第6話 さとり
カルト教団の集団心中の現場に踏み込んだ私達は、千人近い昏睡状態の信者を保護した。命に別状は無かったものの、自我を喪失していた彼らは、今も病室で寝たきりになっている。
徹夜で情報を整理していた私は、伸びをした拍子に肘をマグカップに当てて、パソコンにコーヒーをぶちまけてしまった。
画面が真っ黒になる。
慌ててコーヒーをふき取り、電源を入れ直すと、画面に見慣れない文字が並んだ。
どうやらクラッシュしたらしい。
っていうかクラッシュって何?
水銀騒ぎの一件以来、何かと連れまわしている彼に電話をかけることにした。
「起動プログラムが消えちゃったんだよ。」
「消えたって、どこへ?」
「パソコンが起動する度に思い出していた、君のパソコンとしての自意識が何かの拍子に分解したの。構成していた情報同士の縁が切れた。仏教的に言えば此縁性の破綻だな。」
「なによそれ?」
「此れがあるから彼がある。いかなる物事も単独では成立しない。無数の原因やなりゆきが絡み合って、たまさか今の形になっているのさ。赤いとか青いとか、丸いとか四角いとかは、周囲のそれ以外との比較から相対的に判断、認識される。モノ自体は変わらなくても、関係性が変わると色や形が違って見えたりする。惑わされる。」
「しがらみで見方が歪むってこと?」
「そう。で、しがらみが何かの拍子に消えたりすると、目の前のものが文脈や意味を消失する。ゲシュタルト崩壊みたいな。プログラムから解放された君のパソコンは、只の機械である自分に気づいちゃったわけだ。一種の悟りだね。」
「それじゃ使い物にならないわよ(汗。」
「起動ディスクを使えば、君のパソコンとしての自意識を『上書き』できるよ。ところでさ、眠っている人達にも同じことが言えそうだね。」
「・・・そういえば、先生だったわね。あなた。」
彼に言われた通りに操作を進めると、数時間で私のパソコンは戻って来た。
初期化、という言葉が妙に鮮明だった。
以上、本文800文字
ことわざ
※以下、wiktionary「烏合の衆」より転載です
烏合の衆(ウゴウのシュウ)
寄り集まっただけで、規律も統制もない群衆、軍勢。
語源
烏合とは烏(からす)の様に規律なく集まること。烏の群れのようにまとまりのない群衆ということから。
出典
『後漢書』耿弇伝
翻訳
英語: the mob has many heads but no brains (en)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます