第2話「勉強は楽しいなあ」

 「勉強」


 この漢字2文字で書いてある言葉だが、多くの人が嫌な顔をするだろう。

 なかには「勉強」という言葉を聞いただけでもアレルギー反応を起こしてしまう「勉強アレルギー」をもつものさえいる。

 そして俺もその1人であった。

 そもそも勉強のなにが楽しいのかおれにはわからない。

 おそらく人生で1回も使わないであろう図形の計算や昔の人の名前を覚えたりほんと謎。

 もし「俺勉強大好きだぜ(ドヤッ)」という人がいるならぜひ勉強の魅力について教えてほしい。

 しかしすべては過去の話。

 今、俺の目の前では愛する妹と天使(くらいかわいい子)がお互いに教えあいながら夏休みの課題に取り組んでいる。

 勉強会ということで一応俺も課題に取り組んでいるが、まったく集中できない。

「ここの計算式これであっているのかな?」

「たぶんこの公式を使うと思うよ。」

 もうホント可愛すぎ。

 答を写さないで自分の力で解いてくところが純粋でかわいい。

 

 俺が中学生の時は、夏休み最終日に回答集を召喚してたな(笑)


 それからしばらく勉強会は続いた。


 時計が5じ半を過ぎたころ、勉強会は終了した。

「んー、今日はたくさん勉強したな。」

「そーだね、少し疲れたね。」

 伸びをする早苗の言葉に桜ちゃんは答えた。

「きょ、今日は本当にありがとうございました、お兄さん。」

「いえいえこちらこそ。」

 俺は途中何問かわからないところを教えてあげた。

 わからないところがわかったときの桜ちゃんの顔はなんていうか楽しそうだった。

 そのとき俺は、勉強の面白さが1つわかった気がした。


「あのー、もしよければなんですけど、私のこと、その、桜って呼んでくれますか?」

 キター!名前で呼ぶ展開!

 これはチャンスだ、そして俺も言った。

「それなら俺のことも智樹って呼んでくれるかな?」

「ふえっ!?」

 よし!俺は言ったぞ!

 でもさすがに今日初めて会った人を名前で呼ぶのは無理だと思った。

「では、と、智樹くん。」

「はい。」

 なるほど、くん付けできたか・・・。

 ちょーかわいい!

「これからもよろしくお願いします。」

「こちらこそよろしく、桜。」

 桜の顔は耳まで真っ赤だった。


 これ何も知らない人だったらこれから付き合い始めるのかと思うに違いない。


「あのー、お互いいい雰囲気なところ申し訳ないですが、そろそろ終わりにしたほうがいいかと・・・。」

 はっ、早苗に言われて気が付いた。

 


「また一緒に勉強しようね。」

「そうだね。」

「智樹くんもまた後で。」

「ああ、また後でな。」


こうして、勉強会は無事終わった。


夕食後


「早苗、いい友達を持ったな。」

「お兄ちゃんも今日はいい出会いだったでしょ。」

「そうだな。」


こうして俺の夏休みはスタートした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る