第3話 「カタさ」と「コワさ」は防禦壁

 以前、ある本の共著者に加わり、

本文とは別に、ヤワラカめの一文をも書く機会に恵まれた。


 本文のおカタさを損なわぬよう、精一杯注意して書いたその文章は、

幸いにもおおむね温かい反応で迎えられ、筆者の私も胸を撫でおろしたものである。


 しかし、執筆者陣に届けられた謹呈の礼状のなかに、ある知り合いの殿方が私についてお書きになったものがあり、それを拝読して考え込んでしまった。氏曰く、


「職場でお見かけする〔結城の本名〕さんは、近寄りにくく怖い方だと思っていましたが、文章を拝見して、意外に明るく親しみやすい方だとわかりました」と。


 職場とは当時のアルバイト先のことだが、時折すれ違い、挨拶する程度の、しかも二十以上はゆうに年上の方からアルバイターにそのようなお言葉を頂戴するとは…。

 

どうも、普段目にする私の姿と、その文章との間のギャップが大きかったらしい。


――そんなにいつも不愛想だったかな?怖そうだったかな?

――へらへらしながら働けるかい!なんて、そういう問題じゃないか…。

――まあ、あそこ(職場)では平素かなり緊張しているうえ、実際、あの方にお目にかかるのは年度末やなんかで多忙なときだし、私も両眼をサンカクにして働いていたかもねえ。


――にしても、学生時代も級友や後輩から

「最初はとっつきにくかった」「近寄りがたかった」

「仲良くなるとなんてことはないのに、最初のハードルが高かった」

「もっと早くから話かけて、仲良くなっておけば良かったです」

と言われ続けてたなあ。

――やっぱり改善の必要あり?


と、もろもろ越し方を振り返り、反省した次第である。

おそらく若いころ、心身ともに不安定気味だった当時の私にとって、

「カタサ」と「コワサ」は防禦壁であったのだと思う。


そして、神様は世の中をうまく作っておられると感心するのは、

そのあと私はそうそう不愛想でもいられない仕事に就き、

(いや、そうであってもかまわないとは思うが)

たゆまぬ修行(?)の結果、今度は職場で先輩達から

「明るいね」(←実際は笑いでごまかしてるだけ?)

そして、下の世代の人たちから

「最初からはっちゃけた感じで、何だかヤバかったです」

と言われるまでに成長したことである(←これはこれで問題か?)。

そして、しばらく前、兄貴分のような大先輩に、

「この頃一回り大きくなったな」と言われたので

「肥えたんですよ、どうせ」とぶんむくれたら、

「いや、ウツワがね。以前はもっと何というか、かたくなだったよ」

と言われて、ちょっとはオトナになれたかな、と照れた記憶がある。

馬齢を重ねてしまって……と溜息をついて生きてきたが、

「あ~~れ~~」と、コロコロ世間を転がっているうちに、

多少はカドカドも取れて丸くなり、

周りを見回す余裕も生まれてきたのかもしれない。


ちなみに、その先輩は初めて会う十年ほど前に

彼の書いたある文章を読んでいたのだが、

そのキッチリした「楷書」「隙のなさ」っぷりに

謹厳実直・石部金吉いしべきんきちタイプのお人柄を

想像していたところ、実際にお目にかかったら

「ほな、いくで~!!」という、イケイケドンドンかつ

ユーモラスな語り口の御方でギャップに驚いたこともあった。

それでもその後、先輩の内にあるベースは、

やはり「楷書」だったとわかり、「やっぱりね」と得心をしたのだが。


ともかくも、

「楷書」と「行書」と「草書」、

カタイ文章からヤワラカイ文章まで上手く使い分けて、

コワイ話、コワクナイ話、カタイ話、ヤワラカイ話

いろいろ書いてみたい。


私のウツワから、どれだけのものが出せるのだろう。









  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る