単語まとめ:代名詞、数詞
a'i アイ 17.5.31.
私、自分。標準的な言い方。
あたし、俺、僕などややくだけた言い方も入る。
「私」はいくつかあるが、かしこまった場面ではこれ。
原義は「自分(話者)」
語源は「吾」、i(英語)
a'ina'i アイナイ 17.8.3.
私たち、我々、われら、自分たち。人間は~のつもりで使わないこと。
語源はa'i。
hia'i ヒャイ 17.5.31.
あたし、あちし、わい、ボク、ボク様、オレ、オレ様。砕けすぎたり、ふざけた言い方。
または、一般人が尊大に「我は」、偉い人なのに「ぼくちゃんはねー」のような地位や立場にそぐわない「私」。
目上の人に言うと怒られるレベル。むしろ通常使われない。ほぼ死語。中二病のかっこつけや、逆に高二病の冷めた言い方。
si'i シイ 17.6.13.
あなた、きみ。そなた。
語源はsina(トキポナ)、a'i
si'i'ia シーヤ 17.6.13.
あんた、おまえ、てめえ。砕けた言い方。a'i(私)に対するhia'iよりは生き残っているが、やはり目上の人に使ってはいけない表現である。
si'i'n シイン 17.8.3.
あなた方、あなたたち、君たち、そなたら、貴様ら、てめえら、あんたたち。
peme ペメ 17.6.14.
女性、女、メス、彼女(代名詞)、女子。
語源はfemale(英語)、姫・売(め)
次郎の中では人間に対してのみ使用する。
(むぃには性別がない。かつて生息した爬虫人類は外見での性差が少ないうえに、さらに男女が判別されないように、下着以外の衣服に性差がない)
mare マレ 17.6.14.
男性、男、オス、彼(代名詞)、男子
語源はmale(英語)、麻呂・麿
次郎の中では人間に対してのみ使用する。
(むぃには性別がない。かつて生息した爬虫人類は外見での性差が少ないうえに、さらに男女が判別されないように下着以外の衣服に性差がない。)
rasatien ラサチェン 17.6.28.
彼ら、彼女ら、あの人たち。男女関係なく使う。男女のみの「彼ら」「彼女ら」という語はない。人間以外の、例えばむぃたちにも使える。ジェレミー(ドール)一行のように混成の場合はもちろん使う。
語源はlaas(アルカ)、herra(ヒュムノス語/彼ら)、harra(ヒュムノス語/彼女ら)、iyon-cyen(契絆想界詩)
t'ut トゥット 17.6.28.
これ。近くにあるもの。
語源はtu(アルカ)、to(チェコ語)
t'u'ia トゥイア 17.6.28.
これら。近くにあるもの複数。t'utの複数形。
語源はtuus(アルカ)、her(ヒュムノス語/これ)
soma'ti ソマティ 17.6.28.
それら。soutennの複数形。
語源はsouten、sorra(ヒュムノス語)、tamti(チェコ語)
soutenn ソウテン 17.6.28.
それ。話題に出したものなどを指す。
語源はsoh(契絆想界詩)、tamten(チェコ語)
0 nr ヌル 17.6.25.
語源はnul(ヒュムノス語)、nula(チェコ語)、yuu(アルカ)
1 uu'i ウーイ 17.6.25.
語源はunu(エスペラント)、wan(トキポナ)、i(契絆想界詩)
2 t'ua トゥア 17.6.25.
語源はtu(トキポナ)、two(英語)、u(契絆想界詩)
3 si'e シエ 17.6.25.
語源はス(契絆想界詩)、ci(ロジバン)wej(クリンゴン語)
4 kahr カフル 17.6.25.
語源はcabad(シンダリン)、fef(ヒュムノス語)、val(アルカ)
5 rinka リンカ 17.6.25.
語源はluka(トキポナ)、lin(アルカ)、vira(ヒュムノス語)
6 ziasiu ジャシュ 17.6.25.
語源はjav(クリンゴン語)、šest(チェコ語)、kis(アルカ)
7 ozm オズム 17.6.25.
語源はodog(シンダリン)、ze(ロジバン)、sedm(チェコ語)
8 cook チョーク 17.6.25.
語源はtoloth(シンダリン)、chorgh(クリンゴン語)、ok(エスペラント)
9 ne'ue't ネウェット 17.6.25.
語源はnaû(エスペラント)、Hut(クリンゴン語)、devět(チェコ語)
10 keso ケソ 17.6.25.
語源はdek(エスペラント、ヒュムノス語他)、deset(チェコ語)、pano(ロジバン)
100 barto バルト 17.7.14.
語源はvatlh(クリンゴン語)、gal(アルカ)、sto(チェコ語)
1000 siakot シャコット 17.7.14.
語源はSaD(クリンゴン語),kot(アルカ)
10000 kesiaknn ケシャクン 17.7.14.
語源はkeso、siakot、万
-nopt ノプト 17.7.13.
~つで一組の。ペア(二つで一組)のみt'uuseという別の言い回しがある。
語源は-op-(エスペラント)、nolt(アルカ/一式、ひと揃え、組)
iegreb イェグレブ 17.7.3.
片方の、二つ以上で一組のもので片方だけしかないもの、中途半端。比喩で、~人組を作るときにはぶられた人。
原義は「二つでひとつのものの片方」。もとは三つ以上で一組のものは指さなかったが意味が拡大した。
語源はyart(英語/geat(門)の単数形)、single(英語)、ereb(シンダリン/ひとつだけの、連れのない)
-obrant オブラント 17.7.13.
~倍。二倍のみt'uurkという別の言い回しがある。
語源は-obl-(エスペラント)、hant(アルカ)
-onest- オネスト 17.7.13.
A-onest-BでA分のB。割り算や分数。二分の一のみt'uuhuaという別の言い回しがある。
語源は-on-(エスペラント)、fest(アルカ/割る、割り算)
t'uuse トゥーセ 17.7.13.
ペア、番(つがい)、二つで一組、二つで一組のものや人、ペアを作る。
三つ以上でひと組の場合はA-noptでA個でひと組。
語源はtu(トキポナ)、selt(アルカ)
t'uurk トゥールク 17.7.13.
二倍、二倍する、二倍にすること、二倍であること。
三倍以上はA-obrantでA倍。
語源はtu(トキポナ)、folk(アルカ)
t'uuhua トゥーフア 17.7.13.
二分する。二分の一。二つに分ける。半分。
A分のBはA-onest-B。
語源はtu(トキポナ)、tifa(アルカ)
natarg ナタルグ 17.7.10.
度量衡などの単位、要素、レベル、ポイント、集めて応募する奴などの点数。
語源はwan(トキポナ)、tala(アルカ)、gradu(ロジバン)
-natar ナタル 17.7.10.
~点、~点に付き、~点で(ひとつ)~。
A-natar BでA点につきBをひとつ。
A-natar X-(単位) B でA点につきBをX個。
damu-natarで「一人当たり」。damu-natar BでBをひとりにつきひとつ。
(配ったり、販売などで個数を制限するとき。)
語源はnatarg。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます