第85.2話 兎仔とまいの休息日

 仕事を生活にしている、という点ではにわたずみ兎仔とこ沢村さわむらまいも同じだろう。

 電子戦公式爵位を持っている沢村は、日常的にハッキングを受けてそれへの対処を行っており、便所でクソをしている最中だとて、電子ネット上では現在進行形で何かしらが行われている。

 兎仔もそれは同じだ――時間が止まることもなく、現在進行形で状況が推移するのならば、仕事のをして、準備を常にするのが、生き方でもある。

 逆に言えば。

 ただそれだけのことで、暇な時間はいくらでもある……が、共通しているのは、まとまった時間を取りにくい、という点だろう。

 外へ遊びに出る時の大半が、兎仔の仕事だ。内容はあまり聞かないが、楽な仕事なのだろう、観光ついで、デートついでで仕事を済ます。沢村も外出中であってもネットにアクセスできれば、どうとでもなるので、仕事が停滞することもない。

 ただ――兎仔の仕事がない時は。

 こうして、一緒にいる。

 かれこれ二時間も膝の上を占拠して眠っていた兎仔が、目を覚ます気配に沢村は苦笑した。

「おはよ」

「んー……、ん、顔洗ってくる」

 膝の上というよりも、間に座って背もたれにしていたので、それほどの疲労はなく、一人分の熱がなくなった沢村は、珈琲でも温め直そうと隣室のキッチンへ足を運んだ。

「――あ! 歯ブラシ間違えないように!」

「おー! わざとー!」

「知ってたけどやめて……!」

 寝起きの口の中の感じが嫌だという兎仔は、いつも歯磨きをする。悪いことではないが、初めて家に来た時はまだ付き合い始める前だったけれど、何の躊躇もなく沢村の歯ブラシを使ったのだが、その一件からどうも、兎仔が使った歯ブラシを使う、なんて状況は照れていけない。

 たぶん、それを承知の上でこっそりやっているのだろうけれど。

 テーブルに珈琲を二つ、改めてソファに座れば、戻ってきた兎仔がまた同じ位置に座った。がりがりと頭を掻いてやると、嬉しそうに目を細める。

 二人で一緒にいる時は、大抵はこうしてのんびりしていた。

 休息日なんだから休むべきだと、そういうことだ。

「そういえばさー」

「なに?」

「ちょっと想像してみろよ、まい。電話がかかってきてさー、あたしが捕まってるからお前来いって言われたら、どうする?」

「んー」

 軽く想像してみた。

「ああ……たぶん、間抜けな顔したまま、出て行くなあ」

「お前馬鹿だろ。大笑いしたあとに、ご愁傷様って言っときゃいいんだよ、そんなの。あたしはそんな間抜けは晒さないぞ」

「そうか……?」

「あのな? ――いや待て、ちょっと待てわかった。まいお前、誰を想像した?」

「え? テロリストとかじゃまったく臨場感も現実味もないから、とりあえず朝霧さんからの連絡を想定してみた」

「そりゃ正解だぞ!? 中尉殿から連絡あったら来いよ! むしろ笑うな、もっと酷いことになるぞ!? 間抜けなのはあたしだ!」

「うんだよね。というかそもそも、前提を覆すけど、そういう連絡がある相手って、朝霧さんくらいなもんだと俺は思ってる」

「あー、馬鹿な質問したー」

「でも逆のパターンはありうるだろ」

「いやその場合、連絡が来る前にあたしはもう現場にいるし、対処するぞ」

「はは、さすが――あれ? 来客だ。あれかな、さっき兎仔の携帯端末に着信があったアレか?」

「んー?」

「あ、俺の眼鏡取って」

「ほれ」

 拡張現実ARの眼鏡をつければ、ディスプレイが展開する。一緒に受け取った板状のものが、仮想キーボードだ。

 すぐに室内AIに音声を繋ぐ。

「認証」

 言えば、マンションの出入り口へ命令が飛び、そこで認証の指示が口頭される。相手はきちんと左手を当てて指紋登録をした上で。

『グレッグ・エレガット、六一五五ロクヒトゴーゴー。兎仔軍曹殿に逢いに来た』

「聞こえた?」

「おー、とりあえず蹴るから通してくれー」

「いやそれは後にしとこうね。俺の家で暴れないで」

「……9ミリも駄目か?」

「業者入れて内装を変える必要があるから、だーめー」

「ちぇっ」

 どこまで本気かは知らないが、こういう時は念のためが必要だ。常識はあるので大丈夫だと信じたいが、念のためである。

「AI、コードA2で案内」

「……まいって、室内AIに名前つけたり、言葉を出させたりしないんだな」

「そういうのが一般的だけど、必要だと思ったことなくて。なんだろ、返事っていうタイムラグが気になるのかな……?」

「そんなもんか? まあそりゃ、プログラムをお前が作ってるんだし、そんなもんかもなー」

「室内AIとは言うけど、基本的には情報から適切な判断をしてるだけ。実際に俺の師匠なんか、あれ、自然発生とか言ってたけど、対応が人そのものだったからなあ……」

「へー、思考してんのか?」

「うん、完全に。ありゃ凄い」

 呼び鈴も鳴らず、玄関を開いてやればグレッグは中に入ってきた。きちんと靴を脱ぐので忠告もなしだ。

「いいとこ住んでんなあ……よう、アリス」

「やあグレッグ」

「てめーは離れて床に座れ」

「離れなくてもいいだろ……兎仔、せっかくのオフを邪魔されたのはわかるけど、あんまり意地悪しない」

「んー」

「動きは追ってなかったけど、情報は流れてたよ。アメリカではお疲れ様――あれ? 兎仔はずっとこっちいたよな?」

「あたしがやると、こいつらの仕事がなくなるからだぞ。……そういう言い訳でいいよな? めんどくて」

「軍曹殿はそういうとこ、はっきり言うよなあ……」

 手にしていた水のボトルをテーブルに置き、床に腰を下ろしたグレッグは一息、そして天井を見上げる。

「ん? なにどしたのこれ」

「あたしがG・Bガーヴだってようやく気付いたんだよこいつ」

「え、今更?」

「今更って言うなよアリス! しかも中尉殿のリークだぜ!?」

「……兎仔、接点薄かったっけ?」

「あたしの仕事に同行はしてねーぞ」

「ああ、じゃああれか。北上さんたちと違って、兎仔の仕事履歴を一通り洗ってないってことか。ほかの人たちは、だいたいそこからでしょ」

「初顔合わせで、幽霊がいるって言った中尉殿を除けば」

「あの人は……」

「けどまあ、そう落ち込むなグレッグ。痕跡探しじゃかなりのもんだぞ? 良い暇潰しになったじゃねーか」

「いや、無駄になったとかそういうのはねえけど、あれだ、僕の間抜けぶりがこれ以上なくね、本当になんだこれ……」

 今度は盛大に吐息を落とし、のろのろと顔を上げる。

「ここのセキュリティ、どうなってる? 監視してただろ?」

「ん、ああ、可動式じゃなく定点カメラ。いろんな配置してるけど、ぱっと見てわからないし、直接カメラを向けてないから」

「ああ、それでなんか見られてる感じあっても、よくわかんなかったのか……」

「このマンションと同一形状のものは、市内に六ヶ所あるけど、ここのセキュリティは電子防御も含めて俺の管轄……というか、仕事になってる。けど今日はオフだし? 見ての通りそっちの端末のディスプレイは黒いまま」

「悪かったよ……」

「本当に悪いぞグレッグ」

「軍曹殿、傷心中の俺に優しい言葉はありませんか」

「ねーよ。そういうのは悦に頼め」

「こんな情けない姿は見せらんないですって……確認です、軍曹殿。ゴーストバレットは軍曹殿なんですね?」

「おー」

「……え、じゃあなんで犬に?」

「引退したから」

「兎仔、意地悪しないで教えてあげたら?」

「……んむ」

 左の手首に噛みつかれた。甘噛みなので痛くはない。

「仕事に失敗したんだよ、それが最後の仕事。グレッグさんは知ってるだろうけど、兎仔を止めたのも拾ったのも、アキラさんだ。一応預かりってことでランスに配属、そこから犬への転属書を作ったのは鷺城さんかな」

「アリス、その頃からもう軍曹殿とは知り合いか?」

「いや、知り合ったのは本当に最近だよ。兎仔がこっちに赴任してきてからだし――こら、噛まない。俺を食ってどうすんの」

「んー」

「ただ、槍にいた頃から直接じゃないにせよ、関わりはあった。俺もその頃から電子戦を主戦場にしてたから、そっちで稼ぎもしてたわけ。その中の一つが、衛星映像の提供だ」

「そういえば、犬に入ってすぐの仕事で、映像確認とかしてたような……さすがに僕も、今ならそのくらいはやってるけど」

「ああうん、グレッグさんが使ってるとこも俺の仕事だけどな」

「マジかよ? 信頼できる筋だから、だいぶ前から使ってる」

「常用してないから、いちいち俺から言うのも何だけど、あんまり信用はしない方がいいよ? こっちとしても、ある程度のセキュリティを組んだら、衛星情報を垂れ流しにしてるだけだから」

「つまり、アリスから見たら、使えたもんじゃない?」

「まあ俺の同業者が使ってたら、とりあえず馬鹿にして大笑いした後に潰すよ」

「気に留めておく。とりあえずこれから、軍曹殿の仕事を洗い直すよ……」

「うん、そうすれば類似点がよくわかると思うよ」

「お前もやったのか?」

「基本的なスタンスとして、俺は情報屋じゃないし詮索屋でもないから、仕事の依頼以外で調査はしない。あくまでも、落ちてる情報を拾う程度――これが、俺の知識になるわけだ。けど、どういうわけか、以前の仕事で何をしたか知りたがる兎仔がいて、当時の情報を調べておいてくれって言われたから、データを揃えたんだよ、なんでか」

「――電子ネット上に、そんな情報が落ちてるか?」

「昔からネットに触れない情報屋はいないよ」

「……つまり何か? 俺はあちこち歩かずに、お前をノックすりゃ良かった?」

「まあ情報の精度を度外視したら、そういうことだね」

 グレッグはボトルの水を一気に飲むと、後方に倒れて仰向けになった。

「やってらんねえ」

「言わなかったのは、兎仔の期待だよ、グレッグ。あるいは、お前ならたどり着くんじゃないか――ってな」

「んで、それをわかってて、ちょっかいをかけるのが中尉殿」

「朝霧さんってそういうとこあるよねえ」

「その前に片づければ問題ねーし。……できたこともねーけど」

「この際だから言うけど俺、この前に電子戦やって朝霧さんに後れを取ったよ」

「逢ったのは聞いたぞ」

「うん、兎仔が挨拶しとけって言うから。言い訳すると二年前のサーバの処分に、朝霧さんがアタック。保護情報だからログの開示はできないけど、操作なしのパッケージ送付だけで、サーバが食われた。ジニーの弟子なら先に言ってくれよ……」

「んー」

「は!? 中尉殿って、あのジニーの弟子なのか!? それも新情報なんだけど!」

「あーまだ聞いてなかったか。あの人も隠してねーから、気にするなよ、まい」

「……これ、朝霧さんの意図?」

「半分はなー」

「――もしかして、情報が分散されてます? いやそうだったとしても、内緒だぞって言われりゃ、黙るしかないでしょう」

「犬は過程は違えど結果は出す。俺に言わせれば、結果は出すけど過程は違うわけだ。なら、違いそのものを上手く利用すれば、紛れた情報が伝播しない。そこらも朝霧さんが利用した……というか、試したのかな?」

「そんな感じ」

「……ま、今更だよな、そんなのは。いずれにせよ、本人が見つかったから終わりってわけでもなし、ゴーストバレットの調査はまだ多少、手を入れますが?」

「いいぞー。ついでに情報上げとけ」

「諒解です」

「上げると言えば、グレッグさん。一応、俺の保護者もあきらさんなんだけど、なんでグレッグさんは、いちいち報告書を手書きにしてるんだ?」

「は? そりゃお前、中尉殿にそう言われたからだ。大佐殿と交渉する方が面倒そうだし」

「いや、その彬さんが、なんで未だに手書きなんだと、どういうわけか僕に文句を言ってたんだよ」

「マジかよ……! そんなことなら大佐殿とちゃんと話をしておけば良かった! 中尉殿からも、嫌なら大佐殿と交渉しろって言われたことある……!!」

 それこそ今更だ。もう組織はない。

「あー……僕もう帰る。駄目だ。えっちゃんに慰めてもらう……」

「ついにプライドまで?」

「うるせえよ、たまにはいいだろ、たまには」

「グレッグ、お前、五神の冥神リバースは知ってるか?」

「ん、ええ」

 直接逢ったことはありませんがと、グレッグは立ち上がって吐息、水のボトルを手にする。

「それがどうしました?」

「んや、あたしが正式に引き継いだから」

「…………、アリス、なあアリス」

「なに?」

「このちびっこいの、性格悪いよな?」

「俺の前じゃ素直だから、そう感じたことはないね」

「ああそう……」

「グレッグ」

「なんです、軍曹殿。まだ追加の情報でも?」

「アメリカでの仕事、ご苦労さん。良くやった」

「……どーも。給料が支払われるわけでもないのに、まったく、よくやるもんだとは思いましたがね。じゃあまた、いずれ。邪魔したな」

「気をつけて。しばらく半自動的に追尾するプログラムを流すから」

「おう」

 そのまま見送れば、一度立ち上がった兎仔がごろんと横になり、今度は膝を枕にしてこちらを見上げてきた。

「なにしに来たの、彼は」

「……あたしの邪魔?」

「それはないと思うけど。けどなんとなく、兎仔たちの関係も見えたような気がするよ。――だからどうしたって話だけどね」

「そうかー」

「うん。ただ、心底から良かったと思ったことが一つ」

「なんだ?」

「来たのが朝霧さんじゃなくて良かった……」

「ばっ、おまっ、そういうこと言うとフラグになるんだぞ!?」

 泣きそうな顔で腰に手を回されて、しがみつかれた。

 なんだろう、冗談半分で言ったのだが、本当に嫌そうだ。尊敬する上官なのにこれほど嫌われているというのは、ある意味で、才能ではないのだろうか。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る