11月は木枯らしが吹くから酒が美味い
日本酒リスト
・仙禽(亀ノ尾)
・英君
さて、段々語ることもなく、切羽詰まってきた頃合いである。
私の俄な酒の知識じゃ、あまり偉そうなこと言っても底の浅さが透けて見える訳で。
読んでいる人が、なるほどと膝を叩いて頷くか、いい事聞いたと思えるような、為になる話のひとつでもできたら良いのだけれど、むしろそれは私に聞かせて欲しいくらいだ。
そしたらエッセイにネタになるから。
ここのところ、地元のスーパーなんかでもクラフトビールの類いが置かれるようになった。
酒税の絡みなんかもあるのだろうけれど、先に語ったようにピルスナーが苦手な私には気軽に飲めるビールが買えるようになったのは実に有り難いことである。
これにはやはり、人々のビールに対する意識の変化、そして好みの変化も関係しているように思われる。
一方で、日本酒に対する好みと言うものも、時代とともに変化しているのは間違いない。
これは私の聞きかじりで、ちゃんと調査した訳ではないため話半分に聞いて欲しいが、今の団塊世代の人が現役だった頃の日本酒と言えば、べっちゃりした甘口系の酒がスタンダードだったらしい。
今ではそう言った酒はメインストリームから外れているようだが、それらの時代を経験してきた人の中には、今でも甘口系統の日本酒を好む場合があるらしい。
こうした流れを思うと、自分は綿々と続く時代の波の一点に立っており、この先は今とはまったく違った好みや流行が誕生し、それが普通になっていくということを意識せざるを得ない。
そしてそれは、何だか不思議で面白いようにも思えるのだ。
No'16
【銘柄】仙禽 亀ノ尾 秋あがり 赤とんぼ
【酒造】せんきん(秋田)
【分類】無濾過原酒
【米種】亀ノ尾
【酒精】14%
【感想】味に深みがあり、複雑で濃厚。
口に入れた瞬間、果物のジュースのような香りと、味わいがある。
後味も独特で、面白い。
No'17
【銘柄】英君
【酒造】英君酒造(静岡)
【分類】袋吊りしずく 吟醸原酒
【米種】福井五百石
【酒精】17%
【感想】コクはあるけれど、どちらかと言えばきりっとした飲み口の酒。
口当たりはきつくないけれど、深みがある。
香りはやや弱いか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます