戦い続けている男の実力は、俺たちでは到底測れない。
だが、何よりも俺を暗い気持ちにさせていたのは、歴史は簡単に変わりうるという事実だ。
張飛と孔明の戦いは、どの歴史書にも書いていない。明らかに、俺が付け加えた”三つの条件”が引き起こしたイレギュラーな展開だ。
――そもそも、もし俺があの場で死んでいたら、どうなるんだろう。
諸葛亮孔明が、三顧の礼のその日に死ねば、当然その後の歴史も変わってくる。天下三分の計は成らず、中華の歴史は大きく変貌するはずだ。
劉備軍に入ると決めたとき、俺はまだどこかで甘く考えていた。歴史書に書かれている展開さえなぞれば、歴史はその通り進むのだと。
しかし、この現実はそんなに甘くない。たった一つの失言で、首と胴が離れ、歴史も変わる。
「まーた、なんか考えすぎてるでしょ」
結月が俺の頭を小突く。元気付けようとしてくれるらしい。
「俺、もっともっと修行します!」
孫龍が明るく宣言する。全く、このポジティブ思考に救われる。
ま、確かに、自分でコントロールできないことを考えすぎても仕方ない。俺は、”三つの条件”をどう実行するかについて思いを巡らし始めていた。
∽∽∽∽∽∽∽
俺が劉備軍に加わることへの条件は、三つあった。
一つ、戦の際には、印綬を授与し、戦略指揮の全権を与えること。
――これがとんだ騒動を巻き起こしたが、結果的に関羽と張飛を説得できたのは収穫だった。最高幹部の二人が認めれば、自ずと他の将軍たちも付いてくるはずだ。
二つ、灌漑設備と租税制度を整備すること。
この時代、日照りや大雨により、しばしば農作物が全滅していた。風や雲、星や植物の状況をつぶさに観察することで、天気予測はある程度可能になったものの、肝心の水がコントロールできなければ計画的な農業生産はできない。
また、集合離散を繰り返すこの時代において、どこに誰が住んでいるかの把握は極めて難しかった。
しかし、魏の曹操や呉の孫権と比して勢力に劣る劉備軍は、農民の戦力化は必須だ。豊作を支える灌漑設備で農民を引き付け、租税制度で人数を把握することで、いざという時の兵力を整える必要がある。
三つ、如月創という男を探し出すこと。
――え、誰?
この名前を出した時の劉備たちの反応だ。
まあ、当然だろう。この時代、創の名前を知っているのは俺と結月、そして孫龍だけだ。
俺の兄貴、如月創の行方の手がかりは、いまだ見つかっていない。戸籍さえ整っていない戦乱の世において、人探しは極めて困難だった。
だが一方、優秀な人材については、有力な諸侯による争奪戦が行われていた。まだ勢力は弱いものの、人望と名声は天下に聞こえている劉備が"個別指名"すれば、それだけで世間では噂になるだろう。
劉備たちには、「如月創は、時代を超える天才」と伝えていた。この
もちろん、これでも見つかる保証などない。だが、何もしないよりは遥かにマシな選択肢だろう。
「ホント、どこにいるんだろうね、創ちゃん」
孫龍の手当をしながら、結月が少しだけ遠い目をする。
「俺もお目にかかりたいです!」
赤壁公園での俳優時代、孫龍も創が作った通訳AIにお世話になっていたいらしい。
「いやー、ネットの記者会見見てて、真の天才って、ああいう人のことをいうんだと思いましたよ。この時代でも、意外に有名人になってるんじゃないですかねー」
――言われてみれば。
創ほどの天才であれば、この時代でも既に名が知れていても不思議じゃない。むしろ、諸葛亮孔明なんて、俺なんかじゃなくて創こそが転生すべきなくらいだ。
それを超えるような存在が、この世界にいるのだろうか?
――!!!
最悪の想定が頭をよぎった。
三国志史上、“智の天才”を孔明だとすれば、“全能の天才”と呼べる男が独りだけいる。
魏国王、曹操孟徳。
これから殺し合いを始める相手だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます