第35話 長旅の途中経過

 街で改めて物資を買い直し、出発準備を整えた私たちは、ひたすら雪原を駆けていた。

「一週間とは、港までのことだったのだな……」

 馬車を飛ばしながら、アリスの言葉を反芻した。

「はい、さすがに大洋を挟んだ反対側まで、どう頑張っても一週間では行けません。半月か一ヶ月か/……片道でそのくらい掛かると思います。

「そういうことだ。私に与えられた期間は半年間だから、これが最初で最後の大冒険だな」

 少し寂しそうにエリナが言った。

「はいはい、お姉様しめっぽくならない。元気に行きましょう!!」

 ルーンが相変わらず元気に言う。ふん、最初で最後の大冒険か。なに、冒険なんてそうそうあるもんじゃない……。

「それにしても、天気がいいと温かいですね。そろそろ車輪に替え時ですかねぇ……」

 ギャリギャリと石畳をソリが擦る音が、何とも言えず耳障りである。王都に近いせいか、この辺りの街道上はほぼ雪が解けているようだ。

「まだ車輪にするには早いと思うよぉ。ほら……」

 どうやら、除雪されているのは王都周辺だけらしい。馬車はいきなり雪だまりに突っ込んだ。ど派手に雪をまき散らしながら、馬車は再び雪原に飛び込んだ。

「まだ春は遠いな」

 そうしたかったのか、片手にクロスボウを持ちながらエリナがぽつりと言った。

「エリナよ。そんな物騒なものなどしまっておけ。モニタリングはちゃんとやっている」

 便利魔法という種別があるのだが、その中でも大人気なのがこの「探査」の魔法だ。魔力次第だが数キロメートル単位で周囲の情報が分かるので便利だ。今は超広域探査モード。精度は落ちるが、探査範囲は数百キロ範囲にまで広がる。今のところ異常はない。

「目立たないと囮の意味がないんだがな……」

 そうつぶやいた時だった。前方に怪しい点が六つ。さて、来たぞ。

「総員戦闘態勢!!」

 アリスが馬車を止め、荷台に載っていたルーンとエリナが飛び降りた。向こうも気がついたようだ。ひとかたまりだった六つの点がパッと散開する。距離は約七〇キロ、一時の方角だ。

「メガ・ブラスト!!」

 私は攻撃魔法を放った。射程千五百キロを誇るこの魔法にとって、七〇キロなど近すぎる位だ。相手も慌てたようで攻撃魔法を放って来た。そして、私の放った攻撃魔法が炸裂し、ここから見ても分かるくらいの巨大なキノコ雲が上がった。同時に、敵が放った攻撃魔法も道半ばで消えた。

「敵沈黙……。いや、まだだな」

 その時、馬車の左右で雪を突き破って、合計四名が現れた。寒いだろうにご苦労なことだ。すかさずエリナがクロスボウを放ち、1人を呆気なく沈黙させる。その間に、私も負けじと戦闘に入る。私が接近戦が得意なのは言わずもがな。襲いかかってきた覆面野郎はナイフを放ったが、こんなものルーンに比べたらハエみたいなもの。私はあっさり間合いを詰め、渾身の猫パンチを顔面に叩き込む。

 覆面が外れ、慌てて撤収しようとしたところを追撃。飛び蹴りで体勢を崩したところに、エリナの矢が左の太ももに刺さった。

「観念しろ」

「くっ……」

 小さく声を出すと、追っ手は何かを口に入れようとしたが、思い切り蹴飛ばしてそれを阻止した。

「お前には聞く事がある。死なれては困るのだよ」

 片が付いたのだろう。反対の右側サイドにいたアリスとルーンがやってきた。

「さて、まずは雇い主を聞こうか。といっても、素直に喋ってくれるとは思っておらん。とりあえず、これで……」

 私は左前足の爪を出したのだが……。

「待って下さい。殺すのは苦手ですが、生かさず殺さずなら……。ここは、使い魔の出番です!!」

 アリスはシャキーンと包丁を抜いた。いや、使い魔は私だろう。アリスよ。

こうして始まった。アリスの地獄ショーが。私は人間の暗黒面を見た。ここまでとはな。私としたことが甘かったな……。


「やはりギルド経由でしたか。これは分かりませんね……」

 世の中にはギルドと呼ばれる同業者の集まりがあり、仕事の斡旋などを行っているらしい。その中でも暗殺者ギルドは特殊で、お互いに名前も知らない者ががパーティーを組んで仕事をする事もあるそうで……今回もそれだった。引き出せた情報は、この先大量に待ち伏せている連中がいる事ぐらいだった。

「いいから……殺せ。もう、なにも出ないぞ……」

 襲ってきたのは女だった。左足を矢で射貫かれ、アリスの「尋問」。もうボロボロだった。このまま放っておいても勝手に死ぬだろう。

「おい、暗殺者が全うに死ねるなんて思ってはいないだろうな?」

 私がそう言うと、女暗殺者は顔をゆがめた。

「おい、アリスでも誰でもいい。コイツを縛り上げろ。次の街で落とす」

「先生!!」

 アリスが声を上げた。まあ、反対するだろうな。

「コイツをここで殺すのは簡単だが、それではなにも生まれん。次の街で警備隊に拾われれば、なにか喋る可能性もある。さっさとしろ、旅程が遅れてしまう」

 小さくため息をつき、アリスは女暗殺者をぎちぎちに縛り上げた。三人協力して荷台に放り混むと、馬車は再び走り始めた。

「先生って、意外と優しいですね」

 アリスはそう言って小さく笑みを浮かべた。

「優しくはないぞ。私たちよりよほど手練れの連中が、あの手この手で色々聞くだろう。容赦なくな。あの雪原で死んでいた方が、よほど幸せだったかもしれん」

 アリスの笑みが固まった。私たちのやった事など、子供のお遊びみたいなものだ。人はいかようにも残酷になれる。

「さっ、急ぐぞ。迷うなよ」

「はい」

 程なくして隣町が見えて着た。そこそこ発展した大きな町だ。例によって、高速通過の合図を出す。町中の警鐘が鳴らされる音が、私の敏感な耳を揺さぶる。うるさい。

「合図ないですね……」

 アリスがポツリといった。

「町中の警鐘が鳴っている、もう少し待て」

 そして、許可の合図が返ってきた。

「いけ、突っ走れ」

「了解!!」

 アリスは馬車の速度を上げた。そこら中から、今にも分解そうな音が聞こえて来るが、この際気にしない事にする。程なく町に突入すると、目抜き通りを走り抜ける。その際、例の暗殺者を放り出した。軽くなった馬車は、さらに気持ち速くなった。

「街を抜けるぞ。速度を落とせ」

「了解」

 別に高速通過許可が出たからといって、馬車の限界速度まで加速する事はないのだが、こういう事は気持ちの問題である。トロトロ行くわけにはいかないだろう。

 再び雪原に飛び出た馬車は、予定の野営地に向かって突き進んでいくのだった。


 日も暮れかけた雪原、相変わらずアリスが手際よくテントを設営し、その間にルーンが調理を始めた。馬車からの荷下ろし担当はエリナだ。猫の私が出る幕はない。ただその様子をパイプをくゆらせながら見るだけだ。

「先生、テント終わりました!!」

 報告など不要なのだが、アリスがこちらに寄ってきて倒木の隣に座った。

「分かった。お疲れ」

 私は短く返しておいた。

「そういえば、記憶は無いのですが、私が死んだ時に薬草を採りに行ってくれたと聞きました。ご迷惑お掛けしました」

 ……なんだ、そんな事か。

「お前の容態に比べたら大した事ではない。だが、頼むから二回目はやめてくれ。寿命が縮まる」

 本当にあれは心臓に良くない。全く……。

「はい」

 アリスが無責任に返事をしてくる。まあ、コイツはいつもこうだ。

「さて、飯を食ったら就寝だ。明日もキツいぞ。

 こうして、私たちは一日目を終えた。


 一週間後


「やっと港町が見えてきました!!」

 アリスが相変わらずノーテンキな声で叫ぶ。

「ふむ、思ったより大した事なかったな」

 確かに敵は大量に出たが、私たちの前で特に記すに値する敵はいなかった。あんなヘボを送るなんて、私たちもナメられたものだ。

 アリスの操る馬車は一般用ではなく王族用の検査場に滑り込んだ。チェックといっても簡単なもの。身分証を照合するだけ。

「お待たせしました。船は真っ直ぐ行って突き当たりにある桟橋に待機しております」

「うむ、ご苦労」

 アリスは馬車をゆっくり走らせ、桟橋に近づいて行く。そこには、巨大な王家専用船が停泊していた。

「お待ちしておりました。こちらへ……」

 船員と思しき姿に案内され、一気にタラップを駆け上がる。その間に、私たちの馬車も無事積み込まれたようだ。

船室は好きに使っていいとの事なので、私たち四人は国王が使う無駄に広い部屋を本拠地に決めた。意味もなく広いベッドは私たち全員が横になってもまだ余るし、バラバラの部屋に寝て各個撃破される心配もない。

 程なく船が岸壁から離れた。これで2度目の船旅だ。一度目は散々なものだったが、二度目はどうだろうか……。

 船はゆっくりと港を出て、沖合で護衛艦隊と合流した。駆逐艦四隻に戦艦一隻。堂々たる布陣と言えるだろう。

「全く、国王の奴やり過ぎだ」

 まあ、目くらましの打ち上げ花火としてはいいかも知れないが、これはかなり目立つ。本物の書簡はひっそりと定期便か何かで先行していることだろう。

「凄い、キング・オブ・ラインメタルなんて初めて見ました。最新鋭の戦艦ですよ!!」

 ルーンがやたら元気に騒ぐ。まあ、確かに立派な船だ。

「駆逐艦群も凄いな、全て最新鋭だ。なんだか、息苦しいな」

 エリナがそう言ってため息をついた。

「なんでもいいではないか。私たちは船旅を楽しもう。少々堅苦しいが、旅は旅だ」

 私はパイプに火を付け、穏やかな海を進む船に満足していた。これからが長いのだ。これからが……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る