第2章 書けない小説家(1)
≪影なき
翌日、依本は編集者の内田に電話をし、前日に聞き忘れたことを二、三質問した。
電話をしたのは、質問もさることながら仕事の依頼が本当に本当なのか探りを入れたかったからだ。とにかくこの業界、口約束が当てにならないこと甚だしい。
内田は昨日と同じような抑揚のない口調で質問に答えた。
電話を切った依本は薄い財布をジーパンのポケットに突っ込み、強い日差しに一瞬迷ったが、いつものスタイルでいこうとサマージャケットを羽織って家を出た。どうもTシャツ1枚だと心もとない感じがするのだ。
初夏から本格的な夏へと向かう、じりじりとした日差しが頭上から降り注いでいる。すっからかんでロクなものを食っていない依本はクラクラとしてくる。体に負担をかけないようにゆっくりと歩いていった。
さっきの電話を思いだす。たしかに昨日の依頼はだてや酔狂ではなさそうだ。反対に、渡した本は目を通しましたかと聞かれてしまった。
――なるほどなぁ。向こうからすると、落ちぶれた作家が前渡し金だけぶん取ってダンマリを決め込むって方が不安だよなぁ。
内田の名刺は本好きでなくても名前の知られている、文晴社という大手出版社のもので、もらった名刺を頼りに電話をしたらたしかに出たのだから疑いようはなかった。携帯電話なので百パーセント確実とは言えないが、そこまで疑ってはキリがない。もしもウソだとしたら、受け取った前渡し金の説明が付かない。
――やっぱり本当の依頼なんだ、なぁ。
実際に昨日、編集者の内田と会ったというのに、どうにも実感がなかった。ポケットには、手渡された文庫本があるというのに。化かされているのではないか、という気分がどうしても抜けない。
依本がそう思ってしまうのは、しょうがないことでもあった。なにしろここ1年、執筆の依頼がまったく入らなかったからだ。そこに突然、依頼が舞い込んだ。うれしいはうれしいが、唖然とするし、首を傾げるし、警戒もする。
依本は連絡を受けても半信半疑だった。大手の出版社、それも今までほとんど付き合いのなかった文晴社だったことが、より奇妙だった。でも冗談などではなく、編集者は約束の時間どおりちゃんとやってきて、依頼内容を明確に説明していった。
銀行で家賃を振り込む。機械から明細が打ち出され、これが依本には、毎月ホッとする瞬間だった。ちょっとなさけない瞬間でもある。30近くとなれば家族を持つ者も多いだろうが、所帯持ちは6畳一間の家賃の、数倍の額を月々払っていることだろう。こちらは、と依本は財布に明細をしまいながら、ため息をつく。アパートの家賃でさえやっとだというのに……。
内田からの依頼がなかったら、どうなっていたことだろう。いよいよ覚悟を決めて、どこかに勤めだしていただろうか。
本屋で雑誌を立ち読みして10分ほど時間をつぶしたが、信号を渡って「大葉」の前に立つと、昨日と同じく5時5分前だった。これくらいならいいだろうと、依本は入っていった。
「あ、いらっしゃいませ」
アルバイトが焼き場から、ちょっと戸惑ったように言う。
「あれ、オヤジさんは?」
「今近所に出ててもうすぐ……」
そう言っているところにオヤジが戻ってきた。
「依さん、またフライングかい。競艇なら出場停止だな」
「これでも時間つぶして来たんだぜ。オヤジさんこそ開店ギリギリまでほっつき歩いてちゃダメじゃんか。デパートみたいに、開店数分前には入口に立って客を迎えなきゃよ」
「こんなおっさんが猫なで声出してたら来る客も帰っちゃうぜ、なぁ」
オヤジに顔を向けられたアルバイトが、えぇまぁと曖昧に頷きながらカウンター越しにおしぼりと生ビールを出し、依本は腰を浮かせて受け取った。そしてジョッキに口を付けたところで団体の客が入ってきて、店はいきなり賑やかになった。
本を読もうとした依本だったが、なんとなく気持ちが書くことを要求していたのでポケットからメモ帳とボールペンを出した。書き出した小説の構想では中間部分に主人公の女の子が見よう見まねで料理を作るシーンを入れようと思っていて、依本はカウンターの向こう側をチラチラと見ながら、気ままに書いていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます